タグ 日本刀 が登録されている動画 : 682 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
3Dプリントで作った日本刀おもちゃが凄すぎる件
3Dプリンターで日本刀のおもちゃを作ってみました!軽量で安全なので、振り回しても安心。まるで本物みたいな雰囲気を楽しめるDIY作品です!動画では完成品の詳細や、実際に振り回してみた様子をお届けします。ぜひ最後までご覧ください!
【ずんパラ投稿祭z】日本刀の原料「玉鋼」をつくる【自由研究】
ご無沙汰しております、刀剣オタコです。
「ずんパラ投稿祭z」今年も参加させていだだきました!
自由研究をテーマに本編部門にと思ったのですが
企画内容の確認不足で尺オーバー....
3分だと思い込んでおり...すまねぇですわ。
◇訪問先
備前長船刀剣の里
https://www.city.setouchi.lg.jp/site/token/
長船弘次鍛刀場
岡山県瀬戸内市長船町磯上3051−2
日本刀鑑賞のすゝめ(改)
返ってきた俺たちのニコニコ動画への投稿一発目は、車載動画ではなく、御刀の動画でした。
3分沼落ち動画投稿祭で語り切れなかったことを詰め込みつつ、説明が難しいところは省いて動画化しています。
(それでも7倍強……)
内容が薄い、浅い、間違っている部分もあるかもしれませんが、そんなときは優しく教えてもらえると嬉しいです。
善し悪しがわからない部分があれば、わかるまで見てください。美術館で。本物を。
ご連絡は以下まで。
https://twitter.com/kuma_W400
【3分沼落ち動画投稿祭】日本刀 鑑賞のすゝめ【多分ニッチすぎる】
ご無沙汰しております。
うーん、時間が足りん。30分でも足りん。ってか説明が難しい。
一緒に美術館行こうぜ。一緒に一振り30分ずつ、刀の前でチューチュートレインしようぜ!
動画時間は何とか、削りに削って、
「あ、動画視聴するときに遅回ししてもらえば……いや、それはずるいだろう」
って葛藤を乗り越えて、2分59秒43frameに収めました。
日本刀に関するどうでもいい知識講座#11 「オホ〇」【VOICEROID解説】
しょうもなさ過ぎたかなと反省していないでもないです。
”過去についての我々の知識は、馬鹿や間抜けや敵の書いたものに由来している”
『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』 より
ネタに困り始めたので次回未定です
主な参考書籍
『刀装具の起源』笹野大行 著
『刀剣鑑定読本』 永山光幹 著
『日本刀大百科辞典』 福永酔剣 著
日本刀に関するどうでもいい知識講座#10 「槍」【VOICEROID解説】
知人よりも刀剣商から送られてくる年賀状の方が多いという謎。
主な参考書籍
『日本刀大百科辞典』 福永酔剣 著
日本刀に関するどうでもいい知識講座#9 「コメ返し & 補講」【VOICEROID解説】
今更ですが、日本刀は好きでも侍や刀を過度に美化・神聖視するのは嫌いなんですよね。
程度問題ではあるんですけど。
「憧れは理解から最も遠い感情だよ」ってメガネも言ってました。
メガネが言うんだからきっと正しい。
主な参考書籍
『日本刀 五ヶ伝の旅 大和伝編』 田野邉道宏 著
『刀工大鑑 太鼓版』 得能一男 著
『日本刀大百科辞典』 福永酔剣 著
『首切り浅右衛門刀剣押形』 同上
日本刀に関するどうでもいい知識講座#8 「刀、刀工の名前」【VOICEROID解説】
過去一まとまらなくて苦労しました。
つまりまとめなければいいのだ。
主な参考書籍
『刀工大鑑 太鼓版』 得能一男 著
『日本刀大百科辞典』 福永酔剣 著
『日本刀よもやま話』 同上
日本刀に関するどうでもいい知識講座#7 「汚い、さすが侍きたない」【VOICEROID解説】
投稿者は分家筋のこせがれに当たるんですけど、本家の方なら日本刀の数振りくらい転がってないかなぁ、と思うことがあります。
皆さんも血筋を遡れば日本刀の数振りくらい見つかったりしませんかね?
