NEUTRINOで神楽歌 秘曲:幣 閑屋 磯等

NEUTRINOで神楽歌 秘曲:幣 閑屋 磯等

現代、人間によって演奏されている非常に退屈な雅楽。その古譜をDTMで復元したらどんな音楽がでてくるかやってみた。神楽歌の譜は江戸時代の写を読んでいる。それらはテンポが遅すぎて退屈な現代の演奏手法で書かれている。この頃には御神楽はすでにこの演奏方法でやっていたと思われる。現代の雅楽はこの手法に原曲を合わせたから退屈なのか。この動画では楽曲を分析し、後代に成立した奏法を排除して元々の状態に復元したものを演奏させている。手心はテンポ以外にはほぼ加えていない。3/4、5/4拍子など変拍子が多用されるのが特徴。現在では新嘗祭にのみ用いられる3曲の秘曲。これらは恒例の御神楽で歌われる曲の歌詞を代えて歌われる。幣は榊、閑野と磯等は薦枕の旋律を用いている。国文学研究の分野では皇族が介入して彼らやその傘下の旧貴族の立場を悪くする研究をさせないように働きかけている。彼らに従わないと干される。学問の自由は国家最高権威によって犯されているのが現状。僕の古譜を読む研究にも待ったがかかったが無視している。幣(みてぐら)幣は我がにはあらず天に居す豊おか姫の神の幣閑野(しずや)閑野の小菅(こすげ)鎌以って刈らば生ひんや磯等(いそら)磯等ヶ崎に 鯛釣る海人のわぎ(我)も子がためと 鯛釣る海人の元ネタ英国の音楽学者ピッケン博士のMusic from Tang court。前世紀、日本に現存する雅楽の古譜の中に古代中華帝国の宴会用の曲(唐楽)が残存していることに気づいた博士はそれらを分析し、現代の日本の雅楽曲が元々のテンポより4~12倍遅く演奏されていると言及した。唐楽以外の高麗楽、林邑楽、催馬楽、風俗歌についても調べたら同様だった。参考文献神楽歌和琴合譜 豊田市中央図書館 一般デジタル 国7 3‐1 8多家秘譜 豊田市中央図書館 一般デジタル 国7 3‐1 3神楽東遊歌譜 宮内庁書陵部 伏1521神楽歌 国文学研究資料館 書誌ID:200022893謡物評釈 : 神楽歌評釈 千秋季隆 早稲田大学出版部NEUTRINO(東北イタコ、ナクモ)AudacityFlatClipchamp

http://www.nicovideo.jp/watch/sm39753560