タグ 国鉄 が登録されている動画 : 1315 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
【Nie:RAutomata Ver1.1a ED差し替え】45年前の国鉄のCM曲に差し替えてみました。【JNR/NTA/HITACHI】
国鉄があの有名なCMを流して今年45年。。。。。。
令和になった今でも。隣の駅でまだそれの広告が残っています。
【鉄道模型】やまばと・あいづ限定発売決定記念動画【泣いてないよ】
TOMIXでヨンサントウ50周年記念企画をしていますね。とてもよい企画だと思います。その企画の中でクロ481を組み込んだ9両編成「やまばと・あいづ」セットも計画されています。東北特急でも地味な部類と思われがちな両特急ですが、9両編成と短いながらも一等車と食堂車が組み込まれ、東北特急で標準的なMT比率の高い強力編成で、むしろ纏まっていてとても好ましい特急だと思います。
さて、動画もクロ481組み込み9両編成「あいづ」です。92296国鉄485系特急電車(クロ481-0)基本セットをベースに「ひばり」でも「ひたち」でもなく「あいづ」として仕立てたものです。え?別に泣いてなんかいませんよ?だって当局の上野発特別急行群は東北新幹線開業数年前のイメージで編成を揃えてますから、ヨンサントウの時代考証で製品化される「やまばと・あいづセット」では時代が合わないんです。当局の「やまばと」は1000番台12両編成で運用されておりますので(´・ω・`)
添え物の貨物列車ですが、ED77牽引の晩年の磐越西線貨物列車をイメージ(参考に)しています。動画もいっぱいアップロードされているJR時代ですね。東北本線内の牽引機は知りませんがとりあえずED75で牽かせています。国鉄の頃も同様の列車が設定されていたのなら、ED71が牽引していたのかもしれませんね。ED77発売しないかなぁ・・・。タキ1900をとりあえず他の貨車と一緒にウェザリングしたときに茶色くしましたが、やはり白くすべきですねぇ。
TOMIX社企画広告
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98993.html
TOMIX 92296国鉄485系特急電車(クロ481-0)基本セット+モハユニット
TOMIX ED75-1000(旧製品)
TOMIX コキ5500
KATO タキ1900
音楽素材:凍てつく山麗 byポケットサウンド様
撮影場所:甲府ロイヤルモデル様
【鉄道模型】東北本線のコンテナ専用貨物列車【国鉄コンテナ】
最高速度95km/hのコキ50000系列によるコンテナ貨物列車です。ED75形を牽引機として東北本線をイメージしております。時代考証についてはザックリ適当に個人の趣味を多分に含んでおりますのでご了承ください(´・ω・`)
コキフ3両のうち2両は改造車、コキフ51000とコキフ59000です。詳細は過去動画「【鉄道模型】空気バネ台車を装備した改50000系コンテナ貨車【配給回送】」をご視聴くださいませませ。
https://youtu.be/qiE7go7o6kM
撮影車両:
ED75形1000番台 TOMIX(旧製品)
50000形コンテナ貨車各種 TOMIX(改造品含む)
25500形コンテナ貨車 TOMIX
1900形セメント貨車 KATO
6000形緩急車 KATO(旧製品)
417系東北地域色 マイクロエース
音楽素材:魔王魂様 サイバー43『Crossingt』
撮影場所:甲府ロイヤルモデル様
【鉄道模型】空気バネ台車を装備した改50000系コンテナ貨車【配給回送】
いつもの2倍くらいの再生時間になってしまいましたが最後までご視聴いただけたら幸いです。
コキフ10000を塗り替えてコキフ59000を、コキ10000の台車を転用しコキフ51000を作りました。あ、車番は見ないで下さい、未改修です。。。
コキの赤3号が入手できなかったので艦底色1白色1赤色1くらいの割合で調色してエアブラシで吹付けました。ちょい赤が少なく白が多かったかな。ジャンクのコキからコンテナ緊締装置を摘出して突起を削り、コキフ51000の台車のヨーダンパ保護ガードを再現。白く塗装されているので良いアクセントになりました。色味の違いを誤魔化す為にキツめにウェザリングを施してあります。
また、今回の手入れから運行の度に時代に合わせたコンテナを積載するように、コンテナ無しの状態で保管する方法に変更する事とし、それに伴って車両ケースの中敷を自作し、手持ちのコキ5500と共にコキ50000系列を含め、コキフを除いた場合で最大28両をまとめて保管、可搬できるようにしました。
動画はとりあえずの落成お披露目として空車状態の配給回送でまとめました。
ウェザリングの塗料の余りでDE10と、24系客車のウェザリングのときに作業し忘れたEF65(動画では出てきませんがEF81トワイライト)もウェザリングしました。
TOMIX
コキフ51000
