タグ レトロPC が登録されている動画 : 482 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
[夢の図書館・マイコン博物館] 技術雑誌・資料書庫編
東京都青梅市にある夢の図書館・マイコン博物館を、OBSLiveキャスターの「おにたま」「せんちゃん」がレポートします。
技術雑誌・資料書庫編では、戦前から現在までの貴重な技術書や資料を保存している閉架書庫の模様をレポートしています。
夢の図書館には、コンピュータ黎明期の貴重な機械から、戦前のものから揃えられている科学雑誌、技術雑誌などを数多く収蔵しています。
世界的にも貴重な実機や資料を、夢の図書館館長であり、元月刊アスキーの初代編集長でもある吉崎氏の解説とともに見ることのできる豪華映像となります。
「夢の図書館」の詳細や見学についての詳細はこちらをご覧ください
https://www.dream-library.org/
この動画は2020年12月25日に放送されたOBSLive生放送からの抜粋です
https://www.youtube.com/watch?v=SXm05lrjqUI
コンピュータの歴史編 Computer Museum in Japan, The history of 1900~1978
https://www.youtube.com/watch?v=GSBbzcdrcbw
マイコン黎明期編 Computer Museum in Japan, The history of 1977~1986
https://www.youtube.com/watch?v=ZFp6vZptIW0
OBSLiveについての最新情報はこちらをご覧ください
https://onitama.tv/obsweb/
【PC98】ルーンワース●ラスボス 初クリア ニコ生 ハイライト3分
すいません。最初凄いカクカクしてました。ニコ生 やっと初クリアしました。2002年にX68000版クリア経験ありますがすっかり忘れていました。
マイコンBASICマガジン
歯ごたえあるラスボス。クリア不可だと思いました。実は、
こたえは?
【メガCD版SILPHEED】STAGE1 をX1で演奏させてみた【OPM+PSG】
X1turboZ の内蔵音源で、メガCD版SILPHEED の STAGE1 をを演奏させてみました。
X1による演奏集団「M.E.X.club」の公式標準ドライバ「WM-System」によるMML打ち込みです。
WM_DRVは、OPM ・PSG ・MIDIを16チャンネルまで同期演奏させることができ、さらにはPSGによるPCMサンプリングドラムを最大3チャンネル同時に鳴らすことができます。
今回は内蔵音源のみ!
OPM8声+PSG(内PCM2声+ノイズ1声)での演奏です。
オケヒもサンプリング+OPMで鳴らしています!
【PC-98音源】 ~You~ / ひぐらしのなく頃に FM音源 [OPNA,PMD]
PC-98音源で You を演奏してみた。
実機録音のためノイズがあります。
X68000 ギャラガ88 初クリア ニコ生 ハイライト
X68000 ギャラガ88 ニコ生 やっと初クリアしました。 ニコニコ化は640*480までしか表示してません。自分だけ完全画面で楽しんですいません。
X68000 ギャラガ88 ニコ生 2020/11/30のプレイ ハイライト
X68000 ギャラガ88 ニコ生 2020/11/30のプレイ 最後の部分 ここだけ今回のプレイで一番見えた
XVIでプレイ ニコニコ化は640*480までしか表示してません。自分だけ完全画面で楽しんですいません。
[夢の図書館・マイコン博物館] パソコン普及期編
東京都青梅市にある夢の図書館・マイコン博物館を、OBSLiveキャスターの「おにたま」「せんちゃん」がレポートします。
「マイコン黎明期編」では、1980年代を中心に、貴重な資料や機材を収録しています。
夢の図書館には、コンピュータ黎明期の貴重な機械から、戦前のものから揃えられている科学雑誌、技術雑誌などを数多く収蔵しています。
世界的にも貴重な実機や資料を、夢の図書館館長であり、元月刊アスキーの初代編集長でもある吉崎氏の解説とともに見ることのできる豪華映像となります。
「夢の図書館」の詳細や見学についての詳細はこちらをご覧ください
https://www.dream-library.org/
この動画は2020年10月31日に放送されたOBSLive生放送からの抜粋です
https://www.youtube.com/watch?v=ubAwy2LGPqk
