マイリスト John Lennon 集
mamma mia さんの公開マイリスト 手持ちのDVDからなるべく高画質高音質でうpしていこうと思います。 Sade集 mylist/16418876 Cyndi Lauper 集 mylist/18393952 Chicago集 mylist/16722110 TOTO集 mylist/17264587 ZZTop集 mylist/18017650 Def Leppard集 mylist/18185357
https://www.nicovideo.jp/user/14465197/mylist/17720202
John Lennon (ジョン・レノン) Give Peace a Chance (平和を我等に)
1969年 全英2位記録 全米14位記録 1980年 全英33位記録1969年にジョン・レノンがプラスティック・オノ・バンド名義で発表したソロ・デビュー曲この曲はジョーン・バエズの「勝利を我等に」(We Shall Overcome)に代わるベトナム戦争に対する反戦歌・平和のメッセージ・ソングとして作られました。John Lennon集 mylist/17720202
5:09|2010年03月10日 20:23:26 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Happy Xmas (戦争は終わった)
1971年 全米3位記録 1972年 全英4位記録 1980年 全英2位記録1971年に発表された、ジョン・レノン&オノ・ヨーコの楽曲。クリスマスソングの定番として、現在も頻繁に流されていて「争いを止めよう」「望めば戦争は終わる」というポジティブなメッセージが込められています。John Lennon集 mylist/17720202
3:34|2010年03月09日 19:06:06 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Working Class Hero (労働階級の英雄)
1970年に発表されたジョン・レノンの曲。アルバム『ジョンの魂』に収録またイマジンのシングルのB面にも収録されました。ジョンは本曲について「19世紀のイギリスの労働運動家タリク・アリについて歌ったもの」と語っていて「生まれてすぐいじめられ」、「宗教とセックスとテレビに酔わされて誰もが平等と信じ込まされていた」社会についての風刺、また「労働者階級の英雄になるのは大変だ」「もし英雄になりたいのなら僕について来い」というメッセージが含まれています。歌詞には放送禁止用語が含まれていて、レコード、CDに付属した歌詞カードはその部分だけ「*」になっています。John Lennon集 mylist/17720202
3:50|2010年03月09日 18:20:31 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Borrowed Time (ボロウド・タイム)
1984年 全英32位記録 全米108位記録1984年にリリースされた、ジョンとオノ・ヨーコのアルバム「Milk And Honey」に収録され、同年シングル・カットされたが、日本ではシングルはリリースされませんでした。オノ・ヨーコは2001年6月18日、松村雄策とのインタビューで、この曲の歌詞に関して「死を予知しているみたいな歌」という趣旨の発言をしているそうです。John Lennon集 mylist/17720202
4:45|2010年03月08日 21:01:26 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Nobody Told Me
1984年 全米5位記録 全英6位記録アルバム「Milk and Honey」からのシングルカットジョンがハウス・ハズバンドだった1978年に作られた曲で、リンゴ・スターに提供する予定もあったようですが1980年のレコーディング・セッションで現在の形となりました。歌詞の中にはUFOが登場するが、ジョンが1974年8月23日にUFOを目撃したというエピソードはよく知られていて、『心の壁、愛の橋』の英文ライナーノーツにも記されています。John Lennon集 mylist/17720202
3:58|2010年03月08日 20:02:17 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Watching the Wheels
1981年 全英30位記録 全米10位記録アルバム「Double Fantasy」からのシングルカットジョンの5年間の空白について語ったノベライト・ソング。ジョンは1975年に息子ショーン・レノンが誕生すると1980年まで、一切の音楽活動をやらずに主夫としの生活を送っていたました。そんなジョンを「かつての全盛期が恋しくないのか?」と怪異な目で見る人たちに対して(世の中を車輪[ホイールズ]、メリーゴーランドに例え)「僕はここに座り、回る車輪を眺めるだけ。こうしているのが好きなんだ」「メリーゴーランドからはもう降りた。後は勝手に回ってくれ」とあきれる、という歌詞になっています。John Lennon集 mylist/17720202
3:32|2010年03月07日 10:52:06 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Beatiful Boy (Darling Boy)
1980年のアルバム「Double Fantasy」に収録されています。この曲はジョンが発表当時5歳だったショーン・レノンに捧げた歌です。またショーンが16歳の時に資生堂のCMに出演した際バックにかかる曲としてこの歌が採用されています。この曲をセリーヌ・ディオンやフィーダー、ベン・ハーパーらがカバーしており日本ではドリームズ・カム・トゥルーがカバーしています。John Lennon集 mylist/17720202
