タグ スウェーデン が登録されている動画 : 1932 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
1-1 人間の戦いの歴史と移民難民。菜々子の独り言2025年1月4日(土)
1-1 人間の戦いの歴史と移民難民。菜々子の独り言2025年1月4日(土)
動画の最期が動画説明欄です。
菜々子の会メールアドレス。
[email protected]
ニコニコ動画は(菜々子の独り言)で検索。
https://www.nicovideo.jp/search/%E8%8F%9C%E3%80%85%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%8B%AC%E3%82%8A%E8%A8%80?sort=f&order=d
デイリーモーションは(こんなニュース菜々子)で検索。
https://www.dailymotion.com/nanakorgb
MAKOチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTf_UpeD-N65tsIQ89_BjMw
さくらミステリー
https://www.youtube.com/@makotosakurai2485/streams
FC2 今夜もしゃべらnight
https://live.fc2.com/1973515/
桜井誠チャンネル【日本第一党 公式】
https://www.youtube.com/channel/UC8i7FuzvmbaQI-93WE92jQg/videos?disable_polymer=1
桜井誠を応援する会
https://sakurai-makoto.jp/
桜井誠 デモ・街宣ch
https://www.youtube.com/channel/UCqo-rzidPqr9XrH6ZXCl64Q/videos?view=0&sort=dd&flow=grid
桜井誠 行動する保守運動
http://www.koudouhosyu.info/
桜井本舗 新しき国政政党を作ろう!
https://sakurai-makoto.com/
Japan First Party. 日本を第一に考える唯一の保守政党
https://japan-first.net/
BassHunter - Boten Anna (Live at The Dome)
basshunterのboten annaです。
なんかスウェーデン語学びたくなってきた
Kobojsarna-Sång Om Ingenting Live Norway
kobojsarnaのライブ映像です。。
曲はSång Om Ingentingというものです。
左翼が理想視するスウェーデンより
スウェーデンは10年前まで安全だったのに、イスラム教徒の違法難民が増え、女性は
尾行され、もはや女性が一人で外出できず、年間500件以上の銃の乱射事件が発生する
とても危険な国になってしまいました。
Basshunter-Hello There
本家様https://www.youtube.com/watch?v=UGEATwoyirI
この曲はスウェーデン語なんですよ
みんなに知ってもらいたい!
Det var en gång en fågel-laser inc.
みなさん乙です
この曲聞いて楽になりましょう
youtube https://www.youtube.com/watch?v=i9lDkrmfCyk
スウェーデンが「戦争に備えよ」とするハンドブックを配布した件について
持つんだもん or 覚えるんだもん
使わせていただいているもの(敬称略)
VOICEVOX/hiho[ https://voicevox.hiroshiba.jp/ ]
ずんだもん立ち絵素材/坂本アヒル[im10788496]
東北きりたん立ち絵素材/坂本アヒル[im10559822]
マイリスト:mylist/73393608
Twitter:https://twitter.com/Yuharudayo
民間緊急事態庁発行の「In case of crisis or war」(英語版)
https://rib.msb.se/filer/pdf/30874.pdf
【名古屋市長選挙広沢リード】名古屋出身者の動画主が語る名古屋市長選挙【スウェーデン政府】「戦争に備えよ!」日本政府もこのような対応ができないものか
【名古屋市長選挙広沢リード】名古屋出身者の動画主が語る名古屋市長選挙【スウェーデン政府】「戦争に備えよ!」日本政府もこのような対応ができないものか #名古屋市 #スウェーデン #広沢 #日本保守党 #百田尚樹 #拉致被害者 #戦争 【メンバーシップへのご登録!】 https://www.youtube.com/channel/UCKRmAzYcVEWPrjp0DCTRP9A/join
2-2 スウェーデン、ギャングで終了。菜々子の独り言2024年11月9日(土)
2-2 スウェーデン、ギャングで終了。菜々子の独り言2024年11月9日(土)
動画の最期が動画説明欄です。
1エアーマスク1号 取扱説明書
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39114741
エアーマスク1号お問い合わせメールアドレス
[email protected]
ニコニコ動画は(菜々子の独り言)で検索。
https://www.nicovideo.jp/search/%E8%8F%9C%E3%80%85%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%8B%AC%E3%82%8A%E8%A8%80?sort=f&order=d
デイリーモーションは(こんなニュース菜々子)で検索。
https://www.dailymotion.com/nanakorgb
MAKOチャンネル 【桜井誠 公式】
https://www.youtube.com/@MAKO-nz1tg/streams
さくらミステリー
https://www.youtube.com/@makotosakurai2485/streams
FC2 今夜もしゃべらnight
https://live.fc2.com/1973515/
桜井誠チャンネル【日本第一党 公式】
https://www.youtube.com/channel/UC8i7FuzvmbaQI-93WE92jQg/videos?disable_polymer=1
桜井誠を応援する会
https://sakurai-makoto.jp/
桜井誠 デモ・街宣ch
https://www.youtube.com/channel/UCqo-rzidPqr9XrH6ZXCl64Q/videos?view=0&sort=dd&flow=grid
桜井誠 行動する保守運動
http://www.koudouhosyu.info/
桜井本舗 新しき国政政党を作ろう!
