【私と練習してくれますか?】コンデンススコア エルガー威風堂々1番トリオ前まで

【私と練習してくれますか?】コンデンススコア エルガー威風堂々1番トリオ前まで

エルガー威風堂々1番トリオ前まで管弦楽器の音をまとめた音をミューズスコアで作成しました。再生される音は楽器のピアノフォルテの音です。一連の動画の音源はこれが伴奏になって作成されています。パート譜やスコアについて、加筆省略が行われたと考えていまして、この譜面が、そのまとまりをコンデンスしたものになっています。練習番号AとBは、音の処理をエルガーさんは変えたかったと記譜された音符から感じたので、練習番号Aはスタッカートで、練習番号Bはスタッカートなし、(特に指定されたと思われるところを除く)スタッカートなしにすることで、リッチな?ゴージャスなサウンドになるようにしたいのだろうと思いました。そのようになっています。練習番号Cと練習番号Dのスラーが、木管と弦で違うところがあります。また、クレッシェンドの頂点がどうも二小節ずつに訪れているようにスコアから見えました。低音群のアーティキュレーションは、アクセントだけとスタッカートが混じっている風に、分けてあると思いそのようにしました。低音のメロディーの時、木管と弦楽器の4分音符のアーティキュレーションが、多いパートで、一つの音符に対して山型アクセント、横向きアクセント、テヌート、スタッカートの四種がついていた音符があり、そこのフレーズは、山型アクセントと、横向きアクセントに変更しました。冒頭とHのsfの位置は、弦楽器と管楽器でフレーズの最初と最後に分散して混在しているようです。また、おなじフレーズで、響き担当の人と、発音のインパクト音(音の芯の部分)を担当する人がいるようなので、僅かなアーティキュレーションの違いが混在するようにしました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38955471