Arikさんの投稿動画
Arikさんが公開している投稿動画の一覧
http://www.nicovideo.jp/user/335648/video
IDA 2009 - Promo Track (通常版)
ようつべより転載(HQ18)。ポーランドはクラコウ開催、日本の参加は無いもののDMCに次ぐ規模である世界的ターンテーブリズム/DJコンテスト「IDA」(旧称:ITF)のプロモーション用動画。今回の主なゲスト出演者はフランスからNetik(ネティック)、ドイツより2008年度優勝者Rob Bankz(ロブ・バンクズ)、同じくショー部門優勝チームAKD(エーケーディー(×:AK“G”))& Koljeticut(コルエティカット)にMC/ラッパーのイギリス人Illaman(イラマン)を加えた豪華なメンツとなっております。尚、このPVには初回限定版(仮称)と現行版の二種が存在します。貴方はどちらが好みかな?(初回限定版→sm8918584)(ロブのパートのみ切り出し→sm8918788)(現行版→通常版にタイトル変更しました)うp集→mylist/1584107
3:48|2009年11月26日 07:55:49 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8919561?ref=rss_myvideo_rss2
IDA 2009 - Promo Track (Rob Bankz Part)
ようつべより転載(HQ18、現在は削除)。2009年度IDAのPVからRob Bankz(ロブ・バンクズ)のパートだけを切り取った上で、スタジオ収録時の音声(?)も合わせたと思われる貴重な動画。無理矢理らしいので音声がアレな事は御愛敬。(元となった初回限定版(仮称)→sm8918584、通常版→sm8919561) うp集→mylist/1584107
0:34|2009年11月26日 03:38:59 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8918788?ref=rss_myvideo_rss2
IDA 2009 - Promo Track (初回限定版)
ようつべより転載(HQ18、現在は削除)。ポーランドはクラコウ開催、日本の参加は無いもののDMCに次ぐ規模である世界的ターンテーブリズム/DJコンテスト「IDA」(旧称:ITF)のプロモーション用動画。今回の主なゲスト出演者はフランスからNetik(ネティック)、ドイツより2008年度優勝者Rob Bankz(ロブ・バンクズ)、同じくショー部門優勝チームAKD(エーケーディー(×:AK“G”))& Koljeticut(コルエティカット)にMC/ラッパーのイギリス人Illaman(イラマン)を加えた豪華なメンツとなっております。実は現在ZOOTEKAアカウントにある動画と多少、内容が違います。この動画は既に削除された模様で、私的にこのままでも良かったと思うのですが…貴方の好みはどちら?(通常版→sm8919561、ロブのパート切り出し→sm8918788)うp集→mylist/1584107
3:44|2009年11月26日 03:10:13 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8918584?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Craze @ DMC 2006 (Showcase)
ようつべより転載(HQ18)。世界的ターンテーブリズム/DJコンテスト「DMC」2006年度大会終盤で、かつて過去の同シングル部門に於いて3年連続の優勝を果たしたアメリカ人「Craze」(クレイズ)が行ったゲストショーケースの模様。所々でパイオニア製DJミキサー「DJM-909」内蔵のエフェクターやシンセも用い、少々ミスがあるものの素晴らしいプレイで魅せてくれます。(1998年度優勝→sm393046、1999年度優勝→sm417453、2000年度優勝→sm444574。ちなみに最後はそのままKentaroのショーケースへと繋がります→sm6134646)うp集→mylist/1584107
8:34|2009年09月29日 17:31:08 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8373936?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Shiftee @ DMC 2009
ようつべより転載(HQ18)。世界的ターンテーブリズム/DJコンテスト「DMC」シングル部門の2009年度優勝者、アメリカ代表Shiftee(シフティー)のルーティン。彼は2007年度DMCバトル部門に於いても優勝しており、DMC世界大会での優勝はこれで二度目となります。しかしながらルーティンの内容はほぼ既出の様な気が…。この動画は観客席からの撮影なので画質が宜しくないのは勘弁して下さい。公式の動画は現時点でも存在しない為、キチンとしたクオリティで視聴したい方はDVD発売まで待ちましょう。(日本代表CO-MA→sm8363689) うp集→mylist/1584107
6:22|2009年09月29日 10:17:36 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8371623?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Enferno @ DMC 2003
