【三国志大戦5】ノンレア呉バラ武勇伝・340 『黄蓋 vs 次世代の人馬さん』

【三国志大戦5】ノンレア呉バラ武勇伝・340 『黄蓋 vs 次世代の人馬さん』

おはこんばんちは、飛熊です 公式サイトでEX賈南風の詳細が出ましたが計略が「悪女の放蕩」に3兵種のアクション強化を足した感じですね(効果が戦場全体)(※:攻城力上昇は付加されないようです、スミマセン;)338の動画をニコニ広告して下さった、デカ様339の動画をニコニ広告して下さった、那の字様、田横様、hien様、007様、ありがとうございましたm(_ _)m那の字様、捕縛術は騎馬にはとても有効な将器ですよねhien様、この連勝記録はもうちょっと伸びますが、昇格戦までは続きませんでした;007様、自分も孫桓が迎撃されないように気を付けます;前回の動画(338の未返信&339)のコメ返信(339は一部抜粋)(338の未返信:79c、孫桓で伏兵の羊徽瑜を踏む)>なぜさんぽけ版では眼鏡を外したのか…カードだと全体が見えないので、近々届く画集で確認してみます(339:対戦相手とは1週間ぶりのマッチング)>世の中は、一期一会三国志大戦では上に行くほど同じ方と再びマッチングする率が高くなる仕様ですね(84c~、黄蓋で趙雲を迎撃&撃破)>この趙雲撤退はかなり美味しい孫桓と黄蓋の連携プレイです(79c、黄蓋を追撃する趙雲を迎撃(通算3回目))>子供抱えてるのに刺さり過ぎ阿斗を気にしすぎた結果なのかもです(47c、鄒氏の「女僕の奉仕」で趙雲を強化)>これがなかなか強い「誘惑」の効果がそのままプラスになってるようですね(47c、黄蓋の「突破戦法」&賀斉の「ふんばれ!」で対抗)>若き賀斉の手腕効果範囲や時間は手腕には及びませんが(41c、撤退直前に城壁1回入れて賀斉撤退)>最後のひと踏ん張りした賀斉呉蘭が離れてくれたお陰もあります(18c、33cに使った公孫瓚の「白馬義従出撃」の効果が切れる)>にしても短くなったものだ使用率が高かった影響か、5c短縮されたのは大きいようです(3c~、公孫瓚と趙雲を撃破後、孫桓と黄蓋で攻城)>ダメ押し相手の心はバキバキに折るものです上記以外のコメは動画内にて返信します、ご了承下さい m(_ _)m

http://www.nicovideo.jp/watch/sm36423499