タグ 1979年 が登録されている動画 : 325 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
【AI高解像&60fps化】ゼンダマン OP&ED
前回ヤッターマンでフレーム補完したんで今回はゼンダマンのOPとEDで遊んでみました。
今回は前期OPと後期OPに共通ED(実際には前期OPではテロップが無かったカットに後期OPでは「スタッフ一同がんばっています またみてね」というテロップが入る。入れたのはテロップの無い前期)ですね。
AIのツールで高解像化しMVToolsでフレーム補完をしています。
AIツールはTopazVideoEnhanceAIでAIモデルの設定はArtemisMQv9で解像度は1440x1080です。
音声も高域補完しています。
フレーム補完のスクリプトを久々に弄ってみました。
テロップと動きのある白い絵が何度も重なるような場所は割と崩れた補完フレームが生成されてましたが、スクリプトの見直しで崩れた補完フレームが少なくなってるので綺麗に出来てると思います。
しかしAI使うとブロックノイズが減りクッキリハッキリした絵になるのは良いけど手塗りゆえの色ムラもクッキリハッキリしちゃったり、ED冒頭の風化した壁画のようなカットもノイズ扱いされてノッペリしたカットになりますね。
今のようなデジタル彩色だと問題ないのでしょうが、昔の手塗りのセル画ではその辺が顕著に出やすい気がします。
手塗り感がより顕著に出るみたいな感じって言ったらいいのかな?
ゼンダマンも懐かしいですね。
OPでは山本御大は歌っていませんがEDは山本御大が歌っています。
また劇中ではゼンダライオン役を山本御大が演じていますね。
山本御大のライスシリーズのうちの一つ遥かなる日本酒ライスの中で、ゼンダマンをやっていた26歳頃に週一でゼンダマンの声優の仕事をした後で番組関係者全員で赤坂の中華料理屋の珉珉に毎回飲みに行っていたと歌っています。
BEAUTIFUL NAME/ゴダイゴ
ワールドワイドの先駆的楽曲
https://www.joysound.com/web/joy/movie/preview/4104380634/
懐かしいCM集 1979年
1979年度のノンジャンル(食品、飲料、酒、薬品、家電、カメラ、車、など)の懐かしCM集です。当時のベータビデオデッキによる録画です。
youtubeから
懐かしいCM集 1979年
この動画は、2014年7月4日にYouTubeからtlpendarさんによって最初にアップロードされました。
作業妨害用BGM ~例のアレFULL~ 【デジタル・リマスター・エディション】
これぞ、バブルじゃあああ!!
コンディションの良いお皿は取引価格が高額すぎて調達できないので、
若干お値段が下がる「コンディションがすこぶる悪い、キズモノなお皿」を使用してます。
(流通枚数自体が僅少なので、キズモノでも「当然のようにプレミア価格」で取引されてます)
普通に再生すると、針飛びだらけでまともに聴けないようなお皿を・・・
-電子顕微鏡で音溝を覗きながら、縫い針でチマチマとキズを修復
-逆回転で再生(DJ用タンテなので)
-デジタル・リマスタリング
・・・などの作業を施して「なんとか聴けるクオリティ」に仕上げました。
※ノイズの除去は可能な範囲で行っておりますが、
-ノイズを除去すると音も欠落してしまう箇所
-音溝が削れて修復不能な箇所
・・・などは若干お聴き苦しい音になってます。(予めご了承ください)
P.S.ゴダイゴのギタリスト、浅野孝已さんのご冥福をお祈り致します。
ゴダイゴ 銀河鉄道999
ゴダイゴ 銀河鉄道999
1979年7月1日リリース
東映映画「銀河鉄道999」主題歌
作詞:奈良橋陽子・山川啓介
作曲:タケカワユキヒデ
タルコフスキー ストーカー
STALKER (1979) 原作:路傍のピクニック
ある地域で"何か"が起こり、住人が多数犠牲となった。
政府はそこを"ゾーン"と呼んで立ち入り禁止区域に指定。
しかし"ゾーン"には"部屋"と呼ばれる望みの叶う場所があるという噂が流れており、
希望者をそこに案内する"ストーカー"と呼ばれる人々がいた。
ある日、ストーカーの1人である主人公の元に"部屋"への案内を希望する学者と作家が現れた。
公式チャンネルで公開中
https://www.youtube.com/watch?v=TGRDYpCmMcM
スペシャル対談企画「おやじ ムービートーク back to 1979」後編
DEEP RED プロデューサー 岡崎喜之と株式会社エクリプス 代表 新川孝夫の両名が
1979年公開の映画を語る後編です。
今回は「エイリアン」「ロッキー2」「マッドマックス」等々の話題が登場。
DVD未発売の逸品映画の話なども盛り込んだ業界で活躍する二人でないと聞けない話が満載です。
Presented by DeepRedチャンネル
DeepRedチャンネル on Youtube
https://www.youtube.com/c/deepred
DeepRedホラーチャンネル on ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/jvd-deepred
チャンネル登録を是非よろしく!
スペシャル対談企画「おやじ ムービートーク back to 1979」前編
DEEP RED プロデューサー 岡崎喜之と株式会社エクリプス 代表 新川孝夫の両名が
1979年公開の映画を公開月ごとにたっぷりと語っていきます。
ひそかに好評をいただいております当企画、
今回は『ゾンビ』『オーメン2』『スーパーマン』が公開された
1979年前半をお題に映画トークが繰り広げられます。
Presented by DeepRedチャンネル
DeepRedチャンネル on Youtube
https://www.youtube.com/c/deepred
DeepRedホラーチャンネル on ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/jvd-deepred
チャンネル登録を是非よろしく!