https://sakurai-makoto.com/
Japan First Party. 日本を第一に考える唯一の保守政党
https://japan-first.net/
【金曜日のモハP】欧州注目女性政治家!スウェーデンの環境政策大転換を目指すロミナ・ポールモクタリ氏!
欧州の注目政治家について!
【500万円やるから国に帰って】スウェーデンが移民政策を大転換・日本も続け【立憲民主党】小川淳也幹事長場爆誕へ!これは楽しみ(笑)
【500万円やるから国に帰って】スウェーデンが移民政策を大転換・日本も続け【立憲民主党】小川淳也幹事長場爆誕へ!これは楽しみ(笑)
【WarThunder】惑星戦線異状なしPart72~北欧の猛獣~[Kungstiger]
やったね虎ちゃん!(重戦車)仲間が増えるよ!
【立ち絵】
戦車娘→かにぢる様 https://misskey.io/@kanidiru
VOICEROID→MtU様 user/illust/12128756
前回→sm44019108
次回→sm44104787
マイリスト→mylist/64561410
youtube→https://youtu.be/dWppGjm51IM
Twitter→https://twitter.com/Kitsuka18
【時の魔法~白夜のワルツ~Ver.2】【Remix】【SHION(UTAU)】【UTAUオリジナル曲】
以前に作った曲を途中からコーラスを加えてRemixしました。
音源:SHION(macaron&chocolat)
作詞作曲:Lilia A
ウクライナに大型軍事支援。スウェーデンから早期警戒管制機と650両もの装甲兵員輸送車。他、供与兵器によるロシア本国への攻撃に関する欧米の現状解説
動画にしていないニュースのコメントはTwitterで発信中。登録していってください
https://twitter.com/KK_NewsNetwork
YouTubeでの活動はこちらのチャンネルです。この動画はYouTubeの仕様に合わせて制作しています。
https://www.youtube.com/@kamikawakaworu
スウェーデン在住のパティシエが教える ほっとする北欧のおやつ 本の紹介
スウェーデンのお菓子 スウェーデン料理
書名:スウエーデン在住のパティシエが教える ほっとする北欧のおやつ
著者:Ai Ventra / ヴェントゥラ愛
出版:株式会社 KADOKAWA
発行:2023年11月22日 初版発行
定価:1650円+税
*B5判(111ページ)厚さ1センチの紙の本です。
この本を読んでみませんか。
スウェーデンのお菓子 スウェーデン料理
映像制作:読書室Toto
クリミアのロシア軍ミサイル艦が全滅か。最後の一隻撃沈とウクライナ発表。ロシア軍に問題ありと是正求めた司令官が拘束。スウェーデンはウクライナ支援に1兆1000億円の予算。などを解説
動画にしていないニュースのコメントはTwitterで発信中。登録していってください
https://twitter.com/KK_NewsNetwork
YouTubeでの活動はこちらのチャンネルです。この動画はYouTubeの仕様に合わせて制作しています。
https://www.youtube.com/@kamikawakaworu
<マル激・後半>NATOの拡大で変わる欧州の安全保障と日本が考えるべきこと/遠藤乾氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
昨年のフィンランドに続き、スウェーデンが今年3月7日、NATO(北大西洋条約機構)に加盟した。200年以上も非同盟中立を守ってきたスウェーデンの方針転換はヨーロッパの安全保障のあり方を根底から変えるかもしれない。
元々ロシアのプーチン大統領にとって、ウクライナへの軍事侵攻はNATO東方拡大への対抗の意味合いを持っていた。しかし、結果的に侵攻によってNATOが益々拡大することになった。遂にNATOという軍事同盟は、フィンランドの1,500キロに及ぶロシアとの国境を隔てて、ロシアと直接向き合うことになってしまった。
