キーワード 艦対空ミサイル が含まれる動画 : 31 件中 1 - 31 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
【ゆっくり兵器解説】RIM-24ターター
YouTubeの方でご指摘があったので訂正です。タロスはビームライディングとSARHの複合誘導でした。
今回はRIM-24ターターについて兵器解説を行いました。ターターはアメリカ海軍で運用されていた中距離艦対空ミサイルです。小型の艦船にも積めるよう従来のSAMより小型化されました。ターターは対水上攻撃にも使用でき、当時専用の対艦ミサイルが無かった西側諸国にとって貴重な対艦戦力となりました。
リクエストも受け付けております。ニコニコ動画のコメントでは見逃すことがあるのでTwitterかYoutubeにリプして頂けると嬉しいです。
現在の状況(順不同)
ミーティア空対空ミサイル(製作中), me262, エグゾゼ対艦ミサイル, R-60, R-73, R-77, R-27, SRAAM(訳に間違えがあったっため)
Youtube: http://www.youtube.com/channel/UC9VB_h0kkAghREzPOCuXkWw?sub_confirmation=1
Twitter: https://twitter.com/Bavarium342593
ウクライナ空軍仕様 F-16戦闘機でロシア海軍と戦ってみました!
フライトシムDCS Worldでウクライナ空軍仕様のF-16戦闘機に乗ってロシア海軍各艦艇と戦ってみました。
1機で戦っているので基本的にはロシア艦は1隻のみの設定になっています。(普通は複数隻で艦隊運用しているのは分かっているけど!)
世界はウクライナの味方です!がんばれウクライナ!早く平和が訪れるようにと日本から応援します。
■目次
00:00 AGM-65H マーベリックミサイルにてモールニャ型大型ミサイル艇を撃沈
対空兵装は9K38「イグラ」艦対空ミサイルとAK-630M防空システム2 基だが、共に射程が短いので接近しなければ反撃は受けない。マーベリックミサイルにて轟沈
01:23 GBU-10 Mk 84 2,000ポンドレーザー誘導爆弾にてグリシャ型コルベットを撃沈
脅威となるのは艦対空ミサイルとして4K33「オサーM」個艦防空ミサイル・システム NATOコードネームは「ゲッコー」だが射程が10km(6マイル)ほどの短射程なので高度と距離を取って入れれば攻撃は受けない
2:17 AGM-88C HARM 対レーダーミサイルにてスラヴァ級ミサイル巡洋艦を攻撃するも反撃され撃墜
ここに出てくるスラヴァ級ミサイル巡洋艦『モスクワ』はウクライナ戦役にて撃沈されるが対空防御力は尋常ではない。特にS-300F SAM 8連装VLS×8基が強力で高高度だと撃墜され、海面ギリギリの低高度でもダメ!AGM-88C HARMを撃ち込んでその隙にとも思ったが、ミサイル連射されあえなく撃墜される
4:06 スラヴァ級ミサイル巡洋艦を無抵抗状態にして2,000ポンドレーザー誘導爆弾4発による集中攻撃
ゲームの設定で敵艦が反撃しない様にして安心しながら2,000ポンドレーザー誘導爆弾4発で攻撃して全弾艦中央部分に着弾しました。
Pr.56-K ブラヴィ 1967
テスト用にヴォルナ-M V-600Pミサイルを搭載した艦
対空ミサイルだが対艦ミサイルとしても使える
【War Thunder海軍】ダグラスの艦対空ミサイルで敵航空機をほぼ無力化 惑星海戦の時間だ Part78【ゆっくり実況・アメリカ海軍】
陸軍シリーズ→https://www.nicovideo.jp/series/116415
海軍シリーズ→https://www.nicovideo.jp/series/182517
空軍シリーズ→https://www.nicovideo.jp/series/80054
YouTube版はこちら→https://youtu.be/8NjP8716C1A
この動画はWarThunder海軍のゆっくり実況動画です。今回はアメリカ海軍でバトルモードは艦艇アーケードバトルでDANGER ZONEで実装されたミサイル搭載艦艇ダグラスを使用していきます。
使用艦船・航空機:アッシュビル級哨戒艇ダグラス・USS Douglas(PGM-100)
使用した音源
YouTubeオーディオライブラリ
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
魔王魂 https://maou.audio/
Twitter:https://twitter.com/kazuyuki24
前世代自衛官茜の灯台戦争SP2
エスコン飯動画一万再生ありがとうございます!
