【東方MMD】4-1 裁きの矢を放つ者①【紙芝居】

【東方MMD】4-1 裁きの矢を放つ者①【紙芝居】

新章をお送りいたします。(いつもながらの尺の長さですが、今回重要なのはエンドロール部です。よろしくお願いします)時間がかかってしまって申し訳ありません。ストーリーのテキスト作成に手間取りました(手間取っています)ムービーシーンをもっと充実させる予定でしたが諸事情により断念(無念)また話のコンパクト化・スリム化に集中していたらクオリティ的に??な箇所もありますががご容赦下さいm(__)m仕事やら暑さやら時間・気力・体力・体調etcが危険レベルにあります。(急激に暑く成った7月半ばの当日朝からエアコンが天に召され、二週間以上そのままでした)周囲が体調崩している中で持ち堪えてはいますが、ちょっとアブナイ。。。皆様もどうぞお気をつけて!次話予定…テキストからムービーシーンまでやる事色々なのでお待たせしてしまいそうです。気長にお待ち頂ければ幸いですm(__)m※転載禁止!!※Reproduction is not permitted.※I do not give permission to reprint or copy my works.★追記(オマケ)打撃法について/様々な解釈があり正解は無いですが、Up主の場合は主動力に「呼吸」を使います^^(2023年現在)足を踏み込む動作についての私の見解は…・呼吸のタイミングを合わせるための補助的な動作。・呼吸で瞬間的に体軸を固定する時に、その強度と確実性を高めるための動作。・動きの中での粗雑な感覚でも、呼吸と体軸の一致を捉えられるようにする。・その他、気分的・イメージ的な理由。。。etc動画的にカッコイイので強調してしまっていますが、あくまで補助動作なので、足の踏込みは無くても、足が地に着いてない状態でも同様に打てます~m(__)m天子の剣の構え/SW、オビ=ワン・ケノービが使う剣術型ソレスの構えより映画ではEp3で使われていましたね。永琳が語った「センター」「回線」や睡眠に関する話、藍の「結晶化」の話/1800年代後半から1900年代にかけて実在した、とある怪しい魔術師の語った理論よりこの他シリーズ内でたまに出て来る魔法理論的なお話は、だいたいこの人物の話からお借りしています.ただしUp主の解釈による表現のため、曲解や間違いもあると思います。ご容赦くださいm(__)m

http://www.nicovideo.jp/watch/sm42579133