コンピュータの歴史編 Computer Museum in Japan, The history of 1900~1978
https://www.youtube.com/watch?v=GSBbzcdrcbw
マイコン黎明期編 Computer Museum in Japan, The history of 1977~1986
https://www.youtube.com/watch?v=ZFp6vZptIW0
OBSLiveについての最新情報はこちらをご覧ください
https://onitama.tv/obsweb/
[夢の図書館・マイコン博物館] マイコン黎明期編
東京都青梅市にある夢の図書館・マイコン博物館を、OBSLiveキャスターの「おにたま」「せんちゃん」がレポートします。
「マイコン黎明期編」では、1980年代を中心に、貴重な資料や機材を収録しています。
夢の図書館には、コンピュータ黎明期の貴重な機械から、戦前のものから揃えられている科学雑誌、技術雑誌などを数多く収蔵しています。
世界的にも貴重な実機や資料を、夢の図書館館長であり、元月刊アスキーの初代編集長でもある吉崎氏の解説とともに見ることのできる豪華映像となります。
「夢の図書館」の詳細や見学についての詳細はこちらをご覧ください
https://www.dream-library.org/
この動画は2020年9月27日に放送されたOBSLive生放送からの抜粋です
https://www.youtube.com/watch?v=rKj7X2-fzIs
コンピュータの歴史編 Computer Museum in Japan, The history of 1900~1978
https://www.youtube.com/watch?v=GSBbzcdrcbw
OBSLiveについての最新情報はこちらをご覧ください
https://onitama.tv/obsweb/
【VOICEROID実況】ずん子と茜とレトロゲーム #20【スーパーマリオブラザーズSP】
ずん子と茜がハードを問わずに色々なレトロゲームを遊ぶ動画です。
今回は特別なスーパーマリオブラザーズを遊びます!
【今回遊ぶゲーム】
X1「スーパーマリオブラザーズ スペシャル」
発売年:1986年 メーカー:ハドソン
※遊ぶのはX1版となります。
※収録機器の関係で画面にノイズや乱れがあります。
※茜の関西弁が怪しい箇所があります。
※茶番が長めです。
※倍速編集多めです。
#1→sm35781397
#19→sm37589974
#21→sm37806869
【追記】
広告&コメント&いいね ありがとうございます!
[夢の図書館・マイコン博物館] コンピュータの歴史編
東京都青梅市にある夢の図書館・マイコン博物館を、OBSLiveキャスターの「おにたま」「せんちゃん」がレポートします。
「コンピュータの歴史編」では、1900年~1978年を中心に、貴重な資料や機材を収録しています。
夢の図書館には、コンピュータ黎明期の貴重な機械から、戦前のものから揃えられている科学雑誌、技術雑誌などを数多く収蔵しています。
世界的にも貴重な実機や資料を、夢の図書館館長であり、元月刊アスキーの初代編集長でもある吉崎氏の解説とともに見ることのできる豪華映像となります。
「夢の図書館」の詳細や見学についての詳細はこちらをご覧ください
https://www.dream-library.org/
この動画は2020年8月31日に放送されたOBSLive生放送からの抜粋です
https://www.youtube.com/watch?v=X3molV8U9Ew
OBSLiveについての最新情報はこちらをご覧ください
https://onitama.tv/obsweb/
【Bad Apple!!】ZX Spectrum version by Techno Lab【AI高画質/60 fps】
0:25 start
Release date: 13.02.2016
Release party: ZX Enhanced compo
Compo: Demo
Platform: zxspectrum 512k
Ranked:
original video: https://youtu.be/UkgK8eUdpAo
soundcloud: http://soundcloud.com/n1k-o
hype: http://hypr.ru
retroscene: http://retroscene.org
After 16 years of silence Techno Lab is back and glad to present you the ZX Spectrum version of "Bad Apple!!
