佐塚佐和子『蕃社の娘』広東語版2…王愛明「今年十八歲」

佐塚佐和子『蕃社の娘』広東語版2…王愛明「今年十八歲」

♪私のラバさん、酋長の娘~♪で1930年に大ヒットした『酋長の娘』は日本が統治していたミクロネシアを舞台にした歌でしたが、39年の『蕃社の娘』は台湾が舞台。蕃社とは高砂族の集落のことで、歌った佐塚佐和子(サワ・サッカ)は母親がタイヤル族、父親は日本人の警官で30年の霧社事件(高砂族の抗日蜂起事件)で犠牲になった人。作曲した唐崎夜雨は台湾人の鄧雨賢。つまり『蕃社の娘』は台湾人が台湾で作った歌ですが、日本人として日本語で作った歌ですから、日本の歌ってことにもなるのでしょう。台湾では後に台湾語カバー「十八姑娘( sm23443428 )」が大ヒットしましたが、香港でも広東語版の「姑娘十八似花嬌( sm23443632 )」や「今年十八歲」が出ました。王愛明(フェリシア・ウォン)は60~70年代に活躍した子役出身の女優。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm26926299