「あの目」ダイヤちゃん詰め合わせ(たぬき)

「あの目」ダイヤちゃん詰め合わせ(たぬき)

やっぱりみんな愛の重い子好きなんだね…アニメ3期で主役回記念に、今まで「あの目」素材で作った動画をまとめて投下以下は、軽く書いた使用曲について↓アルメニア作曲家アヴェト・テルテリャーン(1929-94)の「交響曲第3番」は彼の代表作前衛語法強めな彼の作風の中では、同地の民族音楽のリズミカルさを強烈なまでに取り込んだこの曲は断トツに人気ただ、音源こそいくつもあるが、ほとんどが地元勢の癖強め&ひどい録音ばかりでここで使ったOHEM盤の音源は唯一の西欧勢による手堅い演奏&良好録音でおすすめただ唯一の欠点で、この3楽章のティンパニがマイクのせいでぜんぜん聴こえないのは個人的には凄く惜しいところなお後半出てくる変な音はズルナという同地の民族楽器で、いわゆるチャルメラの類ユリウス・ユゼリューナス(1916-2001)はリトアニアの作曲家としては大御所だが、国外にはまるで知られていないのが惜しい前衛語法を抑え、世界各国の民族音楽に興味を示しながらもその向こうにリトアニア独自の音楽色を必ず引用している、めんどくさいタイプのツンデレみたいなわかりにくさで民族主義を盛り込んでいるのが特徴ここで使った交響曲第5番「平原の歌」が代表作だが、その前衛さの向こうに北リトアニアの冷たい平原の情景と、同地の民謡が見え隠れするエヴァ・トレンバッチ(1973生)はポーランド出身、現在アメリカで活動する作曲家現代の前衛系らしく、音響空間構築を主軸にした作曲活動を続けている一瞬だけ引用したホルン独奏とエレクトロニクスのための「ミノタウロス」は、その名のごとく暗闇の中で名状しがたい獣がうめくような、広く冷たい空間を感じさせる音響操作が魅力的マーク・フェル(1966生)はイギリスをベースに活動するアーティストテクノ畑出身で実際活動ベースもそうだが、そのリズムのミクロな崩しと揺れ動きに対するこだわりは非常に特徴的フランスの電子音楽研究所InaGRMとかかわりを持っている程度にはアカデミックな活動もしているレオナルド・バラダ(1933生)はカタロニアのルーツを持つアメリカの鬼才作曲家使用した交響曲第3番「鋼鉄交響曲」はサイレンも使い、その名の通り工場のようなやかましさとメカニカルな進行が主軸にされているそこには彼の作風に加えロシアンアヴァンギャルドやヴァレーズの影響が感じ取れるがそれを語るにはこの空間は狭すぎ以下略

http://www.nicovideo.jp/watch/sm43000048