人口の再生産なかりせば次代を得て時代を経ること能わず。
つまりえっちなのも止む無し。
主な参考書籍
『生誕200年記念 清麿』 佐野美術館 著
『日本刀大百科辞典』 福永酔剣 著
『首切り浅右衛門刀剣押形』 同上
広告ありがとうございました 敬称略
ナイアール
【鎌倉中期】未曽有の国難と武家の豪刀│真剣ゼミ 歴史講座 #04【VOICEROID解説】
日本刀の歴史をざっくり解説
今回は「鎌倉中期」
武士気風に加え、国内紛争や国難にあって豪壮な太刀姿に変化します。
・粟田口国吉の名物「鳴狐」
→sm42390090
・鎌倉末期 天下の名工「正宗」
→sm42801460
次回(鎌倉後期) → まだ
前回(鎌倉前期) →sm42287242
日本刀に関するどうでもいい知識講座#6 「どうカワ」【VOICEROID解説】
体は闘争を求める
刀装はケモを求める
主な参考書籍
『日本刀大百科辞典』
福永酔剣 著
日本刀に関するどうでもいい知識講座#5 「日本一の刀工」【VOICEROID解説】
A「よし、投稿が終わった」
B「次は何が始まるんです?」
A「知らんのか? 次の投稿の準備が始まる」
当初は3本くらい作ったら満足かなと思っていましたが、もうちょっとだけ続くんじゃよ。
主な参考書籍
『日本刀大百科辞典』
『刀鍛冶の生活』
福永酔剣 著
【ずん誕2023】小豆長光(ずんだ)
ずんちゃんお誕生日おめでとう\(ず・ω・だ)/
(遅刻しました。)
小豆長光は備前長船長光(鎌倉時代後期)の作、
またはの兼光(南北朝時代)の作と諸説あり、所在不明のため断定されておりません。
”刃に当たった小豆が切れた”という逸話が有名ですが、脳天から叩き割ったことから命名されたという説もあるそうです。
川中島の一騎打ち伝説も含め、真相は莢(さや)の中ですね。
【日帰り旅行祭2023】ずん子と巡る”刀剣の聖地” #信州上田&坂城
日帰り初投稿です!
フミ様主催の日帰り旅行祭2023への参加動画となります。
とある目的のため訪問した坂城町を中心に、
真田の里として有名な上田市付近をサクっと回りました。
ーーー追記ーーー
UP時に音が消えちゃってたので差し替えました。
先に見ていただいた方申し訳ございません...(;_:)
ーーー訪問先ーーー
◇鉄の展示館
長野県埴科郡坂城町坂城6313-2
https://www.tetsu-museum.info/
◇宮入鍛刀道場(坂城町)
https://youtu.be/vEYSMRIe36Y
◇上田城跡 眞田神社
〒386-0026 長野県上田市二の丸2−4 6263 イ
◇上田第一ホテル(拠点)
長野県上田市中央2丁目6−13
◇千曲川(浄土ヶ浜)
長野県上田市天神4丁目19−12 千曲川橋梁
〇お借りした楽曲
けむり様
Take Five
【SynthV Cover】Eleanor Forte on the Standards 【数】
sm41640517
備前→sm42473601
次→作成中
【正宗】天下の名工を解説!「第四回原石祭」|真剣ゼミ 刀匠講座
「第四回原石祭」参加動画です。
天下の名刀「正宗」誰もが名を知る名工をざっくり解説。
【正宗概説】
名刀の代名詞として、天下一の知名度を誇る「正宗」
人気ゆえに大量の偽物が出回り、一時期には”架空の人物説”まで発展したが、
研究が進み、鎌倉時代末期ごろに幕府お抱え鍛冶として活躍したと考えられている。
当時から名工として記録されており(正和銘尽等)、
師匠(新藤五国光、行光)との三代により相州伝を創始すると、
最高峰の鍛冶としての名声を確立。
さらには偉大な教育者として次世代の育成にも尽力した。
幕府が滅亡した南北朝の動乱期には相州伝が一世を風靡することとなる。
男たちは武力での覇権掌握を目指し、より長大な太刀(浪漫)を求め続ける。
「世はまさに、大豪刀時代」
---追記---
閉会式にて「いえろーず賞」をいただきました!!!
