固定で常に500mSv/hを照射。

固定で常に500mSv/hを照射。

20210122120904 - 2021-01-22 12-25-31-931。22日ATOMTEX電源を入れると線量率と積算の危険値のブザー。この時点で積算は、18.9mSvで止めて改ざんしていますが数値左には、線量が上がっている三角マークが出ています。0.05μSv/hですがここでも線量が上がっている三角マークが出て危険値のブザーを遠隔で止めていますが危険値のマークも数値右横に出続けています。何度か積算と線量のボタンを切り替えると10.0mSv/h。ここで慌てて数値をださないように遠隔で電源を切る為、OFFにしてきます。電源を入れ直すと積算は、さっきの18.9mSvから22.3mSvに。22.3mSvの積算も線量が上がっている三角マークが出ています。洗髪時は、0.08μSv/hなどの低線量に改ざんしていますが危険値のマークが数値左上に出続けています。さらに危険値のブザーも止めていますが危険値のマークも数値右横に出続けています。最後に電源を入れ直し積算と線量のボタンを切り替えると00.5μSv/h➡ここで見てもらいたいのが電源を入れた瞬間、ATOMTEXと私のセンサーで認証し放射線が本体を経由して私に当てられ私の指と白い壁紙の虫が蠢いているような強い電磁波の歪みです。0.05μSv/h➡7.55mSv/h➡00.5μSv/h➡15.6mSv/h➡00.5μSv/h➡0.05μSv/h➡17.4mSv/h➡500mSv/h➡固定で常に500mSv/hを照射しています➡00.5μSv/h➡0.05μSv/h。電源を入れ直すと積算は、さっきの22.3mSvから25.6mSvに。ここで、線量率に切り替える為、何度ボタンを押しても妨害され切り替わりません。20日ATOMTEX電源を入れ積算と線量のボタンを切り替えると22.5mSv/h➡00.5μSv/h➡245mSv/h➡0.05μSv/h下げていく過程で245mSv/hなので固定で常に500mSv/hを照射しています。積算は、さっきの18.6mSvから18.8mSvに。ここで、移動中、ATOMTEX本体のふちは、センサーが放射線照射指示のラインを一斉に出しています。洗髪時は、0.08μSv/hなどの低線量に改ざんしていますが危険値のマークが数値左上に出続けています。さらに危険値のブザーも止めていますが危険値のマークも数値右横に出続けています。最後に電源を入れ直すと16.9mSv/h➡00.5μSv/h➡243mSv/h。下げていく過程で243mSv/hなので固定で常に500mSv/hを照射しています。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38156441