東京大学大学院法学政治学研究科教授でヨーロッパの安全保障に詳しい遠藤乾氏は、ロシアによるウクライナ侵攻がなければスウェーデン、フィンランドがNATOに加盟することはなかったという意味では、ロシアのオウンゴールのようなものだという。その上で、ロシアと近接しながらこれまでNATOには加盟せずに「ノルディックバランス」を保ってきた両国が加盟に踏み切った最大の理由は、ウクライナに対するプーチンによる核の脅しだったという。核兵器の使用も辞さないプーチンの姿勢を目の当たりにして、もはやNATOの核の傘に入らなければ自国の安全を保てないとの確信を得たことが、NATOへの加盟を後押ししたと遠藤氏は指摘する。
結果的にスウェーデンとフィンランドがNATOに加盟したことにより、バルト海はNATO加盟国に取り囲まれることになった。これまではEUには加盟してもNATOとは一定の距離を置いてきたスウェーデン、フィンランドの両国がNATOに加盟したことで、EUとNATOの版図がほぼ一致することになり、結果的に東西の境界がより鮮明になった。また、NATOという軍事同盟がNATOを脅威に感じるロシアと直接向き合うことになったことで、自ずと欧州の軍事的緊張は高まることが避けられない。
さらにここに来て大きな問題となっているのが、NATOの盟主であるアメリカが果たしてNATOにとどまり続けるかどうかが怪しくなっていることだ。11月の大統領選挙で実際に再選される可能性が出てきているトランプ前大統領は、度々NATOからの脱退も仄めかしてきた。NATOというアメリカを中心に形成された同盟体制が、スウェーデンとフィンランドの加盟でより盤石になったように見えても、アメリカが抜けてしまえば、すべての前提が崩れてしまう。
遠藤氏はアメリカ抜きのNATOで各国が足並みを揃えてロシアに太刀打ちすることは難しいだろうと語る。アメリカの動静次第では、欧州の安全保障が第二次大戦後もっとも視界不良な時代に突入する可能性が出てきているのだ。
一方で、今週、訪米中の岸田首相が米連邦議会で演説を行ったが、その中で首相は、日本がアメリカと肩を並べて世界秩序の維持に邁進する覚悟があると大見得を切った。また、日本はグローバルな秩序の維持にもアメリカと一緒になって取り組むとまで約束している。国賓待遇で歓待してくれているアメリカへのリップサービスの面があるにしても、いつ日本はそんなことを決めたのだろうか。そもそも憲法の制約がある中で、そんな空手形を切って大丈夫なのか。バイデン大統領から日本が最重要な同盟国などと持ち上げられて喜んでいる首相のはしゃぎ過ぎが心配だ。
欧州の安全保障も東アジアの安全保障も、結局のところ20世紀の大半で圧倒的な優位性を誇っていたアメリカの力が相対的に落ちているところに問題がある。そうした中で日本は引き続きアメリカ一辺倒の外交政策を続け、かつてアメリカが果たしてきた軍事的な役割を世界規模で肩代わりするところまでやるつもりなのか。その力が日本にあるのか。それが日本の真の国益に適うことなのか。今一度厳しく検証する必要があるだろう。
中立を保ってきた北欧諸国が軍事同盟に参加することで欧州の軍事バランスはどう変わるのか。「もしトラ」が実現しアメリカが再び極端な孤立主義路線に転じた時、欧州や日本の安全保障はどうなるのかなどについて、東京大学大学院法学政治学研究科教授の遠藤乾氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。
前半はこちら→so43655636
(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)
<マル激・前半>NATOの拡大で変わる欧州の安全保障と日本が考えるべきこと/遠藤乾氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
昨年のフィンランドに続き、スウェーデンが今年3月7日、NATO(北大西洋条約機構)に加盟した。200年以上も非同盟中立を守ってきたスウェーデンの方針転換はヨーロッパの安全保障のあり方を根底から変えるかもしれない。