ありがとうございます( ;∀;)
→sm42882655
【第四回原石祭CM】天下の名刀「正宗」|真剣ゼミ 刀匠講座
「第四回原石祭」に参加予定の動画CMです
投稿初期ごろからリクエストいただいていた「正宗」です。
是非見てくださいね~
10月6日19:00 公開予定!
→sm42801460
ココキャン 第179話『刀匠の打つ包丁でキャンプ飯!』
4年ぶりに刀匠による日本刀造りを見に行かせて頂きました。
刀匠が刀を打つ迫力、リズムよく心地いい音色。是非、一度は見てみるべきだと思います♪
※施設での写真や動画の許可内容は年々変化しているようです。撮影される際は、必ず館内の職員さんにお尋ねする事をお勧めします。
178話:ピザ(sm42760228)← →180話:キス釣り(sm42812116)
【加州清光】不遇な時代に抗った清貧の名工「第九回ひじき祭」|真剣ゼミ 刀匠講座
「第九回ひじき祭」滑り込み動画です。
沖田総司の愛刀という説や、刀剣乱舞での初期刀として人気の刀匠。
ざっくり紹介を試みます。
※YouTubeショートからの逆輸入です。
後半の用語がわからなかった方は基礎講座もぜひ(大嘘)
→sm42617205
---本動画を広告いただいた皆様(2023.9)---
ka様 ケスト様 ume様 oio様 nanasi EX様
ずんだあい様 wrencat様 カマドーマ様
フリー素材あそび様 tatibana様 安価凸の男様
いつもいいね、コメント、マイリスや広告ありがとうございます!!
【ずんパラ投稿祭&ずんだ祭り2023】名刀ずん子を観賞!? 【アンジョッシュコント】
「ずんパラ投稿祭本編部門」「ずんだ祭り2023」参加動画です。
何故かお蔵入りになった真剣ゼミ第0回。
タコ姉さまは真面目に日本刀の話をしています。
※本動画は解説動画ではありません。
---本動画を広告いただいた皆様(2023.9)---
ka様 おたかつ様 グレヤ・キーマ様
仙太様 メノウ様 ホーマー(_255)様
syamozi様 ウナボロス様 湯飲みの茶渋様
シロガネ様 タ式様 銀の雨様
nanasi EX様 wrencat様 役に立たないオブジェクト様
AIきりたんぽ様 カマドーマ様 Voquet様
風見鶏 遊様 荒川自然観察クラブ様 えみかみえ様
いつもありがとうございます\(ず・ω・だ)/
【ずんパラ投稿祭&ずんだ祭り2023】斬ってないのは...?
ずんパラ投稿祭にてTV放送賞に採用いただきました!
ありがとうございます\(ず・ω・だ)/
「ずんパラ投稿祭アイキャッチ部門」「ずんだ祭り2023」相乗り動画です。
使ってない貴方のは...持ち(餅)腐れですねww
---本動画を広告いただいた皆様(2023.9)---
おたかつ様 ka様 御朱印様 wrencat様
いつもいいね、コメント、マイリスや広告ありがとうございます!!
3-2 フランス暴動のその後の動き。菜々子の独り言2023年7月15日(土)
3-2 フランス暴動のその後の動き。菜々子の独り言2023年7月15日(土)
京都府知事へのさわやか提案
https://www.pref.kyoto.jp/teian/
1エアーマスク1号 取扱説明書
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39114741
エアーマスク1号お問い合わせメールアドレス
[email protected]
ニコニコ動画は(菜々子の独り言)で検索。
https://www.nicovideo.jp/search/%E8%8F%9C%E3%80%85%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%8B%AC%E3%82%8A%E8%A8%80?sort=f&order=d
デイリーモーションは(こんなニュース菜々子)で検索。
https://www.dailymotion.com/nanakorgb
菜々子募金を始めました。 2018年9月30日(日) 0930
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33940631
ふわっち 桜井誠
https://whowatch.tv/profile/w:doronpa
FC2 今夜もしゃべらnight
https://live.fc2.com/1973515/
桜井誠チャンネル【日本第一党 公式】
https://www.youtube.com/channel/UC8i7FuzvmbaQI-93WE92jQg/videos?disable_polymer=1
桜井誠を応援する会
https://sakurai-makoto.jp/
桜井誠 デモ・街宣ch
https://www.youtube.com/channel/UCqo-rzidPqr9XrH6ZXCl64Q/videos?view=0&sort=dd&flow=grid
桜井誠 行動する保守運動
http://www.koudouhosyu.info/
桜井本舗 新しき国政政党を作ろう!
