タグ アニメOPED が登録されている動画 : 1307 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
【作業用】アニソン名曲・神曲OP/EDまとめ②【メドレー】
2本目です。個人的に名曲、神曲と思うアニソンをOP/ED混ぜてまとめてみました!作業用BGMとして聴いてみてほしいです。
1本目 → 【作業用】アニソン名曲・神曲OP/EDまとめ ①【メドレー】 https://nico.ms/sm38296169
アニソン、アニソンメドレー、OP映像、ED映像、一部ノンクレジット映像
Fate/Zero、LiSA、ひぐらしのなく頃に 業、亜咲花、Fate/stay night UBW、Aimer、あの夏で待ってる、Ray、有頂天家族2、fhána、GATE、岸田教団&THE明星ロケッツ、BLOOD +、UVERworld、魔法科高校の劣等生、亡念のザムド、Kylee、7SEEDS、天月、呪術廻戦、Eve、凪のあすから、やなぎなぎ、終わりのセラフ、櫻子さんの足下には死体が埋まっている、TRUE、すべてがFになる、KANA-BOON、キルラキル、GARNiDELiA、風が強く吹いている、UNISON SQUARE GARDEN、selector spread WIXOSS、分島花音、未来日記、妖精帝國、TIGER&BUNNY、六花の勇者、MICHI、響け!ユーフォニアム、北宇治カルテット、神のみぞ知るセカイ、Oratorio The World God Only Knows、銀河英雄伝説、SawanoHiroyuki[nZk]、CLANNAD、Lia、Occultic;Nine、ISLAND、田村ゆかり、化物語、戦場ヶ原ひたぎ、灰と幻想のグリムガル、(K)NoW_NAME、月がきれい、東山奈央、GANGSTA.、STEREO DIVE FOUNDATION、ACCA13区監察課、ONE Ⅲ NOTES
【60fps化】鬼灯の冷徹 OP&ED集
今回は鬼灯の冷徹のOPとEDで遊んでみました。
1期OPは60fps化で最初に遊んだとき以来ですが、参考にしたスクリプト丸パクリの当時と比べ大分綺麗に出来ているとは思います。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
TopazVideoEnhanceAIのArtemisHQv10で高画質化とアップコンバートをしています。
Upconvでカットされている音声の高域を補完しています。
主要なのは入れてはいますが幾つか省いています。
省いているのは下記の物。
・1期再放送版1話ED(持ってない)
・OAD4話以降のED(OPの主題歌にテロップが流れるだけなので・・・)
・2期1話OP(1話だけ冒頭のシロと閻魔大王のセリフが違う)
・2期13話ED
・2期その2前半のマキミキのカットが無いVerのOP
鬼灯の冷徹も懐かしいですね。
アニメはキャストの配役の都合で原作通りの順番ではなかったりしましたが面白かったですね。
その鬼灯の冷徹も原作も終わってしまいましたが、うちではBGM替わりでアニメを垂れ流しているので時折流し見しています。
作画もさることながらゲストで登場するキャスト陣のはっちゃけ感が素晴らしいです。
メインキャストも割と豪華ですがゲスト参加のキャスト陣も豪華なアニメでしたね。
【60fps化】銀河旋風ブライガー OP&ED
今回は銀河旋風ブライガーのOPとEDで遊んでみました。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
ソースが良いのでAIによる高画質化とアップスケーリングは使用していません。
Upconvでカットされている音声の高域を補完しています。
ブライガーも懐かしいですね。
これの前にJ9シリーズ3作を纏めて一旦上げてはいましたが、チェックしてなかった為音声に瑕疵が見つかったので削除しています。
ブライガーだけですが上げ直しました。
スクリプトはこばとの後にまた少し改良した物を使っています。
mode0とmode3ならブロックノイズのあるフレームもほぼ無い物が出来たと思います。
mode0/mode3の方がmode2より正確なフレームが出来るのですが、テロップが乱れやすいので個人的にはやや正確性が劣ってもテロップが大きく崩れないmode2が良い感じかもしれません。
と言っても稀に正確ではないフレームが出来るだけで大半は綺麗なフレームが出来ているので、フレーム単位で確認しない限りはほとんど分からないんですけどね。
【60fps化】こばと。 OP&ED 修正版
今回は以前にも上げたこばと。の修正版です。
