タグ 日本刀 が登録されている動画 : 650 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
【刀剣講座】 01 刀匠解説 水心子正秀 │VOICEROID解説 東北イタコ 東北ずん子 東北きりたん
新々刀の祖と呼ばれる「水心子正秀」の解説動画です。
江戸時代の泰平の世に衰退した作刀技術の復興に尽力した刀匠。
生立ちや研究内容、愛用した勝海舟の抜かない刀のエピソードを紹介。
正秀の研究
→ 05:34
勝海舟の抜かない刀
→ 09:00
推しなのでまじめにがんばってつくりました。
ネタ監修が色々と詰め込んだので苦手な方にはごめんなさい。
≪ご注意事項≫
この動画は「オマージュ」動画です。
解説動画といえば”いつかやる”
自然と作風が似てしまうのは仕方ない...ですよね?
本歌よりふんわりですが一応〇〇顔注意!
◇いつかやる社長 様
・世界の奇人・変人・偉人紹介
mylist/55555326
・殿と雅(戦国武将)
mylist/40111295
◇非株式会社いつかやる(YouTube)
・河上彦斎
https://www.youtube.com/watch?v=H-q-YSCAL8s
・勝小吉
https://www.youtube.com/watch?v=2vdVzP9-ewY
極太!三本巻を日本刀で斬ってみました。【日本刀 試斬術 勇進流】
稽古用の畳巻きを三枚重ねたものに挑戦しました!
袈裟と斬り上げの二太刀。
剣速が足りなかったり、刃筋が途中でブレたりすると途中で刃が止まります..
斬り上げは抜けてしまいました。
二本巻きで技斬「風車」【日本刀 試斬術 勇進流】
二本巻での技斬「風車」
逆袈裟に斬り上げて残ったものを斬り上げ
こんな斬り方やってみてほしい、などありましたら是非コメントください!
令和四年三月 試斬稽古まとめ【日本刀 試斬術 勇進流】
令和四年三月の試斬稽古
ひたすら藁を斬るだけの動画です。
嫌いな上司を思い浮かべながらご覧ください。
こんな斬り方やってみてほしい、などありましたら是非コメントください!
【刀剣講座】東北イタコが日本刀豆知識を解説「拵え合わせ製作」 │VOICEROID解説 東北イタコ & 東北きりたん
今回は「合わせ拵え製作」の紹介です。
日本刀を納める鞘には、
余所行きの着物である外装「打刀拵え」と、刀身保存用の寝巻「白鞘」の二種類があります。
白鞘のままで物を斬ると柄が破損する恐れがあるため、打刀拵えを作成しました。
≪ご注意事項≫
ホームセンターの現代染料や便利グッズなど多用し簡略化しております。
本歌職人の作成する伝統工法ではございませんためご注意ください。
動画の尺のほとんど作業風景となりますのでいつも通り地味です。
★今回から、いいね!のお礼メッセージにて当店のホームページでご使用いただける
クーポンコードを発行できます!(500円OFF)
いいね、コメント、マイリスよろしくお願いしますですわ。
▼ホームページ
https://hanetsukiya3.theshop.jp/
刀剣イタコの日本刀講座
mylist/72412239
二本流 技斬 「疾風」二刀風車【日本刀 試斬術 勇進流】
二刀流での技斬「疾風」
左手大刀で斬り上げ、残った上の畳を小刀で逆手斬りする二刀での風車
三刀目は小刀を回して水平斬り
こんな斬り方やってみてほしい、などありましたら是非コメントください!
二本巻きで技斬「雷」【日本刀 試斬術 勇進流】
二本巻での技斬「雷」
逆袈裟に斬り上げて残ったものを真っ向斬り
1本上に乗せて斬ってみました。
こんな斬り方やってみてほしい、などありましたら是非コメントください!
【刀剣講座】東北イタコが日本刀豆知識を解説「大名結び・正式結び」 │VOICEROID解説 東北イタコ & 東北きりたん
下げ緒の結び方第2弾「大名結び・正式結び」の紹介です。
複雑ですが、一度覚えてしまうと簡単にできるので覚えて損はありません!
【大名結び】
主として飾り向けの結び方。
見栄えはしますが時間がかかるため実用向きとは言えず。
刀を使うことが無いという揶揄から「浪人結び」とも。
お土産屋で模造刀買って紐を戻せなくなった経験はありませんか?
