キーワード GoHoo が含まれる動画 : 70 件中 33 - 64 件目

種類:

対象:

今回の安保法制の中身をみると、大切なのは足りないところをどうやって補っていくのかという話。『NEWSを疑え!』(生放送)その6

今回の安保法制の中身をみると、大切なのは足りないところをどうやって補っていくのかという話。『NEWSを疑え!』(生放送)その6

http://www.nicovideo.jp/watch/so27376340

なぜ、メディアは集団的自衛権”悪玉”論に陥ったのか?『NEWSを疑え!』(生放送)その5

なぜ、メディアは集団的自衛権”悪玉”論に陥ったのか?『NEWSを疑え!』(生放送)その5

http://www.nicovideo.jp/watch/so27376325

集団的自衛権は認められないとした解釈を憲法学界は理論的にサポートしてきたのか。いえ、されてませんでした。『NEWSを疑え!』(生放送)その4

集団的自衛権は認められないとした解釈を憲法学界は理論的にサポートしてきたのか。いえ、されてませんでした。『NEWSを疑え!』(生放送)その4

http://www.nicovideo.jp/watch/so27376300

安倍政権から始まったわけではない、政界の中で長年続いてきた集団的自衛権の解釈、そこを抑えて議論するべきだった。『NEWSを疑え!』(生放送)その3

安倍政権から始まったわけではない、政界の中で長年続いてきた集団的自衛権の解釈、そこを抑えて議論するべきだった。『NEWSを疑え!』(生放送)その3

http://www.nicovideo.jp/watch/so27376279

安保法案を巡るメディアの問題、同じパターンで繰り返すだけの報道で議論を深めなかった。『NEWSを疑え!』(生放送)その2

安保法案を巡るメディアの問題、同じパターンで繰り返すだけの報道で議論を深めなかった。『NEWSを疑え!』(生放送)その2

http://www.nicovideo.jp/watch/so27376270

民主主義を成熟させるのはジャーナリズムだ、ジャーナリストとしての責任感を。『NEWSを疑え!』(生放送)その1

民主主義を成熟させるのはジャーナリズムだ、ジャーナリストとしての責任感を。『NEWSを疑え!』(生放送)その1

http://www.nicovideo.jp/watch/so27376256

日本は戦後、事実上、集団的自衛権を行使してきただろう。それで、攻撃されていないことをどう評価するのか。|第9回今月の誤報(生放送)その5

日本は戦後、事実上、集団的自衛権を行使してきただろう。それで、攻撃されていないことをどう評価するのか。|第9回今月の誤報(生放送)その5

http://www.nicovideo.jp/watch/so27132290

いままでに行われた安保報道の検証を振り返ってみました。|第9回今月の誤報(生放送)その4

いままでに行われた安保報道の検証を振り返ってみました。|第9回今月の誤報(生放送)その4

http://www.nicovideo.jp/watch/so27131492

米艦防護は技術的に不可能?アメリカの部隊をミサイル攻撃から守れる海上自衛隊の護衛艦はあります。|第9回今月の誤報(生放送)その3

米艦防護は技術的に不可能?アメリカの部隊をミサイル攻撃から守れる海上自衛隊の護衛艦はあります。|第9回今月の誤報(生放送)その3

http://www.nicovideo.jp/watch/so27131484

事実に基づいて問題を指摘することが新聞の役割である。事実に基づかないのが問題。|第9回今月の誤報(生放送)その2

事実に基づいて問題を指摘することが新聞の役割である。事実に基づかないのが問題。|第9回今月の誤報(生放送)その2

http://www.nicovideo.jp/watch/so27131480

国際平和支援法を「米国の戦争に加担する」と反対の声。この現実を知ってほしい。|第9回今月の誤報(生放送)その1

国際平和支援法を「米国の戦争に加担する」と反対の声。この現実を知ってほしい。|第9回今月の誤報(生放送)その1

http://www.nicovideo.jp/watch/so27131456

質問にお答えしました|第8回今月の誤報(生放送)その6

質問にお答えしました|第8回今月の誤報(生放送)その6

http://www.nicovideo.jp/watch/so26979935

ウィキリークス「米国盗聴」報道|第8回今月の誤報(生放送)その5

ウィキリークス「米国盗聴」報道|第8回今月の誤報(生放送)その5

http://www.nicovideo.jp/watch/so26979911

自衛隊イラク派遣 の「非戦闘地域は虚構」は「虚報」|第8回今月の誤報(生放送)その4

自衛隊イラク派遣 の「非戦闘地域は虚構」は「虚報」|第8回今月の誤報(生放送)その4

http://www.nicovideo.jp/watch/so26974037

記者に徴兵制ってなんなの?と尋ねても答えられない。知らずに使っているらしい。|第8回今月の誤報(生放送)その3

記者に徴兵制ってなんなの?と尋ねても答えられない。知らずに使っているらしい。|第8回今月の誤報(生放送)その3

http://www.nicovideo.jp/watch/so26974023

