GUMIによる Unser liebe Fraue(ドイツ軍歌・ランツクネヒトの歌 日本語吹き替え版 3番まで)

GUMIによる Unser liebe Fraue(ドイツ軍歌・ランツクネヒトの歌 日本語吹き替え版 3番まで)

先にお知らせ。今週はИнтернационал(インターナショナル)を投稿予定だったのですが、アップ直前に2カ所のミスを見つけてしまいました・・・・。ですので、これから修正・再編集を行わせて頂きます。楽しみにされていた共産趣味者の方々には申し訳ありませんが、来週投稿しなおしますので御了承下さいますようお願い致します。さて、今回の軍歌はリクエストに非ずも、うちのシリーズでは多分最も古い1500年以前の歌であり「我らが愛しき婦人よ」という題名のランツクネヒトの歌となります。(ここで言う「婦人」というのは「聖母マリア」の事を指しております。)「ランツクネヒト」って何者?という話ですが、1400年代より活躍を始め、1700年代には消滅していったドイツ人歩兵の傭兵部隊の事です。彼らは28日で4グルデン(オランダ語:Gulden)の給料を受け取り、主として神聖ローマ帝国の為に戦う部隊でした。4グルデンは大雑把に言って1500年代で12万円相当のお金になり、街のギルドの親方や、学校の先生等の、当時としては高給取りの給与に等しい金額でした。大抵のランツクネヒトは、農家や貴族の次男や三男等の「相続権を持たぬ者」達で、喰うに困って街にやってくるも、大したスキルも無く、どうしようも無くなり「えーい!ままよ!」とランツクネヒト募兵官の見せる4グルデンに食いついた連中でした。(貴族は倍の8グルデンが相場。)彼らはこの給料の中で全てを揃える必要があり、給与不払い等も多発し、生活はかなり困窮していましたが、一旦戦争が終わり兵士をクビになると、夜盗になったり、まるでRPGのゲームのように宿屋を根城として私闘(フェーデ)請負、暗殺、隊商護衛、諜報任務、破壊工作を行ったり、世話になった傭兵隊長の一声でまた傭兵に戻ったりの生活を繰り返していたのでした。そして「年老いたランツクネヒトを見る事は滅多にない・・・」と、当時の年代作家が語る人生を、多くのランツクネヒトは歩むのでした・・・。なお、歌詞の中のゲルダーンはオランダの街の名称で、ベルヘン・オプ・ゾームはオランダ国境沿いのドイツの街の名称です。また「祭り」は戦勝記念のお祭りの事です。次弾装填:Интернационал(インターナショナル)★本日のうちのMMD的家系図ままま式 GUMI love-angel-sugar型広告に関する謝辞:万歳三唱様、秋月型初月様、このようなえらい古い曲に広告の程ありがとうございます。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm36204010