キーワード テクニカルデモ が含まれる動画 : 24 件中 1 - 24 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
【FF8】FF8 PS2の技術デモ映像
1999年に東京国際フォーラムで開催された「PlayStation Meeting 1999」にて公開された、FF8のダンスシーンを再現したPS2の技術デモ映像です。
原作よりも踊りのパターンが増えてるし、何よりリアルタイムでアレを表現できるのはスゲェよなぁ…
FF7OP集
3月にFF7リメイクが発売されることを記念してこれまでのFF7のOPをまとめてみました。
収録内容
①PS1のFF7
②PS3テクニカルデモ版
③クライシスコアシークレットエンディング
④FF7リメイク
尚海外版がほとんどを占めています。ご了承ください。
【ケムリクサ格闘ゲームを作ってみた】りょう vs りく
これは、MMD素材とSystem Animator 11 (WIP)を使用して構築されたシンプルな3D Web格闘ゲームのテクニカルデモです。Google ChromeとFirefoxで動作します。次にケムリクサ三姉妹RPGゲームをやりましょうか ^o^
https://sao.animetheme.com/?cmd_line=/TEMP/DEMO/kemurikusa_battle_arena01
キーパッドを使用して攻撃コンボを入力する。
おまけ:最初に任意のMMDモデルを含むZIPファイルをドロップすると、デフォルトのモデルが置き換えられます。
-----------------------
System Animatorについて
GitHub (System Animator 11):
https://github.com/ButzYung/SystemAnimatorOnline
ホームページ:
https://www.animetheme.com/sidebar/
[email protected]_yung
【MMD格闘ゲームを作ってみた】初音ミク vs 重音テト
これは、System Animator 11 (WIP)を使用して構築されたシンプルな3D Web格闘ゲームのテクニカルデモです。Google ChromeとFirefoxで動作します。
http://www.animetheme.com/system_animator_online/SystemAnimator_online.html?cmd_line=/TEMP/DEMO/miku_battle_arena01
キーパッドを使用して攻撃コンボを入力する。
System Animatorホームページ:
http://www.animetheme.com/sidebar/
[email protected]_yung
自信ありげな友人に僕の自作ゲームをやらせてみた!
ミえるひとたち テクニカルデモダウンロード→http://www.freem.ne.jp/win/game/12701ゲームをやるよりも、ゲームを作るほうが楽しい。ゲームを作るよりも、自作ゲームで友人をはめるほうがもっと楽しい。BGMはDOVASYNDROME様より使用いたしました。効果音はくらげ工匠様より使用いたしました。
更にFF7を愛する者達 - FF7リメイク発表後のリアクション集
この感動はみんなで共有しなければならない。
※冒頭部分は2014年12月7日開催のPlayStation Experienceにて、PS4への”移植版”である「FF7リターンズ」を発表した時のものです。当時のブーイングっぷりは想像に難くないでしょう。
そして、2015年、E3にて映画でも、テクニカルデモでも、移植でも、スピンオフでも、続編でもない、正真正銘の本命がついに…。
youtube:
FINAL FANTASY VII REMAKE - AWSOME REACTIONS
https://www.youtube.com/watch?v=FZKzCzyrlUc
A Boy and His Kite (2015)
Unreal Engine 4 のGDC2015で発表したテクニカルデモのショートムービーです。リアルタイムで30fpsをキャプチャしたものになります。
Museum of the Microstar - Technical Flythrough
http://www.youtube.com/watch?v=-63AjgnaAAQ から転載。
作者はLUST LTD. (http://rustltd.com/ )
Unityエンジンを使ってDX11レベルの表現を試すことが目的、たとえばGPUベースのパーティカルシステムとテッセレーションシェーダー。
Oculus Rift SDK向けのデモ「Museum of the Microstar - Oculus Rift Edition」が提供されてるのため、持ってる人にはオススメ。
http://rustltd.com/news/adventures-in-virtual-reality に参照してください。
【E3】スクエニ 新ゲームエンジン リアルタイムデモ【60fps】
スクウェア・エニックスがE3で新世代ゲームエンジンとなる
“Luminous Studio(ルミナス スタジオ)”を公開
youtubeより転載
http://www.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU
1920x1080 /60fps /3484kbps
*AMD HDシリーズのビデオカードを使用してる方は
ハードウェアアクセラレーションをオフにして下さい。
他にもyoutubeのゲーム動画を60fps化したものをアップしています
mylist/31527935
Luminous Studioによるビルの地下駐車場の映像のリアルタイムレンダリング
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473138.html
GAME Watch記事内の動画のミラーです。なんか重かったので。
建造物の表現が凄いです
ゲームエンジンって映像表現がメインではないと思いですが
この空間をを作る手間や作業は最適化されてるんですかね
外の表現もコレぐらいのレベルなら、MYSTやREVENやTHE BOOK OF WATERMARKSを自由に歩きまわれるよう作り直してほしいなぁ~
〈SO新作フラグ〉 トライエース 映像技術 デモトレーラー
YOUTUBE tri―Ace Technical Demo Trailer 2011 _Physically―based Rendering version 0.1_
プログレ好きに贈る心地よく壮大な曲集 【作業用BGM】
動画編集testも兼ねた一作目。モダンな感じであり、壮大な感じでもあり、テクニカルでもある。そんな雰囲気の曲を集めてみたつもりです。一部適当に選んだもの(プログレじゃないの)も含まれています ごぬんね 【目次】 1. Hyperventilate (live at the Keswick Theater)/frost* 2. In the Moment/John Petrucci & Jordan Rudess 3. Turn It Off/Boston 4. Ghost Prototype II - Deus Ex Machina/Scar Symmetry 5. The Count Of Tuscany/Dream Theater マイリスト【mylist/20760865】
【FF7】 もっとエアリスを堪能する PS3デモ編 【オープニング】
2005年にPS3のテクニカルデモとしてゲームショウで公開された映像。
もともとSD画質のを無理やり960x540にしたんで、13みたいな映像とは程遠い。
すでにうpされまくってて食傷気味なので、後半はおまけと言う名の本編。
べ、別にリメイク待ってるわけじゃないんだから!
