タグ THE_WiLDHEARTS が登録されている動画 : 43 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
The Wildhearts Fujikyu Highland Japan 1999
Fujikyu Highland Yamanashi, Japan August 8th 1999 01 Sick Of Drugs02 Nita Nitro 03 Anthem
Hey! Hello! (feat. GiNGER WiLDHEART) - Automatic Love (MUSIC VIDEO 2016)
The Wildheartsのジンジャー・ワイルドハートのプロジェクト、Hey!Hello!が新曲「Automatic Love」のミュージック・ビデオを公開。この曲は英国の音楽誌Classic Rockの最新号に付属されたCDに収録されています。最新号は海外で発売中です。METALコミュ→co2070831
THE WiLDHEARTS - Schizophonic (Audio Only)
★アップ主が青春時代好きだったHR/HMバンド/曲...第20回★
ライヴにも行ったし、Gingerが好き過ぎてアルバムは全部持ってる。THE WiLDHEARTSと言えばこれというのもたくさんありすぎて...でもこの曲こそ、主にとってTHE WiLDHEARTSなんです。ヘンテコなリフに完璧なメロディと暴力的なリフ...これこそです。
第19回→Strapping Young Lad sm25831327
第21回→Black Label Society sm25833321
METALコミュ→co2070831
SUPER$HIT666 - Crank It Up (The Rods cover) (Audio Only)
★アップ主が青春時代好きだったHR/HMバンド/曲...第13回★
このバンドを知る人は相当ですw当時はそれなりに話題になりましたけどね。The WiLDHEARTSが好きでBackyard Babiesが好きでThe Hellacoptersが好きな主にはたまらないバンドです。そう、ジンジャー、ニッケ、ドレゲンが三つ巴でこのバンドを立ち上げました。当時はジンジャーとドレゲンがもう一度ニッケにドラムをたたいて欲しいらしく、で立ち上げたと(笑)音は名前から想像通りの超暴力ロケロー。レミーに聴かせたい。このThe Rodsのカバーだけでなく全曲聞いて!!当時輸入盤を探しまくりましたよ~いい思い出。第12回→Tribe Of Gypsies sm25757508
第14回→Ten sm25763065
METALコミュ→co2070831
THE WiLDHEARTS - Nexus Icon (Live in Japan)
再結成後のアルバム「THE WiLDHEARTS MUST BE DESTROYED」から。この曲が本当に好き。解散してまた再結成して...ファンをやきもきさせてのアルバム冒頭曲は、頭をバットで殴られたかのような衝撃とともに感動をくれた。前作があまり好きではなかったので、この曲で一気にTHE WiLDHEARTSへの疑問が消えました。やはりGingerは21世紀の天才的なソングライターだ!METALコミュ→co2070831
Ginger Wildheart & Courtney Love - Honour
Wildheartsのジンジャーが、コートニー・ラヴとのデュエット曲「Honour」をiTunesやAmazonでDL発売開始。iTunes版のシングルには音源とライヴ映像を収録。映像はジンジャーのプロジェクト、G・A・S・Sのシドニー公演のもの。METALコミュ→co2070831
CJ Wildheart (THE WiLDHEARTS) - Down The Drain
THE WiLDHEARTSのギター/ヴォーカル、CJがソロ新曲「Down The Drain」のPVを公開。この曲は発売を予定している新アルバム『Mable』に収録。CJは現在、クラウドファンディングサイトPledgeMusicにて新作の出資キャンペーンを実施中。金額によってさまざまな特典が用意されています。アルバム発表は2007年の『Thirteen』以来。METALコミュ→co2070831
[Hard/Melodic Rockへの誘い 15] The Wildhearts - Sick of Drugs (Live) [hard Rock/2014]
英国出身バンドの最新ライヴ・アルバム「Mad, Bad and Dangerous to Know」より
2曲目をご紹介。
HP : http://goo.gl/rytKXf
Hard Rockへの誘い : mylist/28150614