https://sakurai-makoto.com/
Japan First Party. 日本を第一に考える唯一の保守政党
https://japan-first.net/
【シンプル車載動画投稿祭】ずん子と巡る”刀剣の聖地”#備前長船
車載初投稿です!
そーき様主催のシンプル車載動画投稿祭への参加動画となります。
岡山の備前長船まで行ってきました。
約9時間を3分に圧縮した結果、車載動画と呼ぶのもおこがましい惨状に。
やっぱり車さいの人たちはすごく、すごずんだなぁって、思いました。(東北ずん子(苗))
ーーー訪問先ーーー
◇備前おさふね 刀剣の里
備前長船刀剣博物館
https://www.city.setouchi.lg.jp/site/token/
体験は以下から
https://www.city.setouchi.lg.jp/site/token/109312.html
◇靭負神社(ゆきえじんじゃ)
https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/18071/
◇慈眼院(じげんいん) 長船刀匠菩提寺
https://www.okayama-kanko.jp/spot/11147
◇長船城跡 西側土塁遺構(伝兼光屋敷跡)
岡山県瀬戸内市長船町長船472
◇妙興寺(みょうこうじ)
黒田家、宇喜多興家 墓所
https://www.okayama-kanko.jp/spot/11182
◇八日市八幡宮
https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/18075/
◇福岡の市跡
岡山県瀬戸内市福岡1588−1
◇長船周辺(住居表示不明)
備前長船刀剣発祥之地 碑
観音山墓地(刀工墓地)
横関墓地(刀工墓地)
造剣之古跡碑
◇福岡周辺(住居表示不明)
吉井川(備前大橋)
福岡一文字記念碑
妙見堂
ーーー今回のゴメンナサイーーー
・騒音のない世界 様
・風見壮一 様
〇おじさんの唄
冥鳴ひまり様 公式
https://www.youtube.com/watch?v=cdUfTbxSPjA
---本動画を広告いただいた皆様(2023.9)---
ka様 ume様 かもなす様 フリー素材あそび様
タ式様 のいしゅ様 nanasi EX様
tsukare master様 きつね様 元提督ちくわぶ様
いつもいいね、コメント、マイリスや広告ありがとうございます!!