コキフ59000
コキフ50000
コキ50000
KATO
DE10寒地仕様
EF651000前期形
音楽素材:澱 byポケットサウンド様
撮影場所:甲府ロイヤルモデル様
【鉄道】惜別!185系 特急「はまかいじ」
平成31年お正月に突然舞い込んだ185系電車による特急「はまかいじ」の運用終了の知らせ・・・。
終幕を迎えつつあった185系「はまかいじ」を撮影した動画で纏め、多くの国鉄ファンに惜しまれつつもひっそりと閉幕なった185系「はまかいじ」の、送辞としたいと思います(´;ω;`)
音楽素材:ポケットサウンド様/聖光
撮影場所:甲府駅/金手駅/松本駅/車内
撮 影 :逓信省
【鉄道模型】四国色を纏った優等気動車【一部国鉄色】
地域色の中では好きな部類に入るJR四国色。
南国を駆け抜ける爽やかな塗色なんだけど、国鉄型気動車の暑苦しいまでの熱気を隠しきれない。そこに痺れるアテられるーッ!
キハ181はやたらめったら黒いのに、急行型はそれほど汚れてなかったみたいですね。急行もそれなりにダイヤが立ってた様なのですが、不思議です。
キハ58には最近発売されたキハ58スリットタイフォンを組み込んでみました。中間に組んだのでスリットタイフォン見えませんが。。。
TOMIX キハ181系JR四国色セット+単品
TOMIX キハ58系土佐JR四国色セット+単品
※編成は実際に倣っていません。
音楽素材:凍てつく山麗 byポケットサウンド様
撮影場所:甲府ロイヤルモデル様
https://youtu.be/c6ncpTpdrCA
【鉄道模型】ウェザリング時のマスキングテープを剥がす動画【ムキムキ動画】
https://youtu.be/wtZNWlQg9JI
BGM小さいですね・・・。
国有鉄道の宿舎【ショートフィクション】
https://kowaiohanasi.net/kokutetusyukusya
びすまるく びすまるく メリークリスマスっ!! @BISUMARUKU_1815 #TTVR 第74回放送 5分で得意話をするエンタメ型プレゼン企画 2022年12月25日 #cluster にて開催
#TTVR では5分間でプレゼンをして知識や知見を共有するノンジャンルエンタメ型プレゼンテーション企画。clusterはiPhone Android Mac Windows VRからバーチャル会場へ参加可能。直接お越し頂き、エモーション使い、会場を盛り上げてください。登壇内容は1人5分以内で自由です。■登壇応募 https://forms.gle/RnyNNTx78R1RJrYe6 から■TTVRに関する詳細・お問合せ https://bit.ly/3448zRf をご覧ください。■登壇者Twitter https://twitter.com/BISUMARUKU_1815
◇毎月100円から支援できるPixivFANBOX◇https://www.pixiv.net/fanbox/creator/1169173
◇ほしいものリスト◇https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1A1TPALN7GE20?ref_=wl_share
Twitter https://twitter.com/ichitarok
Instagram https://www.instagram.com/ichitarok/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCIlS3p8StCViFfc548qSrmQ
Niconico https://com.nicovideo.jp/community/co7078
SHOWROOM https://www.showroom-live.com/9e3e73338233
Periscope https://www.pscp.tv/ichitarok/
Twitch https://www.twitch.tv/ichitarok
迷列車で行こう 相州のフリーゲンダー・ハンブルガー 後編
前編sm41369653の続きです。予定よりも遅れましたが、何とか完成できました。mylist/21742338
【国鉄の沿線電話】携帯電話機(M形)を601M磁石式電話機と繋ぐ
携帯電話機(M形) JRS25203-1E 昭和42年沖電気製
601形磁石式電話機 昭和57年岩崎通信機製
接続用端子箱は自作→ sm39936546
【旧国鉄の沿線電話】携帯電話機をアース接続してみた【磁石電話】
途中で出てきた複線接続の模様はコチラ→ sm41388489
【迷列車 事仰車列伝】#10 最初で最後の新型電車
迷列車で行こうシリーズ13周年おめでとうございます。
このシリーズも2012年の投稿から10周年を迎えました。
何年か途絶していましたが久々の事仰車列伝です。おまたせしました。
今回は昨年引退したあの配給電車を紹介します。
ところで鉄コレ動力のTM-24どこ.....???