公共広告機構 蛇口ひとひねり 30秒版
1979年度 収録→sm33960465 (社)公共広告機構CM集・・・mylist/67606412
【手書き】ドラえもん第1話「ゆめの町 ノビタランド」の台本を読むドラえもん【声マネ】
「ビタレント)(sm27490367)」を本格的に作るために、いろんな技術を高めていこうと思います。
■これまでの動画→mylist/45080609
■Twitter→https://twitter.com/nobuo2112
■つべ→https://www.youtube.com/channel/UC67m19UVTyHDMJVnEvc8o6g
【IA】 異邦人 / 久保田早紀 【ボカロカヴァー】
なんとなく作りたくなったので作ってみました。
ヴォーカルは IA(V3)です。
オケはオリジナル・カラオケです。
他の曲とか →mylist/3240274 ・mylist/61916830
太陽にほえろ!メインテーマ TVバージョンⅡ
「13日の金曜日 ボン最後の日」で使用されてました。
翌週の「スニーカー刑事登場!」よりメインテーマ'79に変更される。
「ボギー刑事登場!」より再度TVバージョンⅡへ戻される。
1979年10月01日 邦楽 「異邦人」(久保田早紀)
令和記念
60年代~70年代ナツメロ
1979年10月01日 邦楽 「異邦人」(久保田早紀)
個人的作業BGM mylist/66517554 ゲーム音楽mylist/66517534
特撮ソングmylist/66517521 邦楽mylist/66517530 洋楽mylist/66517533
アニソン他(動画付き) mylist/68377903
1979年08月04日 劇場アニメ 銀河鉄道999 主題歌 「銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999)」(ゴダイゴ)
令和記念
60年代~70年代ナツメロ
1979年08月04日 劇場アニメ 銀河鉄道999 主題歌 「銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999)」(ゴダイゴ)
個人的作業BGM mylist/66517554 ゲーム音楽mylist/66517534
特撮ソングmylist/66517521 邦楽mylist/66517530 洋楽mylist/66517533
アニソン他(動画付き) mylist/68377903
1979年07月10日 邦楽 「関白宣言」(さだまさし)
令和記念
60年代~70年代ナツメロ
1979年07月10日 邦楽 「関白宣言」(さだまさし)
1979年01月16日 洋楽 「チキチータ」(アバ)
令和記念
60年代~70年代ナツメロ
1979年01月16日 洋楽 「チキチータ(Chiquitita)」(アバ ABBA)
1978年03月10日 邦楽 「この空を飛べたら」(加藤登紀子)
令和記念
60年代~70年代ナツメロ
1978年03月10日 邦楽 「この空を飛べたら」(加藤登紀子)
鳥の詩 SONY TPS-L2
ウォークマン TPS-L2は40周年を迎えました。(1979年7月1日発売)
テープはHF-X、録音はTC-K777ES。
テープが回転しているだけだと動画的に寂しいので、デッキのレベルメーターも撮影しました。(多少誤差があります。)
仙台二中吹奏楽部宮城県大会(1979)
仙台市立第二中学校吹奏楽部宮城県大会(1979)
昭和54年9月2日 宮城県民会館大ホール
課題曲:A フェリスタス 自由曲: 荘厳序曲「1812年」 (P.I.チャイコフスキー)
銀賞
仮面ライダー(新) 第16話「不死身のゴキブリジン Gモンスターの正体は?」
ゼネラルモンスターは、たびたび仮面ライダーによって作戦を阻止され、ついに大首領の最後通告を受けた。そしてゼネラルモンスターは、最強の怪人ゴキブリジンを出動させた。仮面ライダーはこれに戦いを挑むが、スカイキックをはね返されてしまう。
前回:第15話「恐怖 アオカビジンの東京大地震」
ARTHUR (1981)_ Best That You Can Do _Arthur's Theme_
ARTHUR (1981)_ Best That You Can Do _Arthur's Theme_
Automatic Lover - Dee D Jackson 1979
Automatic Lover - Dee D Jackson 1979
薬師丸ひろ子「色」(1979) 資生堂
カンヌ国際広告祭でグランプリ受賞。実相寺昭雄監督。資生堂TVスペシャル『ウエスト・サイド物語』に挿入された。
西城秀樹 / 勇気があれば
アスパラが嫌いな西城秀樹さん(ノ´▽`)ノ♪
1979年 ザ・ベストテン
動画コピーされまくってる…(笑)
【70歳へ】梅雨に入ってもジュリー三昧
夜が来てもー朝が来てもー春が来てもー梅雨が来てもー 夏が来てもー古希が来てもー 僕には!あなたーーしかなーーいーーーーー
ダーーーーーーーーーリーーーーーーーーーーーーーング!
ドリフのあの番組を中心に、歌唱映像PART2
1978年~1979年
昭和53~54年
あなたに今夜はワインをふりかけ
ヤマトより愛をこめて
カサブランカ・ダンディ
OH!ギャル
ロンリーウルフ
※順不同
あと数日で70歳!
井上堯之さん、東海林修さん ありがとう お疲れ様でした。。。 合掌
1979年12月15日 ★ルパン三世 カリオストロの城 主題歌 「炎のたからもの」
1979年12月15日劇場公開
ルパン三世 カリオストロの城 主題歌 「炎のたからもの」(ボビー )
個人的作業BGM mylist/66517554 ゲーム音楽mylist/66517534
特撮ソングmylist/66517521 邦楽mylist/66517530 洋楽mylist/66517533
アニソン他(動画付き) mylist/68377903