「無印良品」名乗れない? 中国の“無印”に敗訴

「無印良品」名乗れない? 中国の“無印”に敗訴

11月2日(金) あの「無印良品」に無印良品と名乗ることを禁じる判決が言い渡されていた。 シンプルなデザインが人気。日本で約450店舗。中国でも240店舗以上を展開している無印良品にまさかの事態。中国語表記で無印良品と書かれた北京のお店。日本の無印良品とは関係ないお店なのだが、実際に商品を見てみると…。タグには無印良品と書かれている。さらに、綿棒は表示が非常に無印良品のものと似ている。この中国の無印そっくり店。中国国内に30店舗ほど存在しているという。だが、その評価は…。商品の質の低さを指摘する声が多い。そして、驚くべき展開が待ち受けていた。無印そっくり店が日本の無印良品を「権利侵害」で訴えたのだ。それだけでも驚きだが、なんと日本側が敗訴したと報じたのだ。我々は無印そっくり店の関係者を直撃。すると…。 “無印そっくり店”関係者:「日本の無印の方が後からパクったんですよ」 一体、どういうことなのか。日本の無印良品は2005年、中国に1号店を開設。だが、その前に中国では別の会社がベッドカバーやタオルなどで無印良品の商標を取得していたのだ。その別会社が日本の無印良品を相手取り、権利を侵害されたとして損害賠償を求める訴訟を起こしていたのだ。日本の無印良品は控訴して現在、係争中だという。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm34114844