ようつべより転載(HQ18)。世界的ターンテーブリズム/DJコンテスト「DMC」の2003年度世界大会・アメリカ代表Enferno(読みはインフェルノ?)のルーティン。結果は世界二位とか。現在ではクラブDJとしての活動の他、エイブルトン・ライブを併用した多重録音ルーティン等でも有名なターンテーブリストであります。(DMC2003年度リンク…カナダ代表Dopey→sm722883、フランス代表Gero→sm3658251、デンマーク代表Turkman Souljah→sm722778、日本代表YASA→sm1415371)うp集→mylist/1584107
6:11|2009年08月07日 02:37:01 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7861708?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Netik @ DMC Japan Final 2008 (Showcase)
MySpace Videoより転載。最早説明不要と言えるフランス最強のスクラッチャー/ターンテーブリストであるNetik(ネティック)の昨年度DMCジャパンファイナルにゲスト出演した際、行ったショーケースの一部始終。濡れ場である2006年度ルーティンの部分は元動画うp主の意向で割愛されております(またこの動画自体の画質・音質も悪めです)が、続きは6月発売予定のDVDでご覧下さい(Netik優勝当時の2006年度DMC→sm300226)。良くも悪くも日本人とは発するオーラが全く違う。チャンプらしい貫禄があり圧倒的です。うp集→mylist/1584107(2009年5月24日追記…MySpaceにあった元の動画は削除されてしまった模様です)
9:46|2009年05月23日 08:06:17 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7126944?ref=rss_myvideo_rss2
DJ AKD and Koljeticut @ IDA 2008 (Show Category)
ようつべより転載。今更かも知れませんが、以前の動画と差し替えるつもりでうp。DJの世界大会「IDA」の2008年度ショー部門優勝チーム、ドイツ代表「AKD」(エーケーディー)と「Koljeticut」(コルエティカット)のコンビ・ルーティン。ショー部門とは以前の「ITF」時代にもあったチーム部門とエクスペリメンタル・カテゴリー(機材何でもありの部門)と統合され、2007年度から新しく生まれた部門であり、ご覧の通りタンテとミキサー以外の様々なデジタル機器を多用しております。このルーティンもやはり「Le Jad」(レ・ジャド)との共同制作であり(恐らく前~中盤部)ここで扱われた音源はジャドの最新バトブレ「Revenge of The Fish」にも収録されている模様。うp集→mylist/1584107
6:37|2009年05月10日 15:07:40 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7006023?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Westbam @ DMC 1987
ようつべより転載。世界的DJコンテスト「DMC」の1987年度世界大会“西”ドイツ(当時ベルリンの壁崩壊前、冷戦中であった為)代表「Westbam」(ウェストバム)のルーティン(どうもランク外の模様)。擦りもですが全体的にミキシングは相当正確で、恐らく当時から所謂“テクノ”としてのDJであったかと思われますが、ここではあくまでターンテーブリスト(当時はそんな概念はありませんが)として扱います。んでうp主は動画の彼をあまり知らないです、念の為。この当時のWestbamを見れば以後のDavid(Fascher)、Rafik、Unkut、AKD…その他諸々のドイツ系ターンテーブリストが「何をする(した)か」の指針になるかと思われます(多分)。(米代表Joe Rodriguez→sm4539079、優勝者英代表Chad Jackson→sm4536276)うp集→mylist/1584107
7:14|2008年12月27日 01:43:54 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5670141?ref=rss_myvideo_rss2
DJ I-Emerge(ie.MERG) vs. DJ Akakabe @ DMC 2004
ようつべより転載。前にも同じ動画がうpされて居ましたが現在削除されているので今更ながら復活させました。DJの世界的コンテスト「DMC」の2004年度、バトル部門準決勝戦の先方・アメリカ代表「I-Emerge」(アイ・イマージ。後にスペル「ie.MERG」)と後方・日本代表「Akakabe」(アカカベ)のルーティン(それぞれ90秒二本)。当時アメリカ最強の実力を誇ったスクラッチャーI-Emergeに、全体的にミスが多く苦戦するジャグラーAkakabe…果たして勝利の女神はどちらに微笑むのか!?…って、まぁ勝者は赤壁さんですw オメ。(決勝戦・対Silk Kutz→sm4202524、@ Japan Final 2004→sm548473、@ DMC 1998→sm2560556、@ Japan Final 1997→sm1230611)うp集→mylist/1584107