Have fun! Greetz to geeks all over the world!
code..........................................kowalski
music............................................n1k-o
ascii.............................................dman
Almost any ZX clone with 512Kb of RAM or more (tested on real ZXEvo and emulated ATM*/ZS/Profi/KAY).
2x AY/YM chips aka TurboSound (NedoPC standard).
---↑↑オリジナル版コメント↑↑---
好きな懐かしい動画(960 x 720・30 fps)を
4Kクラスに高画質化(AI補正・高FPS)(2880x2160・60 fps)
してから投稿しています。
オリジナル版
投稿日: 2016/02/14
投稿者:DEMOSCENE さん
URL:https://youtu.be/cd5iEeIe7L0
PC88でスーパーマリオは可能か?試作プログラム2020
PC8801mk2SR 実験プログラムシリーズ。
スーパーマリオ的な横スクロールの実験です。
プレイヤー操作プログラムをコピペして4人用にしてみました。
エミュレータePC-8801MA使用 他のエミュレータだと上手く表示されないかもしれません。
実機での動作も未確認です。
マリオっぽい操作性はバグったのであきらめ、単純な移動プログラムになっています。
PC88のスクロール実験プログラムなのでゲーム要素は何も入ってません。
http://sg1000.web.fc2.com/index.html
にD.88ファイルを置いておくので実機やエミュで試してみてください。
【MSX】MSXマガジン コンストラクション天国の優秀作「TWINKLE STAR 星の魔法使い」をクリア (MSX MAGAZINE:TWINKLE STAR Clear All)
MSXマガジンから発売されたシューティングゲームコンストラクションツールである「吉田建設」にて作成されたゲーム「TWINKLE STAR 星の魔法使い」をスタートからエンディングまで収録したものです。
このゲームは、MSXマガジン1990年3月号のコンストラクション天国にて優秀賞を受賞した後、ソフトベンダーTAKERUにて2,000円で発売されていました。
全12ステージで構成されていますが、個人的にはステージ8のボスがこのゲーム一番の難所だと思います。
【MSX】MSXマガジン1987年1月号特別付録のMSXソフトカタログ(MSX MAGAZINE 1987.1 appendix MSX Software catalog )BGM:Aleste
MSXマガジン1987年1月号特別付録のMSXソフトウェアカタログを各ページ順番に表示しました。
BGMはアレスタメドレーです。
10秒でページをめくっていますので、見るのが追い付かない場合は止めてみていただければと思います。
【MSX】MSX・FAN 1993年8・9月号のFM音楽館を聴きながらM・FANを読もう(MSX FM-Music listen with MSX-FAN Viewing)
MSX情報誌のMSX・FAN1993年8・9月号の1コーナーである「FM音楽館」に収録されている曲をまとめて連続で視聴できるよう動画を作成しました。今回は5曲を収録しています。
画像の文字が解像度の関係で見えにくいと思いますが、音楽が主の動画ですのでご容赦願います。
(収録曲)
1.FROITISM(オリジナル)
2.にょいんと色気違(オリジナル)
3.Mechanical Face (オリジナル)
4.Juken Benkyo(オリジナル)
5.ICEPICK DOPE(オリジナル)
【MSX】MSX2カクテル・ソフトのきゃんきゃんバニーシリーズ2作のオープニングをまとめて( Can Can Bunny Series Opening Collection)cocktail soft
カクテル・ソフトから発売されたMSX用ゲーム「きゃんきゃんバニー」シリーズは2作だけですが、この2つのMSX2版のオープニングをまとめて収録しました。
ウィキペディアに記載されている各ソフトの概要説明をこの動画内に記載しています。
1 きゃんきゃんバニースペリオール(Can Can Bunny Superior)
2 きゃんきゃんバニースピリッツ(Can Can Bunny Spirits)
【実機】ザナドゥ・シナリオ2 プレイ動画(キャラ作成~Level1)
とりあえず、Level1のMariboux戦まで(敗退w)
レベルアップのためLevel4に行っています。
動画が冗長になるので、途中何か所かカットしています。
使用機材:
PC-8801MH
XPC-4
X Capture 1
ふつうのPC
Sord m5 RECREANT (騒音注意!)
