旗を高く揚げよをドイツ語で歌おう!(Die Fahne hoch) ホルスト・ヴェッセル(Horst Wessel Lied)

旗を高く揚げよをドイツ語で歌おう!(Die Fahne hoch) ホルスト・ヴェッセル(Horst Wessel Lied)

忠実なドイツ語や区切りに拘らず、歌う事を目的とした文になってます文字間が半角スペースの場合は続けて読むように歌ってみて下さい1930年に公開された歌で作詞:ホルスト・ヴェッセル 作曲:ペーター・コルネリウスこれはドイツ労働者党(ナチス)の歌なので歌詞の中に「自由とパンのための日が明けるのだ」や「奴隷状態が続くのもあと少しだ」など当時のドイツ国民が如何に苦しめられていたのか歌詞に込められていますね(札束を籠に詰めてパンを買いに行くってどんなだよ)WWⅠを始めたドイツの自業自得という考えが主流ですが歴史書って物は勝者の主張が書かれてる物が殆どなので実際は各国の宗教やら思惑やら紛争が交錯して原因はどっちこっちでドイツが一方的に悪くはないです (↑UP主の主観です)ナチスドイツとなるとユダヤ人の虐殺問題もありますがこれについては触るのを止めておきますが一つ言えるのは商売や金儲けの上手さを表す言葉に「華僑の居る所に日本人無し、アラブの居る所に華僑無し、ユダヤの居る所にアラブ無し」と言うのがあるりますあと宗教問題が非常に関わっていたでしょうねユダヤ教→キリスト教→イスラム教と分かれていったのにお互いは絶対に認めない(聖地は全部エルサレムですよ)日本人の発想は将棋だと、取った駒を自軍に入れる中国の将棋やチェスは、取った駒は捨てる捕虜は殺すか奴隷ってのが古代エジプト文明の頃からあちらさんの文化ですからこの辺りの価値観や宗教観は日本人には理解し難いですでも世界史的に見て、版図を大きく広げられた中には日本の将棋と同じように敵も見方に入れていたローマ帝国や元(チンギス・ハーン)の例もありますねまあ特定の宗教や思想にどっぷり浸かるとロクな考えに至らないって事でしょうか?                     UP主

http://www.nicovideo.jp/watch/sm34448448