【正式結び】
結び方、ほどき方ともに単純でありながら見栄えもすることから、
江戸時代に正式な結び方とされました。
栗形の両側に輪をつくることから「蝶結び」とも。
いずれも帯刀時には解かれ、結んだまま腰に差すことは(余程の緊急時以外)ありません。
時代劇ですら考察あやふやですが、絵師さんやレイヤーさんはご留意を。
前回 茗荷結び
→sm39847112
【ゆっくり解説】スプリングで刀を造ったら高性能だったらしい【兗洲虎徹】
昭和以降の軍刀には満鉄刀をはじめとしてしっかりと研究されて造られたものもあるけど、ある材料で臨機応変に造ったものも多かったらしいよ。そんな中でも、車の部品の板バネで造られた刀があるらしい。しかも結構よく切れたらしいよ。マジカヨ。
というわけで車の板バネで造られた刀、スプリング刀について、全容を語っていくよ。
ゆっくり紹介 M.S.Gウェポンユニット MW-47
前回のウェポンユニット紹介「46 竹刀&木刀」の時と同様に、
届いたその日に急いで紹介作ってるんで内容の確認不足があったらすみません。
まあ、今回も刀2本なので大掛かりなギミックは無いんですけどね。
キット紹介は#01:08から。
あさくらさん、竜嘉さん、Lemaさん、konさん、フェイリスさん、
砂ZPさん、ピースウォーカー02さん、hikaryonさん、
フレームアームズ紹介ヴァイスハイト編の広告ありがとうございます!
ウェポンユニット mylist/56662360
46:sm39423443
47:今ここ
48以降:情報なし
【ゆっくり解説】鉄道会社が作った名刀があるらしい【満鉄刀 / 興亞一心刀】
刀って言ったら刀匠が丹精込めて造ったものの印象があるよね。または軍刀みたいに軍の技術を集めて造る印象を持ってる人もいると思う。でも、どうやら昔存在したとある鉄道会社が開発した刀があるらしいよ。しかも普通のの刀にはない特徴をもった優秀なものだったらしい。スゴイネ。
というわけで南満州鉄道株式会社が開発した刀、満鉄刀について、全容を語っていくよ。
【ゆっくり解説】古刀の特徴を受け継いだ日本刀があるらしい【慶長新刀】
最初期に作られてた古刀はそれ以降の刀と比べて、武器としての性能が高いといわれてるね。対して平和な時代に作られていた新刀は、どちらかというと美術品としての評価が高いとされているよ。
でも、実は新刀の中にも武器としての性能が優れてるものがあるんだって。ソウナン?
というわけで古刀に近い新刀、慶長新刀について、全容を語っていくよ。
抜刀からの納刀
長い動画作ってる息抜きに作りました。かなり雑になっちゃいました。
お嬢は刀も銃も似合う
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お借りしたもの
(C)Appland, Inc.様
AZ 様
はるま 様
ーーーーーーーーーーーーーーーー
花京院ちえりさんのTwitterとYoutube
Twitter:https://twitter.com/chieri_kakyoin
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCP9ZgeIJ3Ri9En69R0kJc9Q
参考にさせてもらった動画
https://youtube.com/shorts/0qCIEzj3_tQ?feature=share
【刀剣講座】東北イタコが日本刀豆知識を解説「茗荷結び」 │VOICEROID解説 東北イタコ & 東北きりたん
新年あけましておめでとうございます。
正月休みももうすぐ終わりですね。。。
今回は下げ緒の簡単な結び方「茗荷結び」を解説いたします。
少しでも愛刀家の皆様のご参考に慣れましたら幸甚でございます。
解説してほしい用語などありましたらぜひコメントください!
次回 大名結び
→ sm40122809
【詩吟・防人・日本刀】日本文化で迫る大宰府対談会! ゲスト:ぼたまる雪さん・きくやかさん【うぐいすもち/VTuber】
菅原道真公の和歌と漢詩の詩吟
州の防衛機構としての大宰府
大宰府ゆかりの日本刀と観光案内
の3本でお送りします!
□きくやかさん
https://www.twitch.tv/kikuyaka
https://www.youtube.com/channel/UCKT_S7MLl_HOb7jyy6KHcFg
https://twitter.com/yaka_ch3_ch2_oh
⚔ぼたまる雪さん
https://www.youtube.com/channel/UCuyHY6XadzGh1pgNK2oHhGg
https://twitter.com/botamaru_yuki
□バーチャルシアター『太宰府浪漫』
http://www.dream-company.net
https://twitter.com/dazaifu_roman
https://www.youtube.com/watch?v=l026qTGo3A4
https://www.youtube.com/watch?v=eBR-BDR9nK4
九州国立博物館
https://www.kyuhaku.jp/
境内美術館
https://keidai.art/
太宰府天満宮
https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
[YouTuber緋色]簡単な刀の抜き方を教えます。
[YouTuber緋色]
今回は、簡単な刀(日本刀)の抜刀(抜き方)をやってみました。
専門的な知識はございませんので、参考程度でご視聴ください。
・動画内で使用している刀は、真剣ではなく、切れない刀を使用しています。
この動画は、過去に掲載されていた動画の、再掲載になります。
過去動画はこちらから
Twitter
https://mobile.twitter.com/hylo_vo_scarlet
VRで振り返る龍が如く「日本刀」
みなさんこんにちわ春風りりんです。
今回の動画のテーマは「日本刀」です。
龍が如くの配信のときに少しミノムシ先輩が話していたことに付け加えて、今回はその補足説明となります。
ミノムシ先輩自身の日本刀の画像なんかもあります。
【日本刀】峰打ちじゃあ安心いたせ!!本当にそうですか?