歴史→sm41986370
次→作成中
【鳴狐】守神か化物か「粟田口国吉」東北イタコ生誕祭2023 | 真剣ゼミ 刀剣講座
東北イタコ女史の生誕を記念し、狐の名を号する刀の解説を試みるものである。
逸話の調査に於いては、典拠たる文献を明瞭に表示すること能わず、
推論および俗説に拠りてかの名刀の魅力を紹介するに留めおきたい。
まずもって御赦免を請うとともに、信用に足る資料の発見に期待したい。
彼女の仕合せを心より祝福するものであるが、本作が必ずしも適当であるかについては、
僅かばかり疑念の余地もあり後年の研究を待ちたいと思う。
また拙作は以下に記載した著作を一部模倣し編纂したものであり、
引用、及び転載を含め、これら先人の深い知見に基づくものであることに御留意いただきたい。
ここに改めて敬意と感謝の意を表する次第である。
令和五年六月
喰綱あかり
イタコ姉さま、お誕生日おめでとうございます。
生誕祭と称して狐に関係する名刀の紹介を考えたのですが、
逸話自体のソースは不明確です。
誕生日に不適切なオチとなり申し訳ございません。
なお、狐ヶ崎という刀もありますが、こちらは地名が由来です。
例によって色々パロディ表現が見られます。
(真似できるとは言っておりません)
以下リンク、コンテンツツリーをご参照ください。
改めまして感謝を申し上げます。
(三日月ゆかり訳)
ーーー正真作品ーーー
◇frofrofrog 様
【本当は怖いVOICEROID】シリーズ
sm39420063
◇大正オトメ御伽話 製作陣 各位
大正オトメ御伽話 第1話「夕月 来タル」
so39443231
◇YOASOBI 様
「大正浪漫」Official Music Video
sm39337103
「アイドル」Official Music Video
sm42070239
◇いよわ feat.可不 様
きゅうくらりん
sm39257413
【鎌倉前期】神剣信仰 菊と一文字│真剣ゼミ 歴史講座 #03【VOICEROID解説】
日本刀の歴史をざっくり解説
今回は「鎌倉前期」
主人公は孤軍奮闘した天才です。
侘しい詠ほど好きだった 深くかぶる烏帽子の中
無情な世界を恨んだ眼は どうしようもなく剣を欲してた
海の底を探していた 鋼の中にも月があった
武家に歩み寄るふりをして 敵が割れるのを待っていたんだ
打ち鳴らせ 槌の音を
神剣コンプレックス
作詞:後鳥羽ひとり
次回(鎌倉中期) → sm43032153
前回(平安時代) →sm42068009
◇お知らせ
Youtubeにも一話遅れで上げていく予定です。
ほぼ同じ内容ですのでわざわざ見ていただくほどでもないのですが、
よろしければチャンネル登録、コメントなどお願いいたします!
https://youtube.com/playlist?list=PLlLBcLd3URHn0L0QnmCCZTcuo3WQ_QyAj
◇動画内でご紹介したもの
「刀箱師の日本刀ブログ」
https://note.com/katana_case_shi/
「あかりのみちメモ」シリーズ
のいしゅ様
https://www.nicovideo.jp/user/3709876/series/390281
広告までありがとうございます(; ;)
【第三回10秒動画祭】日本刀の拵え製作「へし切長谷部」| 東北イタコ解説
頑丈な鞘だけで鈍器になりそう。
◆タコ姉様立ち絵 kuloriさま
im10780557
◆本歌(本物)の拵え画像転載元
福岡市美術館
http://museum.city.fukuoka.jp/archives/collection/katana/katana01.html
◆第三回10秒動画祭 いえろーずさま
sm42079417
【平安古刀】雅な貴族と天下の名刀│真剣ゼミ 歴史講座 #02【VOICEROID解説】
日本刀の歴史をざっくり解説
今回は「平安時代」
平安後期には、「太刀」が完成。
五大産地の「備前(岡山)」、「山城(京都)で作刀が始まります。
備前刀の刃紋が華やかになるのは鎌倉時代から。
大包平は鎌倉初期の作かもしれませんね。
時代背景は超ざっくりです。
ガバってたら教えてください。。。
ーーーーーーーーーーー
【前回訂正とお詫び】
×奈良時代以前を上古刀時代
〇平安初期以前を上古刀時代
湾刀に変化し始めたのが平安中期(10世紀前半)ですので、
平安時代初期はまだ上古刀時代の直刀が使用されておりました。
解説不備があり申し訳ございません。
次回(鎌倉前期) →sm42287242
前回(上古刀期) →sm41986370
【訂正】ガバ解説でごめん | 【上古刀時代】最古の日本刀│真剣ゼミ 歴史講座 #01.1
平安時代の製作中に気づきました。。。
気付くの遅くてごめん。
パクってばっかでごめん。
タコ姉が可愛すぎてごめん。
■AI ITAKO(NEUTRINO)
https://studio-neutrino.com/
■可愛くてごめん
作詞作曲:shito
編曲:HoneyWorks
ギター:中西
ベース:さと
ピアノ:宇都圭輝
ドラム:裕木レオン
■可愛すぎる立ち絵
kulori様 im10780557
akihiyo様 im10573336 im10601764
次回(平安時代) →作成中