元々ロシアのプーチン大統領にとって、ウクライナへの軍事侵攻はNATO東方拡大への対抗の意味合いを持っていた。しかし、結果的に侵攻によってNATOが益々拡大することになった。遂にNATOという軍事同盟は、フィンランドの1,500キロに及ぶロシアとの国境を隔てて、ロシアと直接向き合うことになってしまった。
東京大学大学院法学政治学研究科教授でヨーロッパの安全保障に詳しい遠藤乾氏は、ロシアによるウクライナ侵攻がなければスウェーデン、フィンランドがNATOに加盟することはなかったという意味では、ロシアのオウンゴールのようなものだという。その上で、ロシアと近接しながらこれまでNATOには加盟せずに「ノルディックバランス」を保ってきた両国が加盟に踏み切った最大の理由は、ウクライナに対するプーチンによる核の脅しだったという。核兵器の使用も辞さないプーチンの姿勢を目の当たりにして、もはやNATOの核の傘に入らなければ自国の安全を保てないとの確信を得たことが、NATOへの加盟を後押ししたと遠藤氏は指摘する。
結果的にスウェーデンとフィンランドがNATOに加盟したことにより、バルト海はNATO加盟国に取り囲まれることになった。これまではEUには加盟してもNATOとは一定の距離を置いてきたスウェーデン、フィンランドの両国がNATOに加盟したことで、EUとNATOの版図がほぼ一致することになり、結果的に東西の境界がより鮮明になった。また、NATOという軍事同盟がNATOを脅威に感じるロシアと直接向き合うことになったことで、自ずと欧州の軍事的緊張は高まることが避けられない。
さらにここに来て大きな問題となっているのが、NATOの盟主であるアメリカが果たしてNATOにとどまり続けるかどうかが怪しくなっていることだ。11月の大統領選挙で実際に再選される可能性が出てきているトランプ前大統領は、度々NATOからの脱退も仄めかしてきた。NATOというアメリカを中心に形成された同盟体制が、スウェーデンとフィンランドの加盟でより盤石になったように見えても、アメリカが抜けてしまえば、すべての前提が崩れてしまう。
遠藤氏はアメリカ抜きのNATOで各国が足並みを揃えてロシアに太刀打ちすることは難しいだろうと語る。アメリカの動静次第では、欧州の安全保障が第二次大戦後もっとも視界不良な時代に突入する可能性が出てきているのだ。
一方で、今週、訪米中の岸田首相が米連邦議会で演説を行ったが、その中で首相は、日本がアメリカと肩を並べて世界秩序の維持に邁進する覚悟があると大見得を切った。また、日本はグローバルな秩序の維持にもアメリカと一緒になって取り組むとまで約束している。国賓待遇で歓待してくれているアメリカへのリップサービスの面があるにしても、いつ日本はそんなことを決めたのだろうか。そもそも憲法の制約がある中で、そんな空手形を切って大丈夫なのか。バイデン大統領から日本が最重要な同盟国などと持ち上げられて喜んでいる首相のはしゃぎ過ぎが心配だ。
欧州の安全保障も東アジアの安全保障も、結局のところ20世紀の大半で圧倒的な優位性を誇っていたアメリカの力が相対的に落ちているところに問題がある。そうした中で日本は引き続きアメリカ一辺倒の外交政策を続け、かつてアメリカが果たしてきた軍事的な役割を世界規模で肩代わりするところまでやるつもりなのか。その力が日本にあるのか。それが日本の真の国益に適うことなのか。今一度厳しく検証する必要があるだろう。
中立を保ってきた北欧諸国が軍事同盟に参加することで欧州の軍事バランスはどう変わるのか。「もしトラ」が実現しアメリカが再び極端な孤立主義路線に転じた時、欧州や日本の安全保障はどうなるのかなどについて、東京大学大学院法学政治学研究科教授の遠藤乾氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。
後半はこちら→so43655579
(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)
ロ軍はロシアの分際でウ軍の戦車を奪えると勘違い! 大笑いdeath!