こんにちは、こづちと申します。YouTubeで、古銭などの動画をあげているものです。
時代劇に「峰打ちじゃ安心いたせ!」とありますが、今回はそんな峰打ちについて迫ってみたいと思います。
こづち古銭歴史解説チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCSbMylHhOpOUqwy7hQE6Pnw?sub_confirmation=1
【ゆっくり解説】現在の技術では昔の刀は完全に再現できないらしい【日本刀/古刀】
日本刀は年代によって製法が全然違うらしいよ。
その中でも、最初期に作られてた古刀はいまだに再現できないらしい。ナンデ?
というわけでロストテクノロジーとなってしまった日本刀の製法について、全容を語っていくよ。
動画内で使用したBGM
超深海の遊泳 - 甘茶
https://www.youtube.com/watch?v=H9dY0L8UQYk
DL
https://amachamusic.chagasi.com/music_choushinkainoyuuei.html
伝承の丘 - 秋山裕和
https://www.youtube.com/watch?v=h3BifNk9lnU
DL
http://www.hmix.net/music_gallery/image/grand.htm
【炎上】鬼滅の刃これは遂にやっちまったなぁwww
いやぁこれはこれは…せっかくアニメの二期が始まると言うのにこんな事になっちゃって大丈夫かねぇ?www
日輪刀コレクション2、これはケツポケットに入れて持ち運んだらケガするぜぇ…www
勇者の暇潰しマイリスト
1番目mylist/53932825
2番目mylist/58736316
3番目mylist/63695823
4番目mylist/66204591
5番目mylist/67212717
6番目mylist/68299801
7番目mylist/69422700
8番目mylist/70115901
9番目mylist/70677149
10番目mylist/71232393
(あたらすぃーつな方)勇者(@yuusha0825)
(前の)勇者 (@bravesagamg2050)
あっそぅそぅ、おもちゃとかのブログ「勇者のおもちゃ屋さんブログ☆」もやってから見に来ておねっ\(^ω^)/
new→ http://yuusha.jp
old→http://blog.livedoor.jp/braveshin/
【都市伝説】弦巻マキも解説がしたいっ!【妖刀村正編】
かの有名な妖刀「村正」についてマキちゃんが解説します。
という事で、皆さんお久しぶりです。No.46です。
皆さんが忘れた頃に帰って来る…私はそんな投稿者なのです…。
【他シリーズ】
・結月ゆかりのオカルト解説 sm36158844
・結月ゆかりの生き物解説 sm36982708
・紲星あかりが語る sm37712201
【Twitter】https://twitter.com/No46_yukari
【詩吟×日本刀コラボ】上杉謙信にまつわる漢詩と刀剣 ゲスト:ぼたまる雪さん【VTuber/うぐいすもち】
刀のお話全部興味深いので余すことなく聞いていって下さい٩( ‘ω’ )و
◇ぼたまる雪さん◇
https://www.youtube.com/channel/UCuyHY6XadzGh1pgNK2oHhGg
https://twitter.com/botamaru_yuki
◆現代語訳◆
霜は真白く陣屋に満ちて、秋の気はあくまでも澄んでこの身にしみてくる。
空には幾列かの雁が鳴き渡り、真夜中の月は中天に皎皎と冴えわたっている。
その月明りのもとに越後・越中の山々、更に今わが手に収めることができた能登の景色が見渡せる。
ままよ故郷の者たちは、我等遠征の身を案じているだろうが、こよいはそれを忘れて、心ゆくまでこの絶景をさかなに歓をつくそうではないか。
宗三左文字って誰のもの?~名刀「宗三(義元)左文字」の所有者を追う~【小話回】
第一回が刀剣女子に喧嘩を売っていくスタイル
※尼子経久解説part5は来週の5/19(土)に投稿予定です(既に完成)
初めまして、普段は沼の住民向けの武将解説動画を投稿しているしかかくです
今回は新シリーズとして、普段の武将解説では解説しない、戦国時代の”小話”を軽くまとめた動画です。
第一回は「宗三左文字(義元左文字)」、今川義元から織田信長、徳川家康へと渡ったとされる「天下取りの刀」の所有者の虚実について解説いたします。
好評であれば、このシリーズも不定期に続けていく予定です。
YouTube; https://www.youtube.com/channel/UCRyZjTeQgxd8iXcL2P8vwNA
Twitter; https://twitter.com/SquareDeerHorn
参考文献
馬部隆弘「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」
【ゆっくり解説】ありえない逸話をもつ日本刀『日本昔話~伝説の刀~』
前回→sm38789698
この動画は過去にyoutubeに投稿したものになります。
RIZEの日本刀のベースを演奏してみました
マルチストンプ MS-60Bを今更買いましたので、こちらも今更の日本刀を演奏してみました。
マルコンとベードラの後にアンペグを置いて、最後にEQをつなぐというシミュレーションをしています。
我が家には今5弦しかなかったのですが、プライドを捨ててドロップDで演奏しています。
学生時代は5弦のレギュラーチューニングで弾いてた気がするんですけど、年ですかね。
曲自体の感想については明言を避けます。
よろしくお願いします。
造兵閑話「32年式軍刀、刀身焼入装置」
無垢鍛の32年式軍刀々身の改良型焼入装置です。
32年式は、おおむね日本が工場で量産した最初の兵器用の刀(村田刀等の将校用ではなく)だと思います。
もちろんこれを日本刀だと言うと笑う人が大多数でしょうが、そもそも「日本刀」という定義を決めたのはどこかの偉い人なのでしょうか?