VOICEROID無言実況プレイ(?)
他のセリフの間に喋らせてるので、本当に無口なトリガー茜と化してます。
縛りプレイのための設定なので、実は自衛隊要素ほぼ皆無です。というか、全体的にガバガバなので考えてはいけない。
今MISSIONは補給し放題敵食べ放題だったので、攻略の仕方さえわかってしまえばSとるのは難しくありません。そう、F-4Eでもね。敵の艦対空ミサイルがやたら強いので、そこだけは気を付けましょう。
というわけで今回はF-4EでACEノーデスSランク動画になってます。
前←sm35767588 次→sm36039730
bigisland様、広告ありがとうございます!
ESSM(発展型シースパロー)Block 2
元スプルーアンス級駆逐艦の Self Defense Test Ship(自己防衛試験艦)
無人操船みたいなんでけっこう無茶できるそうな(この艦をターゲットにしたミサイルを迎撃するとか)
つべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=d6rBbLR0aks
【イギリス】シーウルフミサイルの発射機がかっこいい
なんかリアル系のロボットに付いてそう
つべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=GrXKZcWLxto
ツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01
軍事・銃器マイリストmylist/47019791
自分で撮影したやつmylist/55610531
その他マイリストmylist/47106027
【イギリス】発射した瞬間に方向転換するミサイル「シーウルフ」
つべよりhttps://www.youtube.com/watch?v=8DOoU4J4mBQ
ツイッターやってますhttps://twitter.com/M_masa_01
軍事・銃器マイリストmylist/47019791
自分で撮影したやつmylist/55610531
その他マイリストmylist/47106027
近接防空ミサイル RAM 連射
米海軍サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦 ニューオーリンズ(LPD-18)が 近接防空ミサイル RIM-116 Rolling Airframe Missiles (RAM) を 連射する様子です。 タイトル修正しました。
2/2 いずもはアジア初の本格的空母!!
いずもはアジア初の本格的空母!!「いずも」が艦対空ミサイルをわざわざ取り除いたのは、格納庫の体積増加を目的とするものであることが分かる。少なく見積もってもいずもは20機のF-35Bを搭載可能で、これを空対艦もしくは空対空の攻撃に使用し、哨戒ヘリの機数を減らすことができる。これは「多目的空母」の定義だ。必要な場合には燃料補給能力を引き下げ、燃料を減らすことで艦載機のスペースを確保できる。
VLS発射テスト
MMDにあんまりVLS発射なかったのでついでにテスト
安定の1日クオリティー MMD系 → mylist/37138579
【デンマーク】 フリゲート艦「ペートー・ヴィルモエス」 ESSM発射試験
2013年11月21日、デンマーク王立海軍アイヴァー・ヒュイトフェルト級多目的フリゲート艦「HDMSペートー・ヴィルモエス」が、4目標に対し4発の発展型シースパロー(Evolved Sea Sparrow Missile)を発射し、すべて命中させ試験は成功した。アイヴァー・ヒュイトフェルト級多目的フリゲート艦は、タレス社の艦載防空戦闘システム NAAWS (NATO Anti-Air Warfare System) を採用している。転載元 → http://youtu.be/71GzbzfrNnQ mylist/28684271
【ロシア】 キーロフ級 原子力巡洋艦 「ピョートル・ヴェリーキイ」