3:59|2010年03月06日 17:14:20 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Woman (ウーマン)
1981年 全米2位記録 全英第1位獲得 ニュージーランド1位獲得アルバム「Double Fantasy」からのシングルカットジョンのソロの中でも非常に人気の高い曲で、日本でもCMや番組テーマソング、天気予報、交通情報等のBGM等で頻繁に使用されています。「ウーマン」というタイトルが示す通り女性に向けられた歌であり、自身の5年間に及ぶ主夫生活を通して感じた女性への思いが綴られています。冒頭で聞かれるジョンの囁き "For The Other Half Of The Sky." は、「世の女性陣に向けて歌いましょう」といった呼びかけで毛沢東の詩を引用しているとされています。John Lennon集 mylist/17720202
3:34|2010年03月06日 15:19:15 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) (Just Like) Starting Over
1980年 全米第1位獲得 全英第1位獲得アルバム「Double Fantasy」からのシングルカットこの曲は、ジョンの妻であるオノ・ヨーコに捧げられたもので、5年間に及ぶ主夫生活を終え、改めて二人の愛を確かめ合うという内容。また、「Starting Over(再出発)」という言葉から非常に前向きな内容となっています。本来はこうしたハッピーな曲として迎え入れられるはずだったが、ジョンの死というショッキングな出来事によって、哀愁漂う曲となっています。ジョンが亡くなった後、チャートを駆け上がりビルボードでは1980年12月27日に1位を獲得。年間ランキングは10位となりジョン・レノンのソロとしては、最大のヒット曲となりました。John Lennon集 mylist/17720202
4:27|2010年03月06日 13:24:26 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Stand by Me (スタンド・バイ・ミー)
1975年 全米20位記録 全英30位記録アルバム「Rock 'n' Roll 」に収録されています。この曲は、ベン・E・キングが1961年にリリースした曲をジョン・レノンがカヴァーしたものです。John Lennon集 mylist/17720202
4:05|2010年03月05日 23:28:34 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) #9 Dream (夢の夢)
1975年 全英23位 全米9位記録アルバム「Walls and Bridges」からのシングルカットジョンは1940年10月9日生まれであることから、「9」をラッキー・ナンバーとして捉えていて、ビートルズ時代には「レボリューション9」「ワン・アフター・909」といった曲を発表しているが、この曲はソロになってから唯一のラッキー・ナンバーをつけた作品です。しかし邦題ではテーマが夢の記録であったことからラッキー・ナンバーである9が使われず「夢の夢」という邦題がつけられました。John Lennon集 mylist/17720202
4:44|2010年03月05日 19:36:45 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Whatever Gets You thru the Night
1973年 全英36位記録 全米第1位獲得アルバム「心の壁、愛の橋 (Walls And Bridges) 」に収録邦題:真夜中を突っ走れこの曲ではエルトン・ジョンがヴォーカルとピアノで参加しています。ジョンは「何万年かかったって、1位になんてなれない」と読み、冗談でエルトンとコンサート参加の約束をしたところ、予想に反し1位になっていまいジョンは、1974年11月29日のマディソン・スクエア・ガーデンでのコンサートに参加したいう逸話があります。なお、今度はエルトンの「Lucy in the Sky with Diamonds」の録音にジョンが参加し、またもその曲が1位になっています。John Lennon集 mylist/17720202
3:34|2010年03月05日 19:10:15 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Mind Games (マインド・ゲームス)
1973年 全英26位記録 全米18位記録同名タイトルのアルバム「Mind Games」から唯一のシングルカット曲エンディングで聞かれる「みんな争うな、愛し合うんだ。前にも言わなかったかい?」というコーラスはこの曲が「メイク・ラヴ・ノット・ウォー」というタイトルで発表される予定だった名残。ジョンによるとそのタイトルで1970年頃デモ録音していたが「はっきりした内容がなかったのでうまく出来なかった」との理由でボツにし、その後歌詞を書き換えました。日本では同アルバムのアプローチが日本のファンに受け入れられやすいものであるため今でも知名度はイマジンと肩を並べるほど人気があります。John Lennon集 mylist/17720202
4:13|2010年03月04日 19:36:05 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Love (ラヴ)