最終話EDを除いたEDの追加と解像度を1080pにアップスケーリングをしています。
フレーム補完には前回の説明動画以降に小改良したMVToolsのスクリプトを使用しています。
TopazVideoEnhanceAIのArtemisHQv10で高画質化とアップコンバートをしています。
Upconvでカットされている音声の高域を補完をしています。
前回のスクリプトからの変更点は主にMSuperのhpadとvpadの値の変更と、解析と計算にoverlapとoverlapvを追加して計算回数を元の2回に戻しています。
hpadとvpadは以前は0にして無効化してましたが推奨値であるデフォルトの8にしています。
フレームの端に目視では分からない小さなパディングを追加して、スクロールする際の画面端の動きを補償するコマンドです。
このおかげで稀にスクロールの際に画面端がやや乱れていたのがほぼ無くなりました。
また、overlapとoverlapvを追加することによりブロックノイズの出てるフレームが補正され、ぱっと見はノイズの出てないフレームとの差があまり分からない程度には綺麗なフレームが出来ました。
またMBlockFpsのmodeは3でblendは有効にしています。
前回の動画以降はffdshowを利用したリアルタイム補完をしながらコマンドを弄っていたのですが、流石にテロップがスクロールしながら背景がガンガン動く所はテロップがやや崩れます。
今回の動画でいえば20話のEDなど背景がそれぞれ動きながらテロップがスクロールしているので若干乱れてます。
それでも今までよりはそこまで極度に崩れない程度には収まりました。
AMDFluidMotionほど綺麗には出来てませんがAFMでも崩れる時は崩れますし、テロップが無ければAFMにかなり近づけられたんじゃないかと思います。
Dr.STONE 【1・2期OPED集】
OP集だけにしとこか思ったけど何か作ってた
どちらでもお好きな方で作業用にどうぞ
【60fps化】ああっ女神さまっ OP&ED 修正版
今回は以前に上げたああっ女神さまっの修正版です。
ソースをノンテロップ版に変更しEDも追加しています。
フレーム補完はMVToolsを使用しています。
TopazVideoEnhanceAIのArtemisHQv9で高画質化とアップスケールをしています。
音声はUpconvでカットされている高域を補完しています。
以前上げたものと全体的にはほぼ同じスクリプトですが、BlksizeとMBlockFpsのmodeとblendが変わっています。
modeは0でblendは無効にしています。
以前には破綻が分かるシーン(前期OPタイトル前の雲が右にスクロールするカット)も綺麗にスクロールしていると思います。
全体的にほぼブロックノイズの無い綺麗な補完フレームが出来ているので、目立った破綻もなく満足のいく出来になってると思います。
【60fps化】ヤットデタマン OP&ED
今回はヤットデタマンのOPとEDで遊んでみました。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
TopazVideoEnhanceAIのArtemisMQv9で高画質化とアップスケールをしています。
Upconvでカットされている高域を補完しています。
ヤットデタマンも懐かしいですね。
ゼンダマンで久々にMVToolsのスクリプトを弄りましたが、それ以降も色々弄りながらフレーム補完を試しました。
恐らく出来上がったスクリプトがかなり綺麗な補完フレームを生成してくれているので、ほぼほぼ完成と思っていいかもしれません。
ソースによってmodeとblendを使い分ける感じで使えば多分問題ないかと思います。
MVToolsサイトのblksizeの説明・・・あれはちょっと正しくないかもしれません。
翻訳した感じ小さいブロックサイズのほうが精度が高そうですが、MAnalyseの記述は大きいサイズに指定したほうが綺麗に出る感じです。
もしかしたらMRecalculateのほうは説明通りなのかも知れません。
出来上がるフレームを見る限り解析側のブロックサイズが多大に影響を及ぼしているので解析側を大きく計算側を小さくすると良いかもしれません。
自分はそういう記述にしています。
ちなみに自分がアップした動画で言えばフォーリズムからほぼ今のスクリプトですがジャーニーまでは解析側のブロックサイズは8です。
ゼンダマンからニャル子さんまで16にしています。
ひぐらし以降は秘密ですw
ホモと見るシリーズで見ないから多分ノンケ向けアニメOPED集2.farl
前回から間が空いたので初投稿です
前→sm37785107
【60fps化】機動戦士Zガンダム OP&ED