6:58|2008年11月13日 02:09:04 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5229381?ref=rss_myvideo_rss2
Scratch Perverts @ Skratchcon 2000
ようつべより転載。説明不要のイギリスを代表する変態的ターンテーブリスト/DJチーム「Scratch Perverts」(スクラッチ・パーバーツ)の、伝説的チーム「Invisible Skratch Piklz」(インビジブル・スクラッチ・ピクルズ)の解散イベントである「Skratchcon 2000」(スクラッチコン)でのショーケース。「Tony Vegas」(トニー・ベガス。→sm3697036)と「Prime Cuts」(プライム・カッツ。→sm4095329)の二人の魅力が凝縮されたルーティンとなっております。Plus Oneは居ない訳ですが、上二人が基本となるこのチーム内での彼の役割はどうしても補佐的な部分になってくるんだろうなぁw うp集→mylist/1584107
6:07|2008年09月20日 09:57:07 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4680740?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Aladdin @ DMC 1989
ようつべより転載。世界的DJコンテスト「DMC」の1989年度、世界2位のアメリカ代表「Aladdin」(アラジン)のルーティン。優勝者のイギリス代表Cutmaster Swift(→sm4589967)より、こっちの方が好きかも知れないw擦り捲りで個人的に良い感じですしw当時はロサンゼルス最強のバトルDJだったとか。W.C.やIce-Tとの活動や投獄?を経て、最近はお馴染みhondaさんとも組んでるとか何とか(2chのhondaスレに載っていた情報より)。うp集→mylist/1584107
7:23|2008年09月12日 19:56:19 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4600257?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Cutmaster Swift @ DMC 1989
ようつべより転載。世界的DJコンテスト「DMC」の1989年度優勝者、イギリス代表「Cutmaster Swift」(カットマスター・スイフト)のルーティン。イギリス人ですが見ての通り黒人の方です。終盤のミキサーを「縦置き」にして行うパフォーマンスが素敵過ぎます。この方は現在でも活動しているらしく1998年度及び2006年度の「DMCサミット」に登場したりDMC関連のイベントには積極的に参加している様です。(世界2位アメリカ代表Aladdin→sm4600257)うp集→mylist/1584107
6:29|2008年09月11日 18:32:33 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4589967?ref=rss_myvideo_rss2
Chad JacksonのDJ教室(2)
ようつべより転載。世界的DJコンテスト「DMC」の1987年度世界チャンプ、イギリス代表「Chad Jackson」(チャド・ジャクソン)のDJセミナー。地元の児童向け番組内のコンテンツらしいです。子供には受けは良いだろうなぁ、こう言うのw サムネイルのスクラッチとか惚れますわ。真似は決してしたくないがw(その1→sm4551031、優勝当時のルーティン→sm4536276)うp集→mylist/1584107
4:01|2008年09月07日 18:44:19 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4551407?ref=rss_myvideo_rss2
Chad JacksonのDJ教室(1)
ようつべを漁ってたら出てきたので転載。世界的DJコンテスト「DMC」の1987年度世界チャンプ、イギリス代表「Chad Jackson」(チャド・ジャクソン)のDJセミナー。地元イギリスでの子供向け番組内のコンテンツらしいですが、例に寄って詳細は分かりません。まだまだスクラッチは発展途上であり「ターンテーブリズム」と言う概念は無かったらしい当時の映像です。うp主は英語は解りませんので動画の雰囲気から色々感じて下さい。(その2→sm4551407、DMC優勝ルーティン→sm4536276)うp集→mylist/1584107
3:46|2008年09月07日 18:14:53 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4551031?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Joe Rodriguez @ DMC 1987
ようつべより転載。世界的DJコンテスト「DMC」の1987年度、世界2位のアメリカ代表「Joe Rodriguez」(ジョー・ロドリゲス)のルーティン。音的にはこっちの方が好きかも知れないw この時代のは資料が少なく分からないのでここからチラ裏(と言うか87年度優勝者イギリス代表Chad Jackson→sm4536276の文の一部を移動&加筆)。この年代のDMC出場者達を厳密に「ターンテーブリスト」(→ターンテーブリズム)と定義出来るのか…とか一瞬悩みましたが、一応タグ付けしますた。原点と言う事で。こう言う年代のが出てくる辺り、本当にようつべの力は偉大ですな。うp集→mylist/1584107
