〜ゆっくり喫茶去してってね〜誰でも参加できるお茶席へ行ってみよう!広島そごう新館 嵯峨野庵 常盤会茶会記 ニコニコ版本編 

〜ゆっくり喫茶去してってね〜誰でも参加できるお茶席へ行ってみよう!広島そごう新館 嵯峨野庵 常盤会茶会記 ニコニコ版本編 

ゆっくりお茶席(大寄せ茶会)解説誰でも行けるお茶会シリーズ最新版。R4 7・3 広島茶道文化の発信地 広島そごう新館 嵯峨野庵に於いて。武家茶系が好きなので今回は2年ぶりにお茶席。大寄せ茶会での喫茶の流れと御道具。前回も奇しくもそうでしたが茶人グループ常盤会茶会で茶道石州流さんの席です。常盤会は各流派の先生が加盟する茶人グループで定期的に嵯峨野庵で釜をかけている。茶道石州流席 担当今回の担当石州流は大和小泉の石州流宗家の広島県支部のようですね。基本広島の石州流は茶を立てるお点前は伊達藩 清水道閑系の清水派(その中でも土佐清水派)ですね。今回は席中が内輪の方の多い席ではなかったのでお点前所作の映像は無しです。たまにお客さんが少ない空いた時間帯は席担当さんや受付の方などが茶席に入る時もありますからね。茶花名再録=半夏生(字幕脱字有り=半夏)、菊芋、フウロウソウ、モウズイカ、秋色紫陽花、矢筈茅ゆっくりガイドは正しいのでこのままにします。2年前の2月の茶席模様(一部お点前など映像あり) sm36387850  お茶席訪問シリーズ  https://www.nicovideo.jp/series/216244 石州流について大和小泉に陣屋を構えるの小大名片桐石見守貞昌が創始した武家茶道の一派。三代将軍の茶道指南的な位置にいた小堀遠州に続いて四代将軍の茶道指南的な位置にあった人物。系統的には千道安の系譜を引き、武家風茶の湯の創始者古田織部などの茶も継承しているようです。侘びと要素と武家の格式も残す流派。故に家元以外でも台子の点前を今も残して継承している。広島だと呉に石州流が盛んですね。分派が多いので家元と仰ぐ先が宗家や寺院など色々。おそらく全国の石州流(幾つもに分派してる)をまとめれば茶の流派全体で見れば最大の数があるのではと思われます。石州宗家、怡渓派、清水派、古石州、伊佐派、不昧派、鎮信派、其角堂派・・・・。裏方に参加され先生にいくつか補足で水屋での写真などを提供していただきました (*´ω`*)人 *茶碗は流水で洗い、アルコール消毒し〜さらに流水で洗う手間をかけたそうです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm40805734