THE WiLDHEARTS - Sick Of Drugs (Live in Tokyo)
日本での解散ライヴの模様です。METALコミュ→co2070831
THE WiLDHEARTS - My Baby Is A Headfuck (Live at Scarborough Castle)
The WildheartsのScarborough Castleでのライヴ。ダニーもいるよ。METALコミュ→co2070831
Hey! Hello! - Thrill Of It All
Wildheartsのジンジャーによるプロジェクト、Hey!Hello!が「Thrill Of It All」のミュージック・ビデオを公開。英国ツアーのハイライトと舞台裏をフィーチャーした約4分のビデオ。この曲はアルバム『Hey!Hello!』に収録。METALコミュ→co2070831
Devin Townsend - Christeen
Devin Townsendの「∞」収録曲。そしてWildheartsのジンジャーとの共作曲。ジンジャーの作詞にDevinとのVoが絶妙に絡まったメロディーが印象的です。メロディセンス抜群の2人の天才が組んで、いいものが出来ないはずが無い!METALコミュ→co2070831
Hey! Hello! (Ginger) - Swimwear
ワイルドハーツのジンジャーが新プロジェクトをまた立ち上げた!プロジェクト名はHey!Hello!。今回の新プロジェクトでは『ジンジャー・ワイルドハート』の参加メンバーでもある女性シンガーのヴィクトリアをフィーチャーしています。プロデューサーはラス・ラッセル。METALコミュ→co2070831
Backyard Babies - Babylon (Feat.Ginger from THE WiLDHEARTS)
Backyard BabiesがFASTER PUSSYCATのカバーをTHE WiLDHEARTSのジンジャーとともに演奏。METALコミュ→co2070831
Michael Monroe - '78
この曲のタイトルについてフィンランドの音楽チャンネルThe Voiceの記事によると、この伝統的でパンク感あふれるシングル「'78」は1978年にささげるものとSami Yaffa。その年はバンドメンバーにとって記録に残るような年だったそうです。なんといってもその年にヘルシンキで伝統的なパンクバンドのライブがたくさんあったそうで、それから消え去ることのない影響を受けたということです。THE WiLDHEARTSのジンジャーもいるよ。METALコミュ→co2070831
The YO YO'S - My Sunshine Girl
THE YO-YO'S、2000年に「UPPERS AND DOWNERS」から。デビューして瞬く間に解散。2005年には新たなメンバーで再結成してEP「GIVEN UP, GIVING UP」をリリースした彼らでしたが、結局はある中心人物の麻薬問題が原因でまた解散。その中心人物と言うのが、元THE WILDHEARTSでおなじみのダニー・マコーマックさんです。こちらも問題児ジンジャーさん率いるTHE WILDHEARTSが活動を停止してしまい、ダニーはトム・スペンサーと共にTHE YO-YO'Sを1998年に結成。彼らの骨太でありながらキャッチーで男臭いロックロールは、THE WILDHEARTSのファンにも好意的に受け入れられた。METALコミュ→co2070831
THE JELLYS - LEMONADE GIRL
HONEY CRACK解散後にCJが立ち上げたスリーピースバンド。パンクな曲にCJの甘いポップメロディーが炸裂と凄い良いアルバム「WELCOME TO OUR WORLD」から。METALコミュ→co2070831
The Wildhearts - Anthem
突然の路線変更にビックリしたEndless,Namelessから。本作品はワイルドハーツの歴史のなかでも、かなりノイズが強い。初期のメロディアスでカッコいいロックが好きという方は苦手かも。しかしノイズはふつうなら不快に感じる音ですが、ワイルドハーツとりわけジンジャー(VO)はうまくそれを気持ち良い音へと変化させています。残念ながら、このノイズミュージックは新譜を聴くとお分かりかと思いますが、もうやめてしまっています。METALコミュ→co2070831
The Wildhearts - S.I.N. - I WANNA GO WHERE THE PEOPLE GO - GREETINGS FROM SHITAVILLE
The Wildhearts初のJAPANツアーから頭3曲。来日する際に、ジンジャーは解散を考えていたらしいが日本のファンをみて、まだやろうと考えを変えた貴重なライブ(笑)。初公演でいきなりのB面曲のS.I.N.にぶっ飛ばされます。ちなみにジンジャーが来ているT-シャツは生姜です(笑)。METALコミュ→co2070831