今回は機動戦士ZガンダムのOPとEDで遊んでみました。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
元ソースが1080pなのでアップスケールはしていません。
音声はUpconvでカットされている高域を補完しています。
デスマ以降ちょこちょこスクリプトを弄りましたが、mBlockFpsのmodeはやはり2のほうがスクロールが綺麗にぬるぬるしてくれます。
ただデスマEDの最終カットのような場合は白線が薄く消えかけたようなフレームが出来るのでちらついた感じになってしまいます。
その場合はmode0かもしくはmode3を使用したほうが良さそうです。
ただし生成されたフレーム自体はmode2よりもやや正確なんですが、mode2で生成されたフレームと比べ前フレームよりも若干離れた感じで生成されるためスクロール幅にもよりますがぬるぬる感がかなり減少する感じです。
若干のちらつきを許容するかぬるぬる感の減少を許容するか些か悩ましい感じですね(;´∀`)
Zガンダムも懐かしいですね。
主題歌の曲の権利の都合上海外版のソフトとオンデマンド放送用はサントラの曲に差し替えられています。
現在では元の主題歌で放送出来るようになったとのことですが、もしかしたらこれは削除されるかもしれませんね。
【60fps化】デスマーチからはじまる異世界狂騒曲 OP&ED
今回はデスマーチからはじまる異世界狂騒曲のOPとEDで遊んでみました。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
TopazVideoEnhanceAIのartemisHQv9で高画質化と1080pへのアップスケールをしています。
Upconvでカットされている高域を補完しています。
スクリプト的には自分で納得できるレベルで完成はしていたのですが、EDの最終カットの星空を下から上にスクロールしたときに星の線がチラついていたので、MBlockFpsのmodeとついでにBlendの設定を少々弄りました。
元々はmodeは2でblendは記述していなかった(デフォルトは有効)のですが、3にした場合とブレンドフレームの有効・無効のチェックをしてみました。
デスマではmode3のblend無効にしていますが、デスマの後に弄ってみた感じではmode0のほうが綺麗な中間フレームを生成している感じでした。
blend無効にするとぬるぬる感も増えますしmode0のblend無効が良い感じかもしれません。
デスマも懐かしいですね。
5年くらい前からWeb小説を読み始めたのですが、当時はどういう物があるのかまったく分からないのでとりあえず総合ジャンルを上位からひたすら読んでた感じです。
その時にランキングに入っていたデスマを読んで気に入ってたのでアニメ化は正直嬉しかったですが、欲を言えばムーノ男爵領で一代貴族に叙爵される所までやってくれたらと思いました。
まぁそこまでやると2クールでも終わらなさそうですが・・・
【自己紹介用】自身が近年視聴したアニメOP・ED集まとめ⑧ (2020秋アニメ)
子供の頃から40代になるまでほとんどアニメに触れる機会が無かったのですが、
2017年冬アニメとして展開されていた"けものフレンズ"を観た事がきっかけで
アニメや声優さんに関するコンテンツにどっぷり浸かるようになりました。
自己紹介用にアニメ視聴遍歴をOP・ED集としてまとめさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
・いわかける! -Sport Climbing Girls-・おちこぼれフルーツタルト・ギャルと恐竜
・くまクマ熊ベアー・ご注文はうさぎですか? BLOOM・戦翼のシグルドリーヴァ
・魔王城でおやすみ・魔女の旅々・無能なナナ
2017冬アニメ→2018夏アニメ:sm35970215
2018夏アニメ→2019春アニメ:sm35970279
2019春アニメ→2019夏アニメ:sm35970371
2019秋アニメ:sm35970457
2020冬アニメ:sm36851422
2020春アニメ:sm37175866
2020夏アニメ:sm37662389
2020秋アニメ:sm38132812 ←当動画
ホモと見る中華製まほろまてぃっく.SchoolShock
求めすぎるほど見失っていくので初投稿です
雛蜂B.E.E中国版→日本版→雏蜂 伊甸之子(リメイク版・中国版のみ)
早く雏蜂 伊甸之子日本語版見てぇな~俺もな~
あ、字幕があるのはデフォです(中国だと普通らしい)
ホモと見るわしが昔好きだったアニメOP集.1960's
初還暦です。
追記:a兄貴、ゲスト兄貴、和風一兄貴広告ありがとう!フラーッシュ!!