1982年 全英41位記録1970年のアルバム『ジョンの魂』に収録。松尾芭蕉の句集からインスパイヤされて作っており愛の概念について短くシンプルに書き連ねられた歌詞が印象的な作品で、ファンからの人気も高い曲です。1982年のベストアルバム『ジョン・レノン・コレクション』に収録された際、このアルバムから初めてシングル・カットされています。1998年にドラマ『世紀末の詩』のエンディングテーマとして使用され、1999年、日本ゴールドディスク大賞でソング・オブ・ザ・イアー受賞しました。桑田佳祐がジョン・レノンの楽曲ではこの曲が一番好きな曲と公言しているそうです。John Lennon集 mylist/17720202
3:22|2010年03月03日 18:54:04 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Cold Turkey (冷たい七面鳥)
1969年 全英12位記録 全米30位記録プラスティック・オノ・バンドの第2弾シングルとして発表した曲。元々この曲はビートルズの曲として発表しようと計画していたのですが他のメンバーに反対されてしまい結局プラスティック・オノ・バンドの曲として発表したそうです。歌詞は麻薬の効果が切れた後に生じる呻き声・助け声のオンパレードであるが、ジョンは麻薬中毒に対し警告を発する上でこの曲を書いていました。しかしジョン以外の3人はこの曲が麻薬を啓蒙するドラッグ・ソングだと誤解して反対、それはBBCなど英米の放送局にも言えることで、曲が発表されるや「ドラッグ・ソングである」事を理由に放送禁止指定を受けてしまいました。John Lennon集 mylist/17720202
5:01|2010年03月02日 22:04:40 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Power to the People
1971年 全米11位記録 全英6位記録 スイス5位記録 ドイツ7位記録革命をテーマにした非常にシンプルな曲。労働環境の改善を求めるのならば、それを実際に行動に移せという強いメッセージが込められています。また、オノ・ヨーコの影響からフェミニズムについても歌われていて女性(曲中では妻)の人権をもっと尊重すべきだとし、これは以後も一貫して変わることのない彼の主張になっています。John Lennon集 mylist/17720202
3:44|2010年03月01日 22:07:46 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Jealous Guy (ジェラス・ガイ)
1988年 全米80位記録アルバム「Imagine」に収録されています。1968年、ヨガの導師マハリシ・マヘシ・ヨギの講義を受けるためインドに滞在していた折に作曲した曲で、当時は「Child of Nature」というタイトルで、メロディ・ラインこそ同じだが、歌詞・アレンジがまったく違った曲でした。その後、ジョンは、歌詞をオノ・ヨーコに自身の嫉妬深い性格をわびる内容に改め、アレンジもフィル・スペクターに依頼しピアノ・バラード調に変えてタイトルを、「Child of Nature」から「Jealous Guy」に変更しアルバム『イマジン』に収めました。1981年に日本独自の追悼シングルとして発売され、1988年には『イマジン・サウンドトラック』が発売された折に全世界でシングル発売されています。John Lennon集 mylist/17720202
4:14|2010年02月28日 06:13:40 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Mother (マザー)
1970年 全米43位記録ビートルズ解散後初のソロ・アルバムである『ジョンの魂』のオープニング曲でジョンの幼いころの体験がプライマル・スクリームという精神療法によって炙り出された作品です。アメリカでは「狂気じみている」との理由から放送禁止に指定され、その影響からビルボードのチャートでは最高43位にとどまっています。John Lennon集mylist/17720202
5:39|2010年02月22日 13:20:25 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Instant Karma! (インスタント・カーマ)
1970年 全米3位記録 全英4位記録 全仏第1位獲得1970年に彼がプラスティック・オノ・バンド名義で発表した最後のシングル曲。この曲のプロデュースをフィル・スペクターに、オールド・ロック調にアレンジしてくれと注文をつけて依頼。フィルは言われたとおりにプロデュースし、結果、オールド・ロック調に仕上がりジョンにフィルの起用を薦めたと言われるジョージ・ハリスンもギターで参加しています。なお、ヨーコによるとこの曲はレコーディング当日の朝にジョンが作曲し、夕方から実際に録音を開始して深夜には完成。その全てをわずか1日で済ませたそうです。ジョンの声は歪みエフェクトがかけられています。John Lennon集mylist/17720202
3:35|2010年02月20日 19:32:18 投稿
John Lennon (ジョン・レノン) Imagine (イマジン)
1971年 全米3位記録 全英3位記録彼のセカンドアルバム「Imagine」からのファーストシングルジョン・レノン(1940年10月9日生)は、1960年代に世界的人気を得たロックバンドビートルズのリーダーで世界で最も成功したシンガー・ソングライターの一人。ビートルズ時代には、ポール・マッカートニーとソングライティングチームを組み、大半の楽曲を製作しました。1970年のビートルズ解散後はソロ・シンガーとして、また妻で芸術家のオノ・ヨーコとともに平和運動家としても活動していました。1980年12月8日ニューヨークの自宅アパート「ダコタハウス」前においてファンを名乗る男性に射殺されています。John Lennon集mylist/17720202
3:54|2010年02月20日 17:17:17 投稿