奪われた戦車は、ウクライナが実質奪還death!
緊張の瞬間!ウクライナ軍はロシア軍によるStrv 122戦車の盗難をどのように阻止したか
2024/03/30
ロシア軍は大胆な行動でウクライナのStrv 122戦車を捕獲しようとしたが、その計画はウクライナ軍の素早い思考と無人機の戦略的使用を含む高度な技術によって失敗に終わった。
(話題)4月にウクライナに、弾丸100万発分が入る様子になった! 砲弾は当面は潤沢になるぞ!
ウクライナの砲弾不足問題に光明、欧州経由で100万発出荷か
3/3(日)
ウクライナを支援する欧州の国々は気まずく思い出したかのように、ようやくウクライナが必要とする砲弾を供給するための資金と産業資源をかき集めつつある。
欧州連合(EU)の武器取引、チェコ主導の弾薬の大量購入、ウクライナと同盟国との二国間取引など、並行で進められているいくつかの取り組みにより、今後数カ月で少なくとも70万発の砲弾がウクライナに出荷されるはずだ。
ウクライナは今春、欧州経由で100万発を超える砲弾を入手するかもしれない。また、ウクライナへの追加支援を阻んできたロシア寄りの米国議会の共和党議員が最終的に来月あたり譲歩すれば、春から夏にかけてウクライナ軍は100万発以上の砲弾を思いがけず手にする可能性がある。
ロシアが国内の工場や、さらに重要なことに北朝鮮から確保する弾薬の量には及ばない。だが、少なくともウクライナ軍が自軍よりも規模で勝るロシア軍を相手に戦線を維持するには十分な量だ。そしておそらく、新たな攻勢の計画を立て始めることができる。
ロシアがウクライナに対して仕かけた戦争が3年目に突入した今、どちらの国がより多くの、そして質のいい砲弾を保有しているかが戦争の行方を左右するかもしれない。
ウクライナ軍が昨夏、攻勢をかけることができたのは、米国が韓国製の砲弾を100万発購入したおかげで砲弾の数でロシア軍と対等だったからだ。そしてこの冬にウクライナ軍が戦場の勢いをロシア軍に奪われる状況になったのは、米国の支援が突然打ち切りとなり、その後おそらく10万発の砲弾が提供されなかったためだ。
一方、今年に入ってからのロシア軍の攻勢は、ロシアが昨年9月から4カ月連続で北朝鮮から毎月約40万発の砲弾を購入したことによって支えられている。
注目に値するのは、ウクライナの諜報当局者がいう、ロシア軍の砲弾の半分は不発弾だという点だ。だが不発率が高いにもかかわらず、ロシア軍は約965kmにおよぶ戦線で1日に約1万発の砲弾を発射している。これに対してウクライナ軍が1日に発射する砲弾はわずか2000発だ。
【3分戦略解説】グスタフ・アドルフの戦略【戦略学】
結月ゆかりによる、3分(過ぎ)でわかる解説です。
今回は「グスタフ・アドルフの戦略」です。
Youtubeで観る→ https://youtu.be/JS8Bn3FysZg?si=lHsX5dGhb7xaBMxj
リプシウスの戦略→ sm43353024
マウリッツの戦略→ sm38875521
「いいね」でオマケが読めます。
知識0から知る【スウェーデンNATO加盟】ロシアが大きな代償を払った愚かな行為をマザランが超分かりやすく解説!
コミュあります→co2018467
今回はスウェーデンのNATO加盟についてです。ロシアが多くの代償を払う事になった歴史的そして地政学的な出来事を考えましょう!ほんまロシアは反省せい!