いたストSP→sm9214117 KHFM→sm9471439 マイリス→mylist/15436207
【けいおん!】Don`t say ”lazy”のフルverでスウィープ祭を開催してみた
CDも買ったことですしけじめみたいなものです。前にうpしたショートver(sm6675135)よりもちょっとだけ自己主張強くなってます。玉砕でひゃうぃごー
追記:弾幕つけてもらって嬉しかったからスクリプト編集してみました。半角のjでなんか出ます
70000再生マジ感謝です!ちなみにぶっちゃけこれ8割は指の運動です。故にセンスもへったくれもないですし基本技のみしか使ってないのでテクニカルでもなんでもありません。
よろしければふわふわ時間もどうぞ->sm7115177
ライブがぼちぼちあります。->sm7843712 sm7849695
■http://piapro.jp/content/d4gb8oq8r79rxew7
■マイリス:mylist/2529051
■ブログ:http://cobhc.blog40.fc2.com/
■mixi:http://mixi.jp/show_profile.pl?id=4572680
■Reinforceマイスペ:http://www.myspace.com/1004323682
【PS3】 KILLZONE 2 - BEHIND THE BULLET -
テクニカルデモ? コメンタリーとかも聞けたりします
【PS3】FF7テクニカルデモ VS FF13トレーラー 1/29ver
最初の映像は2005年に「PS3を使ってFF7を表現したらこんな感じになる」といって発表された技術デモの映像です。そして、後者は1/29に公開されたFF13の最新トレーラー。無性にFF7がやりたくなる今日この頃。FF13体験版同梱のFF7AC発売日は4/16です。
ファイナルファンタジー7 TECHNICAL DEMO FOR PS3 + FF7 OP
先日UPしたのが音ズレが酷く、修正いたしました。まだ微妙にずれてるけど^^; ただ、それだけでは面白くないので、FF7のOPもくっつけてみました。元ネタですね。 PS3用のデモのようです。FF7が移植されるという話ではなく、画質のテスト的なもののようです。。CCFF7のラストとかなり被っていますが少しずつ違います。 マイリス->mylist/9865573 ディシディアFF->sm5570156 FF13->sm5606305 FF10 ED->sm5500974 CCFF7 ED->sm5536286 DCFF7 01->sm5566678
FF7スピンオフ作品PV総集
ファイナルファンタジー7のスピンオフ作品のプロモーションビデオをまとめたモノ。分割版はコチラ→前半sm1380417・後半sm1380780 wmv版はコチラ→sm1380866※うptestを兼ねてますので画質等は適当。
Ruby 4: Whiteout (60fps)
ATI Radeon HD 2000シリーズで実行できるテクニカルデモをムービーにしたもの。(リアルタイムレンタリング)前作、Ruby 3: The Assassinからの違いはRubyモデルが8万→20万ポリゴン。シーン全体100万→200万ポリゴンvp6 2pass VBR 2pass 533Kbps 59.940fps mp3 stereo VBR112Kbps
GeForce 8800 Ultra テクニカルデモムービー
Youtubeから転載。ついに人までリアルタイムレンタリングできるようになるとは…後日、実行可能なデモアプリケーションを配布予定らしいです。
幻のFF6 (Final Fantasy6デモ 1995)
FF7発売以前の"テクニカルデモ"です。1995年のSIGGRAPHにて出展され、96年のゲームショウで配布されたFF7体験版に収録されました。
【年表】
1994年 FF6・PlayStation発売
1995年 CG博覧会SIGGRAPHにて、この動画を発表
1996年 Nintendo64発売
1997年 FF7発売・スクウェアが任天堂と絶縁