久々に投稿します。 プログラムポシェットに掲載された、KNTさんのsord m5用シューティングゲーム「RECREANT](レクリアント)です。
エミュのバグのせいで非常にやかましい動画になっています。 音量を下げてご視聴願います。
オリジナルの状態では1ステージ20秒なのですが、観ている分にはテンポが悪いので8秒にしています。
キャプチャソフトの都合で25fpsの収録になってしまいました。 いずれちゃんとしたキャプチャソフトを購入しようか思案中です。
【実機】PC-88 女神転生 OP & バッドED
タイミングばっちり
使用機材:
PC-8801MH
XPC-4
X Capture 1
ふつうのPC
【実機】PC-8801mk2SR デモンストレーション
実機のものがなかったので、テストを兼ねて。
本体側ではラインアウトの出力レベルが調整できないので、音割れがいかんともしがたい。ヘッドホン端子を使えばいいのかな?
あと、実機では偶数ラインの表示なんてのは無理だけど、エンコードでソフトウェア的に何とかならんものかな。。
使用機材:
PC-8801MH
XPC-4
X-Capture 1
フツーのパソコン
【MSX】昔のPCは「音」でデータを記録していた【パソコンサンデー】
この時代の機器ってロマンあるよね
つくった切り抜き動画→mylist/66193009
【使わせて頂いた動画】
パソコンサンデー副音声のプログラムを動かしてみた
sm9665940
【元動画】
【生配信】ツイート見ながら活動振り返り配信14 (2019/10/10~)
https://youtu.be/xA66ZcwHEc8?t=8715
【Twitter】
https://twitter.com/patsupyon
【Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC-ONPiTE9sMKUQjrRIN94Xg
【勝手移植】X1turboでNew グラディウスデモを作ってみた。
SHARP X1にはグラディウスが発売されていますが、動きの滑らかさや
色数など、気になる点があり、自分なりにリメイクしてみました。
スペック
・320x200 ダブルバッファ
・VSyncポーリングでフリップ
・BG PCG (DMA転送)
・キャラクタ GRAM描画
・専用重ね合わせ処理
・PSGによる BGM/SE再生
以前のバージョンから以下を追加しました。
・オプション/レーザー/ダブル/ミサイル/シールド
・BGM/SE
・背景の星
・スコア
後半にレーザ装備バージョンのおまけがあります。攻撃力強すぎですが。
※ プレイヤーは当り判定を行っていますが、撮影用に無敵にしています。
解説サイト
https://x1turbo-agency.hatenablog.jp
ロードス島戦記ゲームOP集〜完全版
ロードス島戦記のゲームオープニング集です。以前ベータ版を公開しましたがようやくPCエンジンとメガCDを手に入れてコンプリートしました。MSX、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ドリームキャスト、メガCD、PCエンジン版のオープニングに加えPC-98版のオープニングもおまけで収録しました。
ゲームノアレコレ→mylist/50068596
レトロゲームコミュニティ→ co3410321
WinX68k高速版 プレイテスト
X68000のエミュレータの一つである、WinX68k高速版を使って超連射68kをプレイしてみました。
エミュレータの動作がちょっと怪しいのはOSの関係でしょうか。
動作環境
Windows10 Pro 64bit
WinX68k高速版 v0.95 (XP互換で起動)
仮想フロッピーディスク読み込みはあえてリアルスピードにしています。
【MZ-700に】プロッタープリンタを修理してみた【不可能は無い!】
どうもお久しぶりのうp主です。
最近はレトロPCにはまり昔使っていた機器を
発掘したり買い直して修理して遊んでいます。
やっぱりエミュレータじゃ物足りないよね!
プロッタープリンタ動かないし。
使えるピニオンギアも専用ペンも売ってないから修理/作るしかない。
シャープさん、なんか在庫ありませんか?
