シーイーの古都京都巡り009相国寺

シーイーの古都京都巡り009相国寺

京都府民のシーイーが主に地元の神社や仏閣を、独自の視線での紹介動画になります。今回は室町幕府三代将軍「足利義満」が建立した禅寺「相国寺」の紹介です。「相国」というのが、太政大臣などの「大臣」を示す唐名で、義満が「右大臣」の時に建立となったから、そうついたそうです。第一位 天龍寺・・・義満の祖父である足利尊氏が建立。第二位 ここ相国寺第三位 建仁寺・・・鎌倉時代に臨済宗の開祖「栄西」が建立。第四位 東福寺・・・鎌倉時代に公家の九条道家と、僧の円爾[えんに]により建立。第五位 萬寿寺・・・平安末期に白河天皇(法王)が建立。現在は東福寺の塔中。別格に南禅寺の「京都五山の制度」の確定とするための目的もあった。また、山外塔頭として鹿苑寺(金閣)慈照寺(銀閣)新世界(通天閣);が有名すぎますね。※塔中の金閣寺と銀閣寺はユネスコ世界文化遺産なのに、 本体の相国寺はそうではなかったりする。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm36386515