5【嫌いなものを見る】言語判定法入門⑤

5【嫌いなものを見る】言語判定法入門⑤

《言語判定法》を修得するための具体的な心構えについて解説します。《言語》というものは本来はニュートラルなものですから、各自が自分の「好み」に囚われていたままでは《言語判定法》を使える様にはならないのです。ですから【嫌いなものを見る】ことが重要になるになるのです。一方で、近代になると伝統的な「美」の感覚が相対化され、価値観が多様化します。そこで「好きなもの」「嫌いなもの」のあり方もより複雑化し、それが一つには「ホラー映画」として出現してくるのが1975年代のベトナム敗戦後のアメリカなのです。

http://www.nicovideo.jp/watch/so39942739