【城プロRE】真・武神降臨!前田利家 超難 全戦功 銃札ハメ攻略

【城プロRE】真・武神降臨!前田利家 超難 全戦功 銃札ハメ攻略

戦功を全部獲得しつつ、利家をアウトレンジから封殺する攻略に成功したので、記念にペタリ。必須なものは以下の通り。・キャメロット城改壱・菩提山城改壱 & 第六天魔王の錫杖・備中松山城改壱 & 信玄砲銃札ハメ = 楽して攻略するモノだろうに、虹キャラが必須メンバーに入ってしまっているのはご愛敬。法術の鈍足を切れ目なしに撃ち込み続け、なおかつ良い感じのテンポでノックバックさせるには、キャメロットの持つ隙短縮30%がどうしても外せなかったのです…※ 追記・札銃ハメの仕組みについて、補足説明 (2019/12/17修正)   説明中の単位について。f:フレーム。d:ドット法術の鈍足効果は 54 f、法術の基本攻撃間隔は 72 f。速度上昇27%(菩提山特技)と隙短縮30%(キャメロット特技)により、攻撃間隔は 1 サイクル 54 f 丁度となり、鈍足効果が途切れなくなる。また、鈍足型の敵の移動速度は 1 f あたり 0.6 d であり、第六天魔王の錫杖による鈍足を常時かけ続けた場合、移動速度は20%に落ち込むため、1 f あたりの移動は 0.6 (d) × 0.2 = 0.12 (d) となる。一方、隙短縮30%が付与された鉄砲の攻撃間隔は 1 サイクル 58 f 。ノックバックはヒット時に対象が 3 f かけて後退する仕組みになっており、今回採用した信玄砲によるノックバック量は、 1 f につき 2.2 d 後退。後退効果は 3 f 継続するため、1 回攻撃する毎に敵は 6.6 d 後退することになる。また、ノックバック中は (当然といえば当然なのですが) 敵は進めず後退に専念するため、敵は 55 f 進んで 3 f 戻る、という事を繰り返すことになる。計算すると、進む量は 0.12 (d) × 55 (f) = 6.6 (d) 。戻る量は 2.2 (d) × 3 (f) = 6.6 (d) 。その結果、進む距離と戻る距離がぴったり釣り合うため、鈍足型の敵は進めなくなるわけですね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm35202473