別に誰が決めた訳ではなく、古来の製法こそが正しいと妄信した刀剣愛好家が勝手に線引きしただけだと思います。
そもそも日本刀は武器であり、武器が組織で使われ、それが兵器になった時、もはや兵器として順応できる事のほうが進歩した刀だと思います。
廉価で大量に供給でき、それでいて部品の互換性が有り、曲がっても折れず使える刀。
それこそが理想の兵器の刀であり、それが国産なら日本の刀なので日本刀じゃないですか?
兵器は美術品じゃないんですよ。
その最初の兵器として量産された32年式軍刀は、もっと高く評価されるべきだし、科学的メスを入れて進歩させようとした技術者も重要でしょう。
何故が日本人が刀の話題をすると、幕末で終わってますが、日本刀が最後に戦争で人を斬ったのは幕末ではなく第二次世界大戦です。
その急進歩時代をショートカットするのはナンセンスだと思いますよ。
【鬼滅の刃】蜜璃の日輪刀の作り方 徹底解説!
元動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=zrSoW2LgMg8
【鬼滅の刃】蜜璃の日輪刀の作り方です。
◆材料等のご支援お願い致します
Amazonほしいものリスト (材料や機材をまとめてます)
http://amzn.asia/9hNA0RJ
投げ銭(登録不要でメッセージ付きで送れます)
https://ofuse.me/ofuse/gyakuyoga
総額5000円以上ご支援くださった方にはオリジナルグッズ
をプレゼントしますのでご住所をご記載下さい。
◆型紙ダウンロード
◆作業時の注意
◆ボードの厚み
◆材料や道具のAmazonリンク 等
動画で説明しきれてない情報はサイトにまとめてます。
作業時の注意もありますので実際に作る方は必ず事前に読んだ上で
安全に作業を行いましょう。
http://www.gyakuyoga.com/buki/buki-katana-kanroji-ken.html
http://www.gyakuyoga.com/buki/buki-katana-kanroji-saya.html
質問はYouTubeへ
https://www.youtube.com/watch?v=13DtHiVHmrw
柄糸の巻き方
sm33940789
柄糸の結び方
http://www.n-p-s.net/tsukamaki-2.htm
【鬼滅の刃】伊之助の日輪刀の作り方 徹底解説!
元動画はこちらsm35599227
【鬼滅の刃】の炭治郎の日輪刀の作り方です。
◆材料等のご支援お願い致します
Amazonほしいものリスト (材料や機材をまとめてます)
http://amzn.asia/9hNA0RJ
投げ銭(登録不要でメッセージ付きで送れます)
https://ofuse.me/ofuse/gyakuyoga
総額5000円以上ご支援くださった方にはオリジナルグッズ
をプレゼントしますのでご住所をご記載下さい。
◆型紙ダウンロード
◆作業時の注意
◆ボードの厚み
◆材料や道具のAmazonリンク 等
動画で説明しきれてない情報はサイトにまとめてます。
作業時の注意もありますので実際に作る方は必ず事前に読んだ上で
安全に作業を行いましょう。
http://www.gyakuyoga.com/buki/buki-katana-inosuke-ken.html
http://www.gyakuyoga.com/buki/buki-katana-inosuke-saya.html
質問はYouTubeへ
https://www.youtube.com/watch?v=y-HXzKxu8XU
柄糸の巻き方
sm33940789
柄糸の結び方
http://www.n-p-s.net/tsukamaki-2.htm
【twitter】
https://twitter.com/gyakuyoga