先制攻撃の内容を誤解を招くような記事で報道している|第8回今月の誤報(生放送)その2

先制攻撃の内容を誤解を招くような記事で報道している|第8回今月の誤報(生放送)その2

http://www.nicovideo.jp/watch/so26973966

「戦争法案」と事実関係を踏まえずに無責任な反対をする大人が問題|第8回今月の誤報(生放送)その1

「戦争法案」と事実関係を踏まえずに無責任な反対をする大人が問題|第8回今月の誤報(生放送)その1

http://www.nicovideo.jp/watch/so26973946

建前上戦力未満の自衛隊、日本国憲法の根本問題|第7回今月の誤報(生放送)その4

建前上戦力未満の自衛隊、日本国憲法の根本問題|第7回今月の誤報(生放送)その4

http://www.nicovideo.jp/watch/so26673856

やはりメディアの憲法学者の紹介の仕方は偏っている。|第7回今月の誤報(生放送)その3

やはりメディアの憲法学者の紹介の仕方は偏っている。|第7回今月の誤報(生放送)その3

http://www.nicovideo.jp/watch/so26673827

憲法学者を新聞各社がどのように取り扱っているか。登場回数を比較してみました。|第7回今月の誤報(生放送)その2

憲法学者を新聞各社がどのように取り扱っているか。登場回数を比較してみました。|第7回今月の誤報(生放送)その2

http://www.nicovideo.jp/watch/so26673810

一面に載った記事の訂正は一面の記事に載せるのが慣例だったはずだ。|第7回今月の誤報(生放送)その1

一面に載った記事の訂正は一面の記事に載せるのが慣例だったはずだ。|第7回今月の誤報(生放送)その1

http://www.nicovideo.jp/watch/so26673794

個人のメディアリテラシーには限界があると思う|第6回今月の誤報(生放送)その4

個人のメディアリテラシーには限界があると思う|第6回今月の誤報(生放送)その4

http://www.nicovideo.jp/watch/so26513520

日本の新聞は情報ソースを曖昧にする記事が多すぎる|第6回今月の誤報(生放送)その3

日本の新聞は情報ソースを曖昧にする記事が多すぎる|第6回今月の誤報(生放送)その3

http://www.nicovideo.jp/watch/so26513488

誤報は認めるが、訂正はしないという……なぜ?|第6回今月の誤報(生放送)その2

誤報は認めるが、訂正はしないという……なぜ?|第6回今月の誤報(生放送)その2

http://www.nicovideo.jp/watch/so26514029

メディアに修正なんてありえない。あるのは訂正だ|第6回今月の誤報(生放送)その1

メディアに修正なんてありえない。あるのは訂正だ|第6回今月の誤報(生放送)その1

http://www.nicovideo.jp/watch/so26514068

集団的自衛権という選択肢があることはある種のリスク?これはリアルポリティックスをわかってないよ|第5回今月の誤報(生放送)その4

集団的自衛権という選択肢があることはある種のリスク?これはリアルポリティックスをわかってないよ|第5回今月の誤報(生放送)その4

http://www.nicovideo.jp/watch/so26410126

安全保障の選択は主に2つ、日米同盟の同盟関係を生かし安上がりに効果的に安全を守るのか、それとも自主防衛で安全を保つのか。|第5回今月の誤報(生放送)その3

安全保障の選択は主に2つ、日米同盟の同盟関係を生かし安上がりに効果的に安全を守るのか、それとも自主防衛で安全を保つのか。|第5回今月の誤報(生放送)その3

http://www.nicovideo.jp/watch/so26410024

メディアの放送でクローズアップされた周辺事態法の改正を論じました。|第5回今月の誤報(生放送)その2

メディアの放送でクローズアップされた周辺事態法の改正を論じました。|第5回今月の誤報(生放送)その2

http://www.nicovideo.jp/watch/so26405486

法律を改正するということは国や国民を守る法律が不備だったということだ。|第5回今月の誤報(生放送)その1

法律を改正するということは国や国民を守る法律が不備だったということだ。|第5回今月の誤報(生放送)その1

http://www.nicovideo.jp/watch/so26405449

日本のマスコミは政府発表を検証していない|第4回今月の誤報(生放送)その4

日本のマスコミは政府発表を検証していない|第4回今月の誤報(生放送)その4

http://www.nicovideo.jp/watch/so26026041

日本のマスコミは政府発表を検証していない|第4回今月の誤報(生放送)その3

日本のマスコミは政府発表を検証していない|第4回今月の誤報(生放送)その3

http://www.nicovideo.jp/watch/so26026032

日本のマスコミは政府発表を検証していない|第4回今月の誤報(生放送)その2

日本のマスコミは政府発表を検証していない|第4回今月の誤報(生放送)その2

http://www.nicovideo.jp/watch/so26026021

«      1   |   2   |   3      »