キャッシュフローを理解しよう!【CFとは?】

キャッシュフローを理解しよう!【CFとは?】

YouTubeでは、全スクリプトを掲載しています。是非、ご視聴ください。▼ https://youtu.be/DN2op614I60 キャッシュフローは、上場企業以外は作成が義務付けられていません。利益は出ているけど、突然の黒字倒産ということがあります。それを防いでくれるのがキャッシュフローです。1キャッシュフローとは特徴を3つあげます。(1)キャッシュ・フローとは、企業の現金の流れを示すものです。(2)将来的な見積りは、キャッシュフロー計算書には含まれません。(3)キャッシュフローには「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」の3つに分類されます。それぞれみてきます。【営業活動によるキャッシュフロー】本業の営業活動の状況がわかります。【投資活動によるキャッシュフロー】設備投資などへの投資の状況がわかります。投資意欲、先行投資、過剰投資の状況がわかります財務活動によるキャッシュフロー資金状況を示します。銀行からの借入又は返済、社債の発行又は返還などの状況がわかります2キャッシュフローと資金繰り表の違いは資金繰り表とは収入と支出を分けて月次ごとに現金がどの程度あるか時系列で把握するものです。キャッシュフローと同様に、現金収支をしっかり把握することで黒字倒産を防ぐことができます。キャッシュフローとの違いは、《将来の資金繰りをは把握する》ことが資金繰り表の目的であることです。実際の資金繰り表を把握することで将来の資金繰りの予定を把握することができます資金繰り表の作成に必要なものとしては、月次試算表、現金出納帳、預金出納帳または預金通帳、手形帳、借入金返済明細書などがあります。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm37182181