今回、初めて撮影から編集、投稿までを
iPhoneでやってみました。どうなることやら。
レトロPCの修理/改造はまだ続きます。最新情報はツイッターが早いです。
■感熱紙対応:sm34229221 MZ-700のプロッターを感熱紙に対応させてみた
■さらに修理:sm34421657 【MZ-700に】MZ-700搭載プロッターのピニオンギアを複製してみた【不可能はない!】
■自作動画:mylist/767941
【MUGEN】19XX年!作品別女性タッグトーナメント・part3
一応ご説明いたしますと、神凰拳制作メーカーはザウルスの名前ばかりが目立っておりますが、あくまで開発がザウルスなのであって、販売はSNKなので、名義としてはSNK扱いとなります。
まあ、ネオジオはADKが販売したとかの話もあるので、ものすごく混乱しそうなところですが・・・。
神凰拳をザウルス扱いにすると、ヴァルキリープロファイルはエニックスじゃなくてトライエース扱いになるとか色々とまためんどうなことになるので、基本的には販売したところのメーカーで統一しています。
ついでに言うと、ベンテンがいなくなると意外と他のゲームのキャラがいないSNKの連合が無くなってしまいます。
初代アテナは、現在動くキャラはほとんど入手できませんので。メタルスラッグもちょいきつい。
そういうわけで、ベンテンに関してはSNK扱いということでご納得くださいませ。
次→sm33330627 OP→sm33320686 マイリスト→mylist/26957264
【MUGEN】19XX年!作品別女性タッグトーナメント・part2
なんかものすごい勢いで広告出されているー!?
いやもう、こんな僻地のようなMUGEN動画にホントありがとうございます。
プロレスの時にもあまり無かった金枠になるとは予想もしておりませんでした。
(6月6日22時現在)広告を出していただいた
アズさん、NibelungeNotさん、mitaさん、ヒュプノスさん、kikuさん、marvellanciaさん、ryuubakuさん、nipopoさん、UJIさん、xanthさん、エヌるさん、mizukisakurakaさん、Choureiさん、ガッツさん、Rolixさん、どせい谷さん、Henyoさん、88さん
に深い感謝の念を送ります。
また、コメントをくれた皆様や視聴していただいている皆様にもありがとうございます。
・・・なんか最終回のような雰囲気ですが、これからです。はい。
次→sm33330494 OP→sm33320686 マイリスト→mylist/26957264
【自作PCニート】PC-98を復活!!【レトロPC】
PC-9821 Xb10 ニートが高校生の時に買ってもらったPC
CバスのSCSIボード FM音源118などレアなボード搭載!!
貴重なPCを紹介してしまう!!
リスト mylist/22776414
コミュ co413035
【デモ】パソコンテレビX1C【SHARP X1】
SHARP X1Cに付属してきたデモテープ。
古いHD内を整理してたら2010/01/30に録画したものが出てきました。途中から音ズレ(抜け?)してます。
当時、既に他の方がUploadされていたのですが、インタレース?が気になったので実機から録画しました。
が、音ズレがあったので撮り直そうとしたらテープが切れてしまって修復失敗しそのままになっていました。
SHARP X1C→Upscan Converter→D出力で録画。mylist/7241664
pc-88 試作プログラム集2017
作ってたものがBEEPのプログラムコンテストに間に合わなかった記念
PC8801SRでどこまで出来るか実験したプログラムの映像です。
ダライアスやゼビウスなどの大きなキャラが 4Mhzでほぼ秒間60フレームで描画。
ゼビウスはセガSG1000での実験と同じように背景を省略してスムーズにスクロールさせています。
X1の勝手移植版ゼビウスとファンタジーゾーンがすばらしかったのでPC88でも実験。
スターフォースのジムダステギとかファンタジーゾーンの8方向スクロールが可能か実験しています
ギャプラスもPC88には移植出来ないのかちょっとだけ実験。
http://sg1000.web.fc2.com/index.html
にD.88ファイルを置いておくので実機やエミュで試してみてください。
PC-6001でマインスイーパーもどきを作ってみた。
35年前のパソコン、PC-6001のBASICでマインスイーパーっぽいゲームを作ってみました