7:03|2008年09月06日 18:46:30 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4539079?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Chad Jackson @ DMC 1987
ようつべより転載。世界的なDJコンテスト「DMC」の1987年度大会の優勝者、イギリス代表「Chad Jackson」(チャド・ジャクソン)のルーティン。当時は文字通りの「DJ Mixing Championship」および「Disco Mix Club」って感じでこの年代のと現在のDMCを見比べてみると、今のターンテーブリズム(当時この名称は出来ていなかったが…)がどれだけ洗練されているかが解るかな…と感じてはおりますが、正直この年代の詳細はワカンネw 文章の一部を2位アメリカ代表Joe Rodriguez(→sm4539079)の方に移しました。うp集→mylist/1584107
8:28|2008年09月06日 13:36:37 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4536276?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Dexta @ DMC 1998
ようつべより転載。世界的DJコンテスト「DMC」1998年シングル部門世界5位、オーストラリア代表「Dexta」(デクスタ)のルーティン。オージーと言うと印象が悪いでしょうがそこは差し引いて。顔がヲタっぽいのが少々ギャップを感じる…かな?w個人的に中盤のクラシックネタが印象的。ミキサーが逆様なのはパフォーマンスでもあるでしょうが、最大の理由は彼がハムスターフェーダーの使い手である事と当時のDMC公認ミキサーSH-DJ1200にはリバース機能が無かった為。(優勝者Craze→sm393046、日本Akakabe→sm2560556)この後彼は99年度にも出場するもミスの多さで…ランク外かな。そして2000年度においてはオーストラリア人では最高位の世界2位となりました。もっとこういう感じの風貌のDJが出場しないかなぁ。うp集→mylist/1584107
5:39|2008年08月18日 21:36:14 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4333627?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Akakabe vs Silk Kutz @ DMC 2004
ようつべより転載。リクエストがあったのでうpしますた。世界的DJコンテスト「DMC」の2004年度のバトル部門決勝戦、先攻・イギリス代表「Silk Kutz」(シルク・カッツ)と後攻・日本代表「Akakabe」(アカカベ)の戦い。まぁこの決勝は特に言う事もなく赤壁氏の勝利と言う訳で。オメ。高速ジャグに両手スクラッチウラヤマシス。エロゲー!エ(ry 余談ですがこの動画は本来DMCのページにあったものらしく、別にうpされている準決勝の対I-Emerge戦(→sm5229381)と比べると画質がかなり劣ります。(@ DMC Japan Final 2004→sm548473、@ DMC 1998→sm2560556、@ DMC Japan Final 1997→sm1230611)うp集→mylist/1584107
7:38|2008年08月06日 19:05:08 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4202524?ref=rss_myvideo_rss2
C2C @ DMC 2003
でりもより転載。世界的DJコンテスト「DMC」2003年度チーム部門優勝の「C2C」(コープス2クロス)のルーティン。まだまだスキルが重視された時代だけに当時の彼らも例外ではなく様々なギミックで魅せてくれます。オルトのPVにはない終盤部分は必見。ミキサーがバラバラなのも興味深い所(左二番目のPfel/フェルのミキサーは沼PPD01だが、エフェクターあるのに大丈夫だったのか?)。この後2006年までチーム部門で前人未踏の4連続優勝、2005年度のITFでも優勝し計5回もの世界大会の優勝を飾ったのは周知の事実。今の彼らも良いけど現在への最大の足がかりとなったこの2003年度は特に注目すべきかな。(45回転→sm715840、林檎エキスポ@パリ→sm2510377、2005年度Pfel→sm3133061)うp集→mylist/1584107
6:36|2008年08月06日 13:33:18 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4200095?ref=rss_myvideo_rss2
DJ David @ DMC 1990
ようつべより転載。世界的DJコンテスト「DMC」の1990年度の優勝者、ドイツ代表「David」(デビッド)のルーティン。リクエストがあったのでうpしてみますた。現在ではまずあり得ない足スクラッチや頭スクラッチなどの荒技を見せてくれます。この時のDavidはまだ若干の「硬さ」があり、ある意味では97~98年頃のカナダのアー虎さんに通ずるものがあります。91年ではこの硬さが無くなり洗練され、あそこまでのレベルに達しちゃってるのは周知の事実(→sm427901)でしょう…か。最早神というか病的。彼はターンテーブリズム史上ある意味究極的な位置にあるのでは無いかと。少なくとも当時のレベルで考えれば。余談ですが91年に一旦兵役で引退後すぐに復帰、現在でもミックスDJとして活躍しているそうな。うp集→mylist/1584107
