John Dunstable:Veni Sancte Spiritus/Veni Creator[4声のモテット]

John Dunstable:Veni Sancte Spiritus/Veni Creator[4声のモテット]

15世紀前半に活動したイングランド出身の音楽家、数学者、天文学者、外交官でもあるジョン・ダンスタブル(1390頃-1453)の代表作、"Veni Sancte Spiritus/Veni Creator" 「聖霊来り給え/作り主なる聖霊よ来り給え」をお送りします。ダンスタブルの真骨頂ともいえるフォーブルドンを多用したハーモニーが特徴です。最上声部が Veni Sancte Spiritus、低声のContratenorが Veni Creator Spiritus の歌詞を歌い、内声2声部はVeni Sancte Spiritus のトロープス(替え歌)と tenor がVeni creator の定旋律を歌うという凝った作りです。今回は VY1V3, Megpoid_native, VY2V3, Kiyoteru の演奏で、伴奏無しのアカペラです。[第三回ボカロクラシカ音楽祭自由曲][3]3つの聖歌の歌詞を使用[限界]中世音楽の限界を超えた傑作[変拍子]3/1->2/1->3/1の可変拍子。秋茄子の公開マイリスト mylist/33133394

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19478742