江戸時代の読み書き事情 第1回

江戸時代の読み書き事情 第1回

江戸時代は当時、世界最高の識字率を日本は誇っていました。江戸幕府の正式書体として使われた「御家流」の全盛期です。しかし、なぜか、現在、江戸時代の書について語られることは少なく江戸の書が展示されることもありません。そのため、昔から「楷書が文字の基本」と思い込んでいる人も多いです。実は、楷書を実用で使い始めたのは明治以降の話で、とっても歴史が浅いのです。(ちなみに、今は、楷書は読めても、実用で書くことはありませんね。)そこで、今回、江戸文字研究の専門家の先生にお話を聞きました。講師 高尾善希 先生(立正大学非常勤講師)MC,うどよし、ろーざ収録日 2012年5月28日この録画は、「うどよしの書道放送」として団体、流派に関係なく幅広い方に書を理解してもらうために月に1回企画放送として行っているものの録画です。【マイリス】1分で書: mylist/34933156 書道放送: mylist/34938940 その他 書道動画: mylist/34939004 うどよしの書道チャンネル: http://ch.nicovideo.jp/channel/shodoWeb サイト: http://udoyoshi.com

http://www.nicovideo.jp/watch/so17969877