5:11|2008年08月04日 14:41:28 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4180500?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Prime Cuts @ Tableturns 4th Anniversary
ようつべより転載。イギリストップのDJチーム「Scratch Perverts」(スクラッチ・パーバーツ、→sm4680740)のメンバー「Prime Cuts」(プライム・カッツ)のショーケース。個人でもITFスクラッチ部門2連覇(1999~2000年)と実力は相当な物。彼のお家芸であるユーロスクラッチ(片手でクロスフェーダーと縦フェーダーを同時に動かし細かく音を切るテク)にフィードバック(ミキサーのヘッドホン出力から同じミキサーのセッション入力に繋いでどうとか)、両手でのスクラッチがたまりません。ちなみにTony Vegas(トニー・ベガス、→sm3697036)と同様ハムスターフェーダーの使い手ではありますが、Vegasはシンプル目なのに対しこちらは派手目なスタンスと対照的な所が興味深い。正直この二人だけ居ればPlus Oneって(ry うp集→mylist/1584107
4:42|2008年07月27日 14:50:33 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4095329?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Netik & DJ Fly Freestyle Scratch
でりもより転載。説明不要のフランス人ターンテーブリスト「Netik」(ネティック。来日決定にwktkしてこの動画を投稿しちまったw→sm300226)と「Fly」(フライ。Scratch Bandits Crew(スクラッチ・バンディッツ・クルー)のメンバー。→sm1162516、sm1235686)のフリースタイル・スクラッチセッションの模様。部屋の機材を見る限りFlyのお部屋で撮影された様です。多少のお遊びも含まれてはいるものの…どっちも巧いよw 両人とも派手さが有り特にドイツのRafik(→sm1235393、sm3179170)の地味目な音使いとは対照的です。どちらかと言えば右タンテのNetikの方が巧いのですが、左タンテのFlyも中々。ところで喋ってるフランス語は全く解らんので誰か翻訳頼むw うp集→mylist/1584107
4:14|2008年07月07日 22:19:13 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3889873?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Tony Vegas @ DMC 1999
ようつべより転載。DJバトルの祭典「DMC」の1999年度のイギリス代表「Tony Vegas」(トニー・ベガス)のルーティン。結果は世界2位とか。パッと聞いた限りでは音楽にはなってない様に聞こえますが、ちゃんと音楽になってます。それよりも彼の手付きがやけにエロく感じるのは私だけ…かw(99年優勝者Craze→sm417453) 一応言うとお馴染み「Scratch Perverts」(スクラッチ・パーバーツ。→sm4680740)のメンバーです。確か一昨年に来日したっけか。メンバーの一人Plus Oneは2001年度のDMCシングル部門で優勝してます(→sm745739)。…つーかどう考えてもニコ向けの動画じゃないよな、これw(そう思うなら投稿するなって突っ込みは勘弁して下さいw)うp集→mylist/1584107(訂正:タイトルに「DJ」付け足し、チームルーティンURL追加)
6:20|2008年06月18日 23:21:00 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3697036?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Gero @ DMC 2003
でりもより転載。DJの世界大会「DMC」の2003年度のフランス代表「Gero」(ジェロ)のルーティン。前半~中盤は変態的なギミックを多用し、終盤はスクラッチルーティンと言った感じの構成です。後半の擦りはかなり定評があるようですが、個人的には中盤までの変態的な部分に目が行ってしまったり…まだまだかな、漏れ。ところでこの年の結果がやっぱり分かりません…DMCの野郎orz(2004年のはどうにかキャッシュで参照したが…) 2004年のルーティン→sm3654272 うp集→mylist/1584107
6:16|2008年06月15日 00:15:39 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3658251?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Gero @ DMC France 2004
