【周防岩国の霊峰】阿品弥山 今に神仏習合を守る「弥山本堂」の紅葉模様と山の風景 令和2年

【周防岩国の霊峰】阿品弥山 今に神仏習合を守る「弥山本堂」の紅葉模様と山の風景 令和2年

(2)近くて遠い幽境で元来は山岳信仰の山。弥山本堂の紅葉を眺めた記録。流れ上弥山本宮から弥山本堂へ連続した形にしてます。(すぐ隣にあるんで)旧岩国領吉川公の祈願所であった弥山社。明治期、阿品、日宛、瓦谷の三村の境にあることから阿品=長楽寺、日宛=日宛山神社、瓦谷=赤滝神社の社寺に分割された経緯がある。自然豊かな展望の良い信仰の山。弥山本宮赤滝神社(瓦谷地区の鎮守)猿田彦大神を祀る。山口の登山家 中島篤実先生選定の山口百名山の一座。弥山本社 日宛山神社= 猿田彦大神、大山祇大神を祀る。岩国市日宛地区(旧日宛村)の鎮守.社殿右の陽光を受けた紅葉の古木が見事だと思う。展望台は山並みが遥かに見えて、周防大島や柳井、広島県の山も見える。〜歴史〜岩國の霊峰〜弥山の寺社巡りと山の風景。かつては江戸時代吉川広家公により〜岩国北ノ方鬼門除護と岩国領と領民の全ての安寧を祈る霊場である弥山社として神仏習合の霊場だった。旧弥山社「弥山本堂 長楽寺」=山の開創は役行者とされひと呼んで新四郎坊。修験道の山であった。元来は神仏混合の社寺。享保年間社殿造営の時、東光寺の仰宗禅師が来山し黄檗宗と定まった。現在の弥山本堂の社殿後ろのもみぢの木が大きいです。アクセスが大変なので普段はあまり訪れる人は少ないようです。2019年より綺麗に撮れたから満足です^^> 新緑が楽しみだ。中Xコロナみ負けないぞ。(1)弥山本社日宛山神社(日宛地区の氏神)と展望台(西側の山並み) sm38193721    阿品弥山への林道【車載】  sm37842965

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38236190