【60fps化】転生したらスライムだった件 第2期 OP&ED
今回は放送が始まったばかりの転生したらスライムだった件の第2期のOPとEDで遊んでみました。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
TopazVideoEnhanceAIのArtemisMQv9で1080pにアップスケールしています。
音声はUpconvでカットされている高域を補完しています。
ぬるぬる感は控えめですが補完フレームはかなり綺麗に出来てると思います。
【EX-ARM エクスアーム】ダイナミックOP EDまとめ
あれ?
OPとEDで顔違くね?
EX-ARM エクスアーム
マイリストmylist/70348858
華麗な戦闘シーンsm38104235
原作絵まとめsm38109707
原作アニメ作画比較sm38121740
【60fps化】蜘蛛ですが、なにか? OP&ED
比較的破綻フレームが出やすそうなシーンが多そうな物で新しいスクリプトを試してみたいと思ったら、最近放送が始まった蜘蛛ですが、なにか?が良さそうだったのでこれのOPとEDで遊んでみました。
フレーム補完はMVToolsで新たに改良したスクリプトを使用しています。
TopazVideoEnhanceAIのArtemisMQv9で1080pにアップスケールしています。
音声はUpconvでカットされた高域を補完しています。
一部EDのテロップが若干崩れてそうな感じではありますが気になるレベルではなく、概ね破綻なく綺麗に補完フレームが生成されてると思います。
前後のフレームを参照して中間フレームをコンピュータ上で計算して作り出している関係上、厳密で正確な生成というのは難しいのですが、かなり破綻が出ないスクリプトになったとは思っています。
60fpsにするのは違和感を感じる人もいるし万人受けするものではありませんので完全に自己満足の世界ですがそれでも今までネチネチとスクリプトを弄ってきて綺麗な補完フレームが出来たんだと思うと感慨深いですね。
【60fps化】ひぐらしのなく頃に業 OP&ED
一旦見直したスクリプトを更に見直して破綻が殆ど見受けられない割と綺麗な補完フレームが出来たので、今回はテストがてらにひぐらしのなく頃に業のOPとEDで遊んでみました。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
AIツールにて720pのソースを1080pにアップスケールしていますが、1.5倍程度の拡大しかしていないのでタイトルにはAI高解像とは付けませんでした。
演出上ノイズが入ったようなカットもあるため、あまりデノイズやデブロックの掛からないArtemisHQv9のAIモデルを使用しています。
元々はひぐらしシリーズの全OPとEDとして作ろうと思ったのですが、スクリプトの設定も見直していたら今までよりも更に綺麗な補完フレームが生成出来たので急遽業のみにしました。
まぁ全OPとEDは検索したら上がってたってのも理由ですが・・・
MVToolsのフレーム補完は白地と白地の重なる部分(空の雲とスクロールするテロップが重なる場合とか)や白黒のチェック柄みたいなのが一番破綻しやすいのですが、今回のは破綻しやすい箇所が少ないので今度は破綻しやすいのでテストしてみようかなぁ
【60fps化】這いよれ!ニャル子さんシリーズ OP&ED
今回は這いよれニャル子さんの無印とWとFのOPとEDで遊んでみました。
アニメ1期最終話EDも含め一応全種入れてます。
抜けがあったらごめんなさい。
ニャルアニは無いので大百科に従えばSAN期と4期と劇場版(OVA)になるのか・・・
過去にもOPは個別で上げていますが、AIによるアップスケールと新しいスクリプトでフレーム補完をし直しています。
新しいスクリプトでは破綻フレームが少なくなったので、以前は破綻してたニャル子さんの私服(スカートの白黒のチェック柄部分)がどこまで綺麗に出来てるかのテストも兼ねてます。