でりもより転載。DJの世界大会「DMC」の2004年度のフランス予選でディフェンディング・チャンプとして出場した「Gero」(ジェロ、決して「ゲロ」とは読まない)のルーティン。この頃のフランスは変態性タプーリのルーティンをよく創ってた感じがします。そしてオリレコがよく使われる様になったのもこの年からか…。2003年度に続きこの年でも彼は優勝、世界大会へ進みましたが結果はランク入り成らずとか…orz ちなみに時折画面を横切るオサーンは現DMCフランス支部代表「Wilfried de Baise」(ウィルフリッド・デュ・ベーゾ)と言う方です。2006年では英語の出来ないNetikの通訳とかをしていたので、分かる人には分かる…かな? DMC2003でのルーティン→sm3658251 うp集→mylist/1584107
6:03|2008年06月14日 18:25:29 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3654272?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Yasa @ DMC 2007
消された様なので穴埋め的にうp。ようつべより転載(2006年度のものと同様、同じファイルがようつべから削除されているが…orz)。DJの世界大会「DMC」の2007年度のシングル部門において2位となった日本代表「Yasa」(ヤサ)のルーティン。2006年度優勝のNetikの代わりにディフェンディングチャンプとして出場した彼ですが、日本予選の終了直後位に出場が決まった為か、かなり在り合せなネタで勝負した感がありますが…それでも彼は良くやったと思います。シングル部門の前日に行われた同チーム部門においては「Kireek」(キリーク)として出場(sm1224984)し、日本人初のチーム部門優勝を飾りました。それにしてもこの時の日本人のあのジャッジは恥ずかしい…orz 2006年度→sm3221050 うp集→mylist/1584107
6:30|2008年05月06日 22:10:31 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3221355?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Yasa @ DMC 2006
消された様なので穴埋め的にうp。ようつべより転載(とか言いつつ現在はこれと同じファイルはようつべからは削除されているが…orz)。DJの世界大会「DMC」の2006年度のシングル部門において2位となった日本代表「Yasa」(ヤサ)のルーティン。日本人らしい暖かみのある音が良いですな。この年はフランス代表Netik(sm300226)に破れた彼ですが、2007年度(sm3221355)においてはNetik辞退の為急遽ディフェンディングチャンプとして出場、再び2位となったほかチーム部門において「Kireek」(キリーク)として出場(sm1224984)し、日本初のチーム部門優勝を飾りました。うp集→mylist/1584107
6:27|2008年05月06日 21:42:06 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3221050?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Rafik Freestyle Scratch
ようつべより転載(ちなみにそれの元動画があったLordz of FitnessのサイトはMySpaceのお陰で閉鎖orz)。2005年×→2004年頃に収録されたらしい、説明不要のDMC&ITF世界チャンプのドイツ人ターンテーブリスト「Rafik」(ラフィック)の自宅(らしいが今でもここに住んで居るのかは不明)でのフリースタイルスクラッチ。動きや音は地味目ながら鋭い印象を受けます。とにかくレベルが高く上手い。ターボスタイルのフェーダー捌きウラヤマシス。ちなみに最後まで見れば分かる通り、自身のバトブレの宣伝もされていますが…一時期このバトブレは日本にも来たそうですが今は全く輸入されない…欲しいよぉ…orz 私のうp集→mylist/1584107(もう…最初に2004年って表示されてたのに、何で気付かなかったんだ漏れ…orz 皆ゴメンね…)
3:22|2008年05月03日 14:37:45 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3179170?ref=rss_myvideo_rss2
DJ Unkut @ Musikmesse 2008
MySpaceビデオより転載。説明不要のドイツ人ターンテーブリスト「Unkut」(アンカット)の2008年度のミュージックメッセでのレーン社ブースで行ったショーケースの模様。彼の間近で撮影されているのと良さそうで悪そうな画質のお陰で、彼の擦りがより鋭く感じるのは私だけかな?(この辺からチラ裏)そういえばこの方はドイツ人と言ってもトルコ系の人だそうで。DJを始めたのが98年頃の事で、最初に買ったGeminiミキサーに少々切れ気味だったとか。詳しくは「DJ Unkut Interview」等で検索して探して見て下さい。うp集→mylist/1584107
5:52|2008年05月01日 16:32:30 投稿
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3158705?ref=rss_myvideo_rss2