「教科書検定は機能しているか」第4回戦時プロパガンダの南京事件

「教科書検定は機能しているか」第4回戦時プロパガンダの南京事件

東京書籍や学び舎、育鵬社などの教科書には南京事件が記述されていますが、自由社の教科書には歴史的事実ではないとして全く記述されていません。当時南京市内には日本から多くの新聞記者やカメラマンがいて記事を書いて送っていました。同盟通信の前田雄二氏もその一人でした。彼の著書「戦争の流れの中に」からの抜粋に次の部分があります。「14日は、各門から入ってきた、同盟の記者、カメラ、無電が次々と入ってきた。記者のおがときお、樋口健吉、小坂たけし、加藤松、深沢幹三、写真のいなずみきじ、無電の菊池久太郎、それに古賀、手島、中村などの連絡員で、臨時支局は、33名と膨れ上がった。他社は10名から15名ていどだったので一台陣容となったのだが、これがかえって裏目に出た。日中は記者もカメラマンも取材に出歩いていたので問題は、なかったのだが、夕刻皆が返ってくると野戦支局は人間でいっぱいになった。また次のようにも書かれています。占領後、難民区内で大規模の略奪、暴行、放火があったという外電が流れた。これを知って、私たちは、キツネにつままれたような思いをした。というのは、難民区は入場早々指定され、将兵の立ち入りが禁止された。そして入場式のころから難民区でも区外でも商店が店を開け始め、同盟班も18日には難民区内にあった旧支局に移動していた。これは区内の治安が回復したからのことである。難民区内での日本兵の乱暴狼藉説が上海から伝えられたのは、その直後のことだったのだ。すなわち、私たちが以前の活気を取り戻した難民区内の支局で、平和な日常生活を始めた矢先のことである。私たちは顔を見合わせた。新井も、堀川も中村あつおも、市内をマメに回っている写真や映画の誰一人、治安回復後の暴虐については知らなかった。残敵掃討や区内に逃げ込んで潜伏した中国兵の摘発も、14日には終わっていたのだ。もしこうした無法行為があったとすれば、ひとり同盟だけではない、各社百名の報道陣の耳目にはいらぬはずはなかった。 どうですか。これからも、中国政府が言う、30万人の大虐殺は、当時南京市内にいた百名もの報道陣の誰一人目撃していないのです。これは南京大虐殺が、松井大将を処刑したい、蒋介石の復習のための捏造であることを証明している、第1級の歴史資料です。国連で強い発言力を持っている中国政府は、平成27年にユネスコの世界記憶遺産に、この南京事件を登録しました。しかし証拠とされる資料の保管場所は、いまだに公開されていません。公開すれば写真や資料は偽物とすぐ分かってしまうからでしょう。日本政府は、直ちに抗議し、ユネスコの供出金・分担金の支払いを保留したのです。中国の政治宣伝、プロパガンダが明らかになった今でも、南京事件が各社の教科書に載っているわけです。文科省の検定は機能しているのでしょうか。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm39014286