前→sm41859605 次⇒しばしお待ちを マイリスト→【mylist/55555326】
絵師様Twitter→@GesoSquidIka
主Twitter→@itukayaru0
K13様の作成してくれたMMDモデル→td43602
BGM→甘茶の音楽工房様、Music is VFR様 OtoLogic様、MusMus様
画像
著者Tyg728
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Type_002_aircraft_carrier_of_People%27s_Liberation_Army_Navy.jpg
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/
防衛省
https://www.mod.go.jp/
内閣府
https://www.cao.go.jp/notice/rule.html
首相官邸
https://www.kantei.go.jp/
スウェーデンのNATO加盟が確定、200年続いた中立外交も放棄へ
スウェーン
使わせていただいているもの(敬称略)
VOICEVOX/hiho[ https://voicevox.hiroshiba.jp/ ]
ずんだもん立ち絵素材/坂本アヒル[im10788496]
東北きりたん立ち絵素材/坂本アヒル[im10559822]
マイリスト:mylist/73393608
Twitter:https://twitter.com/Yuharudayo
ヨーロッパの地上部隊をウクライナに派遣する可能性「排除しない」支援会議でフランスのマクロン大統領が明かす。議論を格上げして、中・長射程兵器の支援を促進する。他、スウェーデンNATO加盟についても解説
動画にしていないニュースのコメントはTwitterで発信中。登録していってください
https://twitter.com/KK_NewsNetwork
YouTubeでの活動はこちらのチャンネルです。
https://www.youtube.com/@kamikawakaworu
スウェーデンがNATO加盟へ、ハンガリー議会が承認 中立政策を転換
ハンガリー議会は2月26日、スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟を承認した。スウェーデンは2022年のロシアによるウクライナ全面侵攻を受け長年の中立政策を転換。北欧ではフィンランドが昨年に加盟を果たしており、NATOにとって1990年代以降で最も有意な拡大となる。スウェーデンのクリステション首相は記者会見で「200年にわたる中立と軍事非同盟の方針を転換する」とし、「NATO加盟で自由、民主主義、価値観を他国と共に守っていく」と述べた。
ハンガリー議会は26日、スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟を承認した。スウェーデンは2022年のロシアによるウクライナ全面侵攻を受け長年の中立政策を転換。北欧ではフィンランドが昨年に加盟を果たしており、NATOにとって1990年代以降で最も有意な拡大となる。
ハンガリー議会は賛成188、反対6でスウェーデンのNATO加盟を承認。NATOのストルテンベルグ事務総長は「スウェーデンの加盟でNATOはより強く、より安全になる」と短文投稿サイトのX(旧ツイッター)に投稿した。
スウェーデンのクリステション首相は記者会見で「スウェーデンは200年にわたる中立と軍事非同盟の方針を転換する」とし、「NATOに加盟することで、自由、民主主義、価値観を他の国と共に守っていく」と述べた。
その上で「ロシアはスウェーデンのNATO加盟を好ましく思わないだろう。ロシアが何をするかは分からないが、われわれはあらゆることに備えている」と語った。
スウェーデンはバルト海の状況に対応する最新鋭の潜水艦のほか、自国製のグリペン戦闘機などを保有。国防費を積み増しており、国内総生産(GDP)比2%というNATOの基準を今年、達成すると見られている。
米国もハンガリーの動きを歓迎した。ホワイトハウスのジャンピエール報道官も「フィンランドに加え、スウェーデンを極めて早期にNATOに迎え入れたい」とし、スウェーデンの加盟に絡む手続きを迅速に完了させるようハンガリー政府に促した。
【スウェーデン】グリペンC&グリペンE
先月、スウェーデンの航空機メーカーであるサーブはグリペンC戦闘機がより進歩した大型バージョン、グリペンEと並んで飛行する壮観なビデオを公開しました。
…2010年くらいからスウェーデンは移民難民を積極的に受け入れた為、現在は移民難民が犯罪者やテロリストと化して暴れまわる残念国家ですが…。
【vic3】アメリカは経済で世界を支配する 中編
琴葉姉妹がアメリカ合衆国をプレイ、久しぶりの現verを楽しんでいきます。
DLCは全部入り、最新verです。
一応twitterで告知やっていきたいと思ってます。https://twitter.com/zPUdqG1ylPjvxvt