【光造形】スカスカなモデルでどこまで重さに耐えれるかやってみた【3Dプリンター】

【光造形】スカスカなモデルでどこまで重さに耐えれるかやってみた【3Dプリンター】

動画をに小芝居を挟んでみたけど、硬いなぁwもっと面白くできそうだから練習しますw壊れるシーンを見ると、膨らんで壊れる物が多かったので、機会があれば膨らみ対策をしたもので、ちゃんとした、工業試験場でテストしたい!ユーチューブ用に作ったから、最後があれだから次からニコニコ用にも作ります。_______________使用した機材等ANYCUBIC PHOTON 光造形式3Dプリンタ-、廃盤で売ってないよ、新しい方のやつ誰か買って☆)SK水洗いレジン(灰色) 光造形用レジン液、いつもお世話になってます。コンタクトレンズ用精製水 出力物洗浄の仕上げに使ってるが、今回は500gの重し役秋芳洞の石灰岩 お土産物屋で購入、ほぼ1kgと2kgでめちゃくちゃ重しとして最適だった。毛騨マサ 最近体重が気になるお年頃(身長182cm、体重82kgそろそろヤヴァイ)_______________毛騨マサのTwitterはこちら↓ フォローしてくれたら小躍りします。 https://twitter.com/kedamasakari

http://www.nicovideo.jp/watch/sm40775294