ブルガリア国歌(日本語訳付き)"愛しき祖国 / Мила Родино"

ブルガリア国歌(日本語訳付き)

この国歌は学生であったツヴェタン・ツヴェトコフ・ラドスラーフォフによって1885年に書かれた。彼はブルガリア公国に宣戦布告したセルビアとの戦いに加わり、戦場でこの曲を書き上げたという。「愛しき祖国」は1946年に旧ソ連の影響下で樹立されたブルガリア人民共和国において再び国歌として認められる。「マリツァ川の波音」と改題され、モスクワへの忠誠を誓った3節が加えられたが、長く続いた共産党政権が終焉を迎えた1989年には削除され、原詩へと戻された。翻弄され続けたブルガリアの歴史とは裏腹に「愛しき祖国」には雄大な自然が歌われている。東西に連なるスターラ山脈はブルガリアの代名詞ともいわれ、ローマ人もかつて「雪を戴いた山々」と賞賛した。 1誇らしげに聳え立つはバルカン山脈その隣で青く輝くはドナウ川トラキアには陽光が降り注ぎピリンの地の上で太陽が燃える愛しき祖国それは地上の楽園その美しさ、その魅力は果てなきものなのだ(2番文字数制限の影響で飛ばし)3同胞、兄弟ブルガリア人は戦いの時も、平和な時も私たちはモスクワと共にある党の偉大なる導きは私たちを勝利へと導く愛しき祖国それは地上の楽園その美しさ、その魅力は果てなきものなのだ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm34059485