一応生成したフレームを確認した限りでは多少崩れてはいるものの、以前のよりは大分綺麗な補完フレームが生成されてると思います。
流して見てる分には気にならないレベルだとは思います。
720pのソースをAIツールにて1080pにアップスケールし、MVToolsにより補完フレームをジェネレートしています。
音声も高域補完しています。
ニャル子さんも懐かしいですね
松来さん・・・(´;ω;`)ブワッ
※タイトル見たら正しくなかったので修正しました(´・ω・`)
【60fps化】転生したらスライムだった件 OP&ED
タイムボカンシリーズが続いたので、息抜きがてらに第2期がそろそろ始まる転生したらスライムだった件のOPとEDで遊んでみました。
最近のアニメなので誰かしらやってるかもしれませんが・・・
AIによるアップスケールはしていないのですが、同ツールでデブロックやデノイズを掛けています。
解像度は1920x1080でフレーム補完にはMVToolsを使用しています。
音声も高域補完しています。
前期EDは回によって背景が変わるのですが今回使用したソースは2話になります。
転スラのアニメもほんのちょっとだけ懐かしいですね。
本来であれば2020年10月が確か第2期開始でしたが、コロナの影響で2021年1月に延期されました。
1期はやや駆け足気味に終わった感じがしますので、2期は・・・どこまでやるかは分かりませんがもうちょっと掘り下げてやって欲しいなぁと思う今日この頃。
個人的には2期の1クールと2クールの間で放送する日記はちょっと期待しているw
【AI高解像&60fps化】オタスケマン OP&ED
前回がゼンダマンだったので今回はオタスケマンのOPとEDで遊んでみました。
AIツールによるアップスケールを施しMVToolsでフレーム補完をしています。
AIツールはTopazVideoEnhanceAIでAIモデル設定はArtemisMQv9です。
音声も高域補完しています。
オタスケマンも懐かしいですね。
オタスケマンの主題歌の歌いだしの「キラキラキラキラ・スタースター」は漫画の究極超人あーるの究極戦隊コウガマンの歌いだし「ピカピカピカピカ・スタースター」の元ネタになるのかな?
究極超人あーるの初夢オチの回(7巻「究極の戦士よ永遠に」の巻)で作中に歌詞が書かれてるので分かる人には分かると思います。
しかしイメージソングのエクセレント・チェンジ!究極戦隊コウガマンの方ではこの部分は無くなってるんだよなぁ・・・
個人的に好きなアニソン、ゲーソンメドレー①【作業用BGM】
ミーハーです。最近のしか無いです。
次→https://nico.ms/sm38091952
【AI高解像&60fps化】ゼンダマン OP&ED
前回ヤッターマンでフレーム補完したんで今回はゼンダマンのOPとEDで遊んでみました。
今回は前期OPと後期OPに共通ED(実際には前期OPではテロップが無かったカットに後期OPでは「スタッフ一同がんばっています またみてね」というテロップが入る。入れたのはテロップの無い前期)ですね。
AIのツールで高解像化しMVToolsでフレーム補完をしています。
AIツールはTopazVideoEnhanceAIでAIモデルの設定はArtemisMQv9で解像度は1440x1080です。
音声も高域補完しています。
フレーム補完のスクリプトを久々に弄ってみました。
テロップと動きのある白い絵が何度も重なるような場所は割と崩れた補完フレームが生成されてましたが、スクリプトの見直しで崩れた補完フレームが少なくなってるので綺麗に出来てると思います。
しかしAI使うとブロックノイズが減りクッキリハッキリした絵になるのは良いけど手塗りゆえの色ムラもクッキリハッキリしちゃったり、ED冒頭の風化した壁画のようなカットもノイズ扱いされてノッペリしたカットになりますね。
今のようなデジタル彩色だと問題ないのでしょうが、昔の手塗りのセル画ではその辺が顕著に出やすい気がします。
手塗り感がより顕著に出るみたいな感じって言ったらいいのかな?