The Wildhearts - Sick of Drugs (TOP OF THE POPS)
'96年TV LIVE。テレビなので曲は短くカットしたバージョン、最後にジンジャーが「残りの部分が聴きたかったらシングルを買いにいきなぁ~」と歌う。METALコミュ→co2070831
The Wildhearts - I Wanna Go Where The People Go (TOP OF THE POPS)
95年4月、TV LIVE。「T.O.T.P.」のプロヂューサーでWiLDHEARTSのファンでもある、リック・ブラクシルがギターとしてバンドの演奏に加わってます。またこの時、二代目スマイリー・ボーン ギターがジンジャーの手に。口パクにも程がある!!METALコミュ→co2070831
Honeycrack - Sitting At Home (LIVE 1996)
元THE WiLDHEARTSのCJが在籍してたバンドやけど、本家に負けないくらいキャッチーな楽曲揃いでいいバンドでした。アルバム1枚で解散しました。その1枚「PROZAIC」はTHE WiLDHEARTS好きなら聴いて損なし!!METALコミュ→co2070831
Honeycrack - Go Away (LIVE 1996)
元THE WiLDHEARTSのCJが在籍してたバンドやけど、本家に負けないくらいキャッチーな楽曲揃いでいいバンドでした。アルバム1枚で解散しました。その1枚「PROZAIC」はTHE WiLDHEARTS好きなら聴いて損なし!!METALコミュ→co2070831
Hey! Hello! (Ginger) - How I Survived The Punk Wars
ワイルドハーツのジンジャーが新プロジェクトをまた立ち上げた!プロジェクト名はHey!Hello!。今回の新プロジェクトでは『ジンジャー・ワイルドハート』の参加メンバーでもある女性シンガーのヴィクトリアをフィーチャーしています。プロデューサーはラス・ラッセル。METALコミュ→co2070831
The Wildhearts - Nothing Ever Changes (Reading 94')
ワイルドハーツが94年のレディングフェスティバルに出演した際のLIVE。この時、ベースのダニーは怪我をしていて座って演奏しているし、ギターがdevin townsendというとんでも映像。ダニーがすわっていても激しすぎです。METALコミュ→co2070831
The Wildhearts - My Baby Is A Headfuck (Reading 94)
ワイルドハーツが94年のレディングフェスティバルに出演した際のLIVE。この時、ベースのダニーは怪我をしていて座って演奏しているし、ギターがdevin townsendというとんでも映像。ダニーがすわっていても激しすぎです。METALコミュ→co2070831
The Wildhearts - Greetings From Shitsville (Reading 94')
ワイルドハーツが94年のレディングフェスティバルに出演した際のLIVE。この時、ベースのダニーは怪我をしていて座って演奏しているし、ギターがdevin townsendというとんでも映像。ダニーがすわっていても激しすぎです。METALコミュ→co2070831
The Wildhearts - Caffeine Bomb (Reading 94')
ワイルドハーツが94年のレディングフェスティバルに出演した際のLIVE。この時、ベースのダニーは怪我をしていて座って演奏しているし、ギターがdevin townsendというとんでも映像。ダニーがすわっていても激しすぎです。METALコミュ→co2070831
The God Damn Whores - We're In The Army, Baby
THE WiLDHEARTSのジンジャー関連のバンドです。その名もTHE GOD DAMN WHORES。ジンジャーのニューバンドとして一部のサイトでは騒がれましたが、実のところ、主役はランダム・ジョン・プールというスキンヘッドのおっちゃん。このお方は、ジンジャーがソロなどで活動するときに従えるバックバンドTHE SONIC CIRCUSのベーシストで、THE GOD DAMN WHORESではフロントマンをつとめ、そのかわりにジンジャーはベースをプレイしとります。サウンド的にはSILVER GINGER 5をラフでシンプルにしたような、初期のTHE WILDHEARTSを思わせるような、キャッチーになり過ぎないロックってな感じ。METALコミュ→co2070831もよろしく。