NEUTRINOで神楽歌 人長式 多家秘譜版

NEUTRINOで神楽歌 人長式 多家秘譜版

現代、人間によって演奏されている非常に退屈な雅楽。その古譜をDTMで復元したらどんな音楽がでてくるかやってみた。神楽歌の譜は江戸時代に書かれた多家秘書の中に含まれている秘譜を読んだ。それらはテンポが遅すぎて拍子のハッキリしない退屈な現代の演奏手法で書かれている。この動画では楽曲を分析し、活き活きとした演奏になるテンポを設定し、そのテンポにそぐわない奏法は排除して復元している。折る手と摘み手は残している。現代の和琴の奏法では神楽歌ではギターのアップストローク ダウンストロークに相当する奏法(順搔逆搔)で弾かれるが、常に響きが在り過ぎるので単音とした。楽家錄にはこの動画よりさらに遅いテンポの演奏に合わせるためのハッタリ技法が書かれているように見える。多家の神楽歌も民謡の影響を残していておもしろい。現代の神楽歌はどうしてあのようにトロトロたらたらつまらなく演奏しているのだろうか?技量がそもそも無いからか、そのくせ威厳だけは山盛り欲しいからか?音取庭燎歌詞:深山にはあられ降るらし 門山なる阿知女歌詞:阿知女 おおおお宮中で演奏される神楽歌の神迎えの部分。阿知女(巫女:天皇の妻)に天之受女を降ろすところまで。天之受女は神話に出てくる芸能の神。すぐ脱ぐ芸風。”あぢめ”と呼びかけると巫女が”おおおお”と返事する。女人の応え方ではないので神憑きの状態での返事か。この後に続く神楽歌は民謡調。聴き応えがある。つまり御神楽とは芸能の神を巫女に憑依させて行う歌謡ショー。元ネタ英国の音楽学者ピッケン博士のMusic from Tang court。前世紀、日本に現存する雅楽の古譜の中に古代中華帝国の宴会用の曲(唐楽)が残存していることに気づいた博士はそれらを分析し、現代の日本の雅楽曲が元々のテンポより4~12倍遅く演奏されていると言及した。唐楽以外の高麗楽、林邑楽、催馬楽、風俗歌についても調べたら同様だった。参考文献神楽歌和琴合譜 豊田市中央図書館 一般デジタル 国7 3‐1 8多家秘譜 豊田市中央図書館 一般デジタル 国7 3‐1 3神楽東遊歌譜 宮内庁書陵部 伏1521神楽歌 国文学研究資料館 書誌ID:200022893謡物評釈 : 神楽歌評釈 千秋季隆 早稲田大学出版部NEUTRINO(東北イタコ、ナクモ)AudacityFlatClipchamp

http://www.nicovideo.jp/watch/sm39755597