(動画をすごい久々に作ったので、動画が重い!!!等あったらすいません。ご理解ご協力を強制します。)
|sm27917831≪前|事仰車列伝マイリスト mylist/37241496|次≫気が向いたら|
Twitter:http://twitter.com/BKdreamtsubame
知られざるヤクルトスワローズの先祖!?国鉄スワローズの誕生と歴史 【プロ野球『迷球団』シリーズ】
今回はヤクルトスワローズの先祖、国鉄スワローズについて解説します。
また、プロ野球迷球団シリーズとして、野球好きの方だけでなく、鉄道ファンの方も楽しめる作りにしたつもりです。どうぞお楽しみください。
いいね!していただけると、お礼メッセージとして、
「鉄道会社らしい?”スワローズ”命名のもう一つの由来!?(真偽不明)」
が見られます。
▼ブログ版・おまけブログはコチラ!
・【ブログ増補版】「知られざるヤクルトスワローズの先祖!?国鉄スワローズの誕生と歴史」
https://yakyufan-asobiba.com/birth-and-history-of-jnr-swallows
・もっと知りたい!ヤクルトの先祖・国鉄スワローズの誕生と歴史
https://yakyufan-asobiba.com/i-want-to-know-more-birth-and-history-of-jnr-swallows
【題材となる野球本の提供募集・Amazon欲しいものリスト公開中】
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MBT9JZTV7CL0?ref_=wl_share
今回からプロ野球迷球団シリーズを始めるにあたり、視聴者の方々に野球本のご支援をお願いします。よろしくお願いいたします。
ご提供いただくと、その本の内容の動画が優先して制作されやすくなります。
▼YPBゆっくりプロ野球事件簿 Twitter
https://twitter.com/YPB40714086
▼金田正一イラスト提供
designted by @nigaoe_dacci from instagram
同人PCゲーム『旭川駅2021+札幌駅2022秋』(予告)
前に『札幌駅2020』がシリーズ最終作と言ったな。あれは嘘だ・・;
『旭川駅2021+札幌駅2022秋』は、道北のターミナル 旭川駅と 北海道新幹線工事中の札幌駅を、列車ダイヤどおりに再現したものです。
(旭川駅は2021年3月、札幌駅は2022年10月の列車ダイヤをベースにしています。)
札幌駅は、2022年10月16日の1番線廃止と11番線供用開始を反映した、最新の状況です。
ゲームとしてプレイするだけでなく、デモを眺めるだけでも実際のダイヤどおりに着発する1日の列車をお楽しみいただけます。
また「データ生成ツールⅡ」を使って、任意の駅・配線・ダイヤを自在に作成して楽しむことができます。
2022年12月末に頒布開始しました。
https://www.yos.ne.jp/tempoku/train-As2021Sp2022V1.html
迷、名列車で行こう! 福知山に来た栄光のトップナンバー
長らくお待たせしました
迷列車第五弾です
一応鉄道150周年記念動画です()
今回から「迷、名列車でいこう!」にタイトルを変更します
それと現在後1つの迷列車シリーズを検討中です
編集ミス等あるかもしれませんがご了承ください
YouTubeにも動画を出していますので是非
Twitter始めました
https://twitter.com/hokuriku_4227
