【歌・ミックスボイス:練習、毎日やってる?】「ミエリン形成」「フロー」の観点から必要性を考える(。・ω・。)

【歌・ミックスボイス:練習、毎日やってる?】「ミエリン形成」「フロー」の観点から必要性を考える(。・ω・。)

【練習、毎日やってる?】「歌」「ミックスボイス」の練習においては「継続練習」「毎日練習」が大切なのは良く言われることですね(。・ω・。)しかし。「時間的」に「精神的」に無理~(´д`)なんて事も少なくないですよね(^_^;)「私個人的な見解!笑」毎日練習は無理にやる必要はない。勿論、毎日練習時間を取れればそれに越した事はないと思うのですが、、、・歌に気持ちが入らない・やっつけで練習している・喉の疲れが溜まっているこんなケースは無理に毎日やる必要はないかな、と感じます(。・ω・。)大切なのは「やりたい時にやる」「疲れたら、休む」コレが一番かなと思います☆・・・とは言え!!「上達するには、毎日練習はあった方が良い!!」これもまた、間違いない事実(^_^;)と言う事で後半は「毎日練習」をやる「意味」と「コツ」をある2つの理論から一緒に考えてみたいと思います(^^)/~~~【①ミエリンの形成(毎日練習の意味)】「知覚(認識)」と「行動(反応)」をセットパターンとして習得する事。たとえば「野球」のキャッチボールをしているとして。球が飛んできたら、グローブでキャッチしますよね?その時「腕を上げて」「グローブを開いて」「グローブの真ん中で受ける」などいちいち考えてキャッチなどしないハズです(。・ω・。)これは所謂「身体が反射的に動いて」キャッチしているから。この反射的な運動の事を「ミエリンの形成」といい、これは、何度も、毎日練習する事で自然と出来るようになります。【②フローの体験(毎日練習のコツ)】意識が滞りなく流れ(フロー)て、高い集中力を発揮している状態※人が最も幸せを感じる瞬間とも言われています。たとえば「簡単過ぎる練習」は「退屈」でしょう。また、一方で「難し過ぎる練習」は出来ない「フラストレーション」が溜まるだけ。これらの状態では「毎日練習」などは程遠い状態。毎日練習のコツは「もう少し手を伸ばせば届く練習レベル」で行なう事。※勿論、このレベル設定は人により、異なります!この「ちょっと難しいレベル」に挑戦している時、人は「フロー状態」つまり「意識が、気持ちが、集中が、滞りなく流れる」状態に。こうなると、もう、練習は気がついたら毎日やってた!なんて事も!笑

http://www.nicovideo.jp/watch/sm39060315