シーイーの古都京都巡り024護王神社

シーイーの古都京都巡り024護王神社

京都府民のシーイーが主に地元の神社や仏閣を、独自の視線での紹介動画になります。今回はCMがあります「護王神社」の紹介になります。「京洛八社集印めぐり」の対象神社その8(ラストです。)主祭神:・和気清麻呂・和気広虫(清麻呂の実姉)摂社/末社:・祖霊社ほかこおうじんじゃ または ごおうじんじゃ と読みます。清麻呂は清らかな都市作りをした事から、孝明天皇は濁らない発音にした模様。現在の読みから「ごおう」が一般的ですが、シーイーは「こおう」としています。長岡京建都と平安京遷都のキーパーソンである「和気清麻呂」を主祭神とする神社です。猪に縁ある人物ゆえに、狛猪がお出迎えし、手水舎では猪から水がでてきたりし、あちこちに猪のオブジェがあったりします。皇居の竹橋付近に彼の像があったり、拾円紙幣の肖像が清麻呂で、当社舞殿が描かれていたりから明治天皇は清麻呂を崇拝している感じですね。最初は清麻呂だけでしたが、大正天皇も影響を受けていたようで、清麻呂の実姉である「広虫」を合祀。近年、京都のローカルテレビ局(KBS京都)では当社のCMが流れたりします。(動画の途中で流れます。 CMはYouTubeの公式から)昨年は亥年だったので、かなり賑わっておりました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm37436033