【ミニ乗車記録】 特急 やくも 19号 元福知山所属 クハ381-113
2021年夏にやくも19号に乗車した際、
撮影した映像です。
松江→出雲市で乗車しました。
この日は最後尾の指定席車両に元福知山所属のクハ381 113が連結されていました。
途中から福知山から転属してきたため、通常のやくも編成とは内装が異なります。
チャンネル登録・動画の評価・コメントをしていただけると幸いです。
サロベツ企画 - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC5K_7PXsft1XtC752PnZcsA
【走行音】185系東京→伊豆急下田Part.2(熱海から)【作業用BGM】
車両:国鉄185系
区間:東京→伊豆急下田
(容量などの都合で熱海からです)
【走行音】185系東京→伊豆急下田Part.1(熱海まで)【作業用BGM】
車両:国鉄185系
区間:東京→伊豆急下田
(容量などの都合で熱海までです)
昭和の鉄道 上越新幹線大宮駅にて1983年撮影
開業当時、始発列車は大宮駅から乗車しました。
上野からリレー号に乗って大宮駅へ向かいました。
昭和の鉄道 リニアモーターカー試験機1984年TOKYOひかり博会場にて撮影
池袋サンシャインシティで開催されたひかり博に展示されていました
【歌ってみた】103系 哀のテーマ【103系のスピーカー】
元動画様 sm461404
前回の動画に引き続き、昔から好きだった動画を歌いました。
自分で聞いていても痛々しいヲタクだなと、でもその道を進んできたのだ!(?
前の歌ってみた sm40981267
次の歌ってみた sm41098503
エンコ後に嚙みを発見しましたorz
【来年引退か】北海道最古参特急オホーツク号に乗車!!後編【札幌→網走→旭川】
この動画は後編です。(前編:sm4093320)
来年3月のダイヤ改正で引退すると思われるキハ183系での旅!
今回は特急オホーツク号のハイデッカー車両に乗車し、網走駅まで向かいます。
▼関連動画
・『#12 ふ頭に並ぶ国鉄型特急を眺める!【北海道 鉄道でほぼ一周旅5日目】』
sm38936456
・『【運行開始一周年】特別快速エアポートに乗車してきた!【列車紹介】』
sm38682540
・『【謎光景】普通列車が駅前を通過?!平和駅【駅紹介】』
sm38896936
・『#4 天国と地獄!旭川→釧路を走破【北海道 鉄道でほぼ一周旅2日目】』
sm37888555
・『#5 ふるさと銀河線の廃線跡を探る!in北見【北海道 鉄道でほぼ一周旅2日目】』
sm37914876
・『【運行終了】キハ283系特急おおぞら号に乗車!【釧路SL乗車① 2021/02】』
sm40154867
・『【最後の勇姿】キハ283系おおぞら最終列車、札幌駅到着…「石狩当別」行きの最後の放送!【ダイヤ改正】』
sm40162356
▼関連サイト
・遠軽町『北海道遺産 森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号』
https://engaru.jp/tourism/page.php?id=545
・網走市『網走湖ワカサギ釣り』
https://www.abakanko.jp/news/event/wakasagi.html
※マスク着用・消毒液持参など、感染症対策を万全に行い撮影しています。
――――――――――――――――――――
【来年引退か】北海道最古参特急オホーツク号に乗車!!前編【札幌→網走→旭川】
来年3月のダイヤ改正で引退すると思われるキハ183系での旅!