ゼンダマンも懐かしいですね。
OPでは山本御大は歌っていませんがEDは山本御大が歌っています。
また劇中ではゼンダライオン役を山本御大が演じていますね。
山本御大のライスシリーズのうちの一つ遥かなる日本酒ライスの中で、ゼンダマンをやっていた26歳頃に週一でゼンダマンの声優の仕事をした後で番組関係者全員で赤坂の中華料理屋の珉珉に毎回飲みに行っていたと歌っています。
宇崎ちゃんは遊びたい! OP&ED
宇崎ちゃんは遊びたい! OP&ED
2020年秋アニメOP→mylist/69589520
2020年秋アニメED→mylist/69796450
2021年冬アニメOP→mylist/ 1下旬予定
2021年冬アニメED→mylist/ 1下旬予定
アニメいろいろ4→mylist/69589829
アニメいろいろ5→mylist/69868502
【作業用BGM】個人的アニソンランキング BEST60【2020年秋アニメ編】
2020年秋アニメのOP・EDを一通り聴き、その中で特に気に入った曲を60曲選んでみました。
作業用BGMとして使用して頂ければ幸いです。
今期はアニメ、アニソン共に豊作でした。
一番おすすめしたいアニメは無能なナナ。
1話から内容に引き込まれました。先の展開が読めない頭脳戦が最高です。
※このランキングは曲単体で評価しており、アニメ内容等は考慮に入れていません。
※個人的ランキングのため入っていない曲もあると思いますが、そこはご了承下さい。
2020年夏アニメ編→sm37580496
2021年冬アニメ編→未定
【他動画】
個人的良曲アニソンメドレー→sm25746591
個人的お気に入り歌手別メドレー→sm26936268
個人的各期No.1アニソンメドレー→sm29343901
【マイリスト】
アニソンメドレーまとめ→mylist/49153298
歌手別メドレーまとめ→mylist/51976538
【AI高解像度&60fps化】ヤッターマン OP&ED
前回タイムボカンを上げてから間がないですがヤッターマンでも遊んでみました。
タイムボカンの次と言ったらヤッターマンしかない(笑)
フレーム補完にはMVToolsを使用しAIで1440x1080に高解像度化しています。
音声は高域補完しています。
ヤッターマンも懐かしいですね。
後にリメイクされますが、やはりタイムボカンシリーズと言えば山本御大だと思います。
70~80年代は山本御大が作った主題歌も多くて山本好きにはたまらん時代ですな。
本放送はタイムボカンの次に始まりましたが放送開始が77年元旦です。
また本放送時には現在では幻となった中期OPが存在しますが、ソフト版ではすべて前期OPと差し替えられています。
中期OPは作中でヤッターキングが登場してから主題歌がヤッターキングに変更されるまでの13話分に及び、前期OPの歌のまま(音声素材や効果音は前期OPとは異なる)ヤッターキングが登場する新作画のOP(後期OPと異なる)に変わっています。
ソフト版には映像特典で収録されてはいるものの、音声が前期OPを流用しているもので本放送とは若干違う物になっています。
地方放送局に再放送用に貸し出された16mmフィルムには現存しているらしい。
今回のには入っていませんのであしからず(苦笑)
【AI高解像度&60fps化】タイムボカン OP&ED
最近は古いゲームのOPのAI高解像度化で遊んでたんで、ちょびっと久しぶりにアニメのフレーム補完です。
今回は75年放送のタイムボカンで遊んでみました。
DVDでは後期バージョンに統一され映像特典扱いになった前期バージョンのOPは今回は入れませんでした。
フレーム補完にはMVToolsを使用しています。
AIで1440x1080に高解像化しています。
AIのツール使うと特にフィルタを入れたりしなくていいので楽ですw
音声はノイズの低減と高域補完しています。
タイムボカンも懐かしいですね。
75年~76年放送のタイムボカンの後に、77年元旦からヤッターマンがタイムボカンシリーズとして始まり、ゼンダマン・オタスケマン・ヤットデタマン・逆転イッパツマン・イタダキマンと続いていきます。
イタダキマン終了で一旦タイムボカンシリーズが終わり、90年代に入ってOVAで王道復古が発売、その後2000年以降からは怪盗きらめきマン・ヤッターマン(リメイク)・夜ノヤッターマン・タイムボカン24・タイムボカン逆襲の三悪人と出ていますね。
75年当時はテロップも手書きなので、テロップのタツノコマークも動いてます。
ぶらどらぶ OP&ED
ぶらどらぶ OP&ED
2020年秋アニメOP→mylist/69589520
2020年秋アニメED→mylist/69796450
2021年冬アニメOP→mylist/ 1下旬予定
2021年冬アニメED→mylist/ 1下旬予定
アニメいろいろ4→mylist/69589829
アニメいろいろ5→mylist/69868502