キーロフ級4番艦「ピョートル・ヴェリーキイ」は 現在、ロシア海軍北方艦隊旗艦である。ソマリア沖の海賊対処にも出動している。兵装:AK130 130mm連装砲 1基、P700グラニート長距離艦対艦ミサイル垂直発射機 20基、フォールトM広域防空ミサイル垂直発射機12基、SA-N9キンジャール短距離艦対空ミサイル垂直発射機 8基、RUB12000対潜ロケット発射機 1基、RUB1000対潜ロケット発射機 2基、533mm長距離魚雷発射管(ヴォドパート対潜ミサイル兼用)2基、コルチークCIWS 6基(wikiより) 元動画 → http://youtu.be/Gtkc5-8bwQ4 mylist/28684271
潜水艦から発射する対空ミサイル開発中 (CG)
今まで潜水艦は、空からの哨戒に対しては身を隠す以外の防御手段が無かった。DCNS(フランス語:Direction des Constructions Navales Services、日本語訳:造船役務局は、海軍の艦艇を建造するフランスの造船企業)と MBDA(2001年にEADSのアエロスパシアル・ミサイル、アレニア・マルコーニ・システムズのミサイル部門、マトラ BAe ダイナミクスなどによる合併で誕生したミサイルを販売するヨーロッパの武器製造企業)が共同で 潜水艦から発射できる対空ミサイルを2種類開発している。前半は携帯SAMのミストラルを利用したもの。後半はMICA対空ミサイルを魚雷型ポッドに収納して魚雷発射管から発射出来るようにしたもの。NavyRecognition's channelより転載。 mylist/28684271
オランダ海軍フリゲートの対空/対艦ミサイル発射訓練
つべから。 オランダ海軍のフリゲートHNLMS"トロンプ"とHNLMS"ファン・スペイク"によるSM-2スタンダードとNSSMS(NATOシースパロー)とESSM(発展型シースパロー)、ハープーンSSM(詳しい型は不明)の発射訓練。ハープーンの標的に流した筏が小さすぎる気がしますが…。 軍事マイリス→mylist/30775981
H23/09/15 【命名・進水式】 20DD「てるづき」命名進水式
つべの海自公式チャンネルより→http://www.youtube.com/user/jmsdfmsopao
国産多機能レーダーである射撃指揮装置三型FCS-3の改良型を搭載しており、
同時多目標対処能力があり、射程60kmのESSM艦対空ミサイルを最大64発搭載することで
イージス艦による艦隊防空を補完することが可能となっている期待の新型艦です。
くそおやじのブログ「今日の国会中継速報」→http://kuso-oyaji.jugem.jp/
mylist/27669911 mylist/26431932 mylist/25787733 mylist/25399462 mylist/24965524 mylist/24292185 mylist/23865640 mylist/23184394 mylist/22171729
HMS グラモーガン
イギリス海軍カウンティ級ミサイル駆逐艦の6番艦。GWS-2シー・スラグMk.2艦対空ミサイルを装備。
ドイツ連邦海軍ゲパルト級ミサイル艇 S72 プーマのRAM発射訓練
ドイツ海軍公式サイトより うpしたものmylist/7869917
RIM-8 タロス・ミサイル
1950年代末から70年代にかけて運用されていた長距離艦対空ミサイル。固体燃料ロケットとラムジェットエンジンの二段式。通常の高性能炸薬弾頭とW30核弾頭(2-5kt)を搭載可能。タロスはミサイル本体が大型であるのと、二連ランチャーや46発収容可能の弾倉など大型のシステムであり搭載できる艦艇は限られ、ロングビーチ原子力巡洋艦をはじめとする重巡洋艦に搭載された。
ミサイル重巡洋艦 USS ボストン (CAG‐1) 1956年
ユウツベより テリアランチャー2基の並びは印象的です。 タロスミサイル sm4909303
スタンダード?ミサイル発射の様子
昔どこかで拾った動画です。 最初トマホーク巡航ミサイルとしていましたが、間違いの模様。 ご指摘コメ感謝。では、これは何でしょうか?^^; 軍事系うpマイリスト→mylist/7193206
【MAD】ひぐらしのなく頃に「核落し編」 竜宮レナのイージス艦
平成13年竣工の海上自衛隊の最新鋭イージス艦「みらい」が昭和58年6月の雛見沢村にタイムスリップ。この艦に搭載されたMk41と呼ばれる垂直発射装置には短距離艦対空ミサイル「シースパロー」の他に、特殊弾頭を搭載した巡航ミサイル「TLAM-N」が格納されていた。雛見沢村に住む鉈女、竜宮レナがこの艦を手に入れるのだが・・・