今回は特急オホーツク号のハイデッカー車両に乗車し、網走駅まで向かいます。
後編:sm40933313
※冒頭に登場した「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」は乗車券として利用し、別途特急料金とグリーン料金を支払っています。
▼関連動画
・『#12 ふ頭に並ぶ国鉄型特急を眺める!【北海道 鉄道でほぼ一周旅5日目】』
sm38936456
・『【運行開始一周年】特別快速エアポートに乗車してきた!【列車紹介】』
sm38682540
・『【謎光景】普通列車が駅前を通過?!平和駅【駅紹介】』
sm38896936
・『#4 天国と地獄!旭川→釧路を走破【北海道 鉄道でほぼ一周旅2日目】』
sm37888555
・『#5 ふるさと銀河線の廃線跡を探る!in北見【北海道 鉄道でほぼ一周旅2日目】』
sm37914876
・『【運行終了】キハ283系特急おおぞら号に乗車!【釧路SL乗車① 2021/02】』
sm40154867
・『【最後の勇姿】キハ283系おおぞら最終列車、札幌駅到着…「石狩当別」行きの最後の放送!【ダイヤ改正】』
sm40162356
▼関連サイト
・JR北海道『HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス』
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Otoku/006784/
・遠軽町『北海道遺産 森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号』
https://engaru.jp/tourism/page.php?id=545
・網走市『網走湖ワカサギ釣り』
https://www.abakanko.jp/news/event/wakasagi.html
※マスク着用・消毒液持参など、感染症対策を万全に行い撮影しています。
――――――――――――――――――――
【鉄道模型】茜に染まる夏の線路【10000形コンテナ貨車】
レンタルレアウトは店舗なので、雑音が大きく入る場合はミュートにしてBGMでラッピングしますが、今回は環境音でラップしてみました。
ウェザリングが完了したので登板ですが、車輪がチラチラとあまりよくありません。現在、修正作業をしております。。。
東北本線で活躍する国鉄時代の高速貨A列車です。
最高時速100キロで快走するED75単機牽引のコキ10000コンテナ列車の雄姿をご覧下さい。
コンテナはC20・C22・C31で統一しました。コキフは内向きです。時期的にはC35が載っていない昭和58年頃です。
TOMIX コキ10000・コキフ10000
TOMIX ED75-1000(旧製品)
TOMIX C20コンテナ・C22コンテナ・C31コンテナ
音楽素材:カリフラワーとの闘い/ポケットサウンド様
撮影場所:甲府ロイヤルモデル様
【鉄道模型】昭和57年「十和田」
昭和57年11月、上越新幹線暫定開業。東北新幹線も増発され、上野駅の地平ホームからは北を目指す昼行優等列車群が姿を消してしまいました。しかし、一日の終わり、かつての華やぎが戻る時間帯が存在しました。当時はまだ高速道路網も整備途中で、特に夜間に移動する手段は夜行列車一択という状況も残っていました。そんなことで、今回取り上げる夜行急行「十和田」も、他僚友共々この改正を生き延びることができました。
この改正以前には寝台車も入った20系オンリーで組まれた「十和田3・4号」や、新型の特急客車14系座席車で組まれた「十和田1・6号」もあったりして、とてもバラエティーに富んでいた「十和田」ですが、昭和57年11月改正で12系客車オンリーの「十和田」だけが1往復残りました。12両編成全てがボックス席のハ座。モノクラスの暴力ものすごい収容力です。
当局、こと夜行に限って言えば常磐線経由の列車が優勢になるような計画を立てていまして、24系24形・24系25形・14系14形(これだけS55-10)・583系の各種「ゆうづる」を並べたいなと思うとEF80があと2両たりないけれど、昭和58年から「ゆうづる」運用にEF81がはいっているのでそれでもいいのかな。
14系14形は「ゆうづる9・4号」と共通だった「北星」も垂涎です。
「十和田」から話が大きくそれましたが、東北新幹線開通前後の混沌とした時代になんか惹かれます。。。
KATO 12系客車
KATO EF80
KATO 415系
音楽素材:切なく儚いサイバー12/魔王魂様 カリフラワーとの闘い/ポケットサウンド様
撮影場所:甲府ロイヤルモデル様
【鉄道模型】中央線が好きだ。【201系国鉄仕様】VOICEROID版
文字数が多くなってしまい、読むのが大変だと思いましたので、ボイスロイドによる読み上げ版をご用意いたしました。。。
注意:かなり字幕がうるさい動画になっています。
やっぱりあったほうがいいよなぁ・・・という風に導入しました。
KATO 201系通勤形電車「中央線国鉄仕様」
KATO 103系通勤形電車「中央線」
音楽素材 :SEAMOON - Cafe de Touhou 2/DDBY様
カリフラワーとの戦い/ポケットサウンド様
読上ソフト:VOICEROID+ 東北きりたん/株式会社エーアイ様
撮影場所 :甲府ロイヤルモデル様