【音声合成朗読】菊池寛『形』【ずんだもん】※音量注意

【音声合成朗読】菊池寛『形』【ずんだもん】※音量注意

音声合成による朗読動画です。▼テキスト中に現れる記号《》:よみがな(例)摂津《せっつ》半国の主であった▼テキスト中の補足情報・【摂津】現在の大阪府北中部の大半と兵庫県南東部にあたる。・【五畿内】【畿内】大和、山城、摂津、河内、和泉の5か国。現代でも奈良県、京都府、大阪府を畿内と称する。・【三間柄】三間(約5.46メートル)の長さの柄・【さきがけ殿】最初から最後まで活躍すること。・【水際立つ】ひときわ目立つこと。・【猩々緋】黄色を帯びた深紅色のこと。・【唐冠】【纓金】「唐冠」は兜の一種。「纓」という羽のような形の部品が後頭部などの左右についている。「纓金」はこの「纓」の部分が金色であることと思われる。・【側腹】妾、愛人のこと。・【鎬(しのぎ)をけずる】刀の鎬を削り合うような烈しい戦いをすること。「鎬」は、刃物の研いであるところと研いでいないところの境界線部分のこと。・【輪乗り】馬術の一つで、輪を描くように馬を操ること。・【駒】馬のこと。・【縅(おどし)】日本の甲冑の製造様式の一つ。小さな板を革や糸などで上下に結び合わせる製造様式。・【南蛮鉄の兜】この作品中では、「纓」の付いていないタイプの兜のことだと思われる。「纓」については前述の「唐冠」を参照。・【脾腹(ひばら)】わきばらのこと。▼youtube版 https://youtu.be/W7dat6Q4_ZY ▼朗読VOICEVOX ずんだもん▼作品形作:菊池寛底本:「恩讐の彼方に」角川文庫、角川書店   1957(昭和32)年4月30日初版発行   1989(平成元)年6月20日改版31版発行入力:菅野朋子校正:林 幸雄青空文庫より利用一部読み仮名や記号を改変しています

http://www.nicovideo.jp/watch/sm40757230