【三国志大戦6】ノンレア呉バラ武勇伝・422『グダグダは伝染するもの?』

【三国志大戦6】ノンレア呉バラ武勇伝・422『グダグダは伝染するもの?』

おはこんばんちは、飛熊です Gotoの影響で多忙な時期がまだまだ続くようです……キツいっす;421の動画をニコニ広告して下さった、哉井まや様、田横様、hien様、那の字様、デカ様、ありがとうございましたm(_ _)m哉井まや様、単体での守城ならば、孫呉で守護神の右に出る者は居ないと思いますhien様、八卦は旧大戦2の頃から勢力無関係ですね当時は4枚5枚の蜀単が確立されてたので、2色や3色以上の八卦は殆ど見ませんでしたけど那の字様、今回は色々と混ざってましたが、大体流れが分かってたので読みやすかったです前回の動画(421)のコメ返信>うぽつ×3>うぽっつ>すきうぽつ&うぽっつ&すきありです いつもありがとうございます m(_ _)m(対戦相手のデッキ)>相手の編成、なかなかに面白いですよね槍連撃・八卦・神槍、相手によってメインの計略を選べますね(71c、黄蓋と程普おじで関羽を攻撃するも、曹姫の突撃を受けて黄蓋撤退)>深追いしたかァァ~↑フォローが遅かった&最近、雷銅をあまり見なくなったなぁと思いました(56~54c、プランC(火計)後に孫桓で追撃して王異を撃破)>意地の撃破士気7と犠牲になった賀斉の分がこもってました(32c~、守護神の「守城戦法」で左の関羽の攻城を止める&関羽動かず)>ああ、この人も知らない勢か>これか・・・守護神の強さ、案外知らない方がいらっしゃるんですよねですです、ここでタイトル回収しました(24c、王異の「女傑の連撃」(4回目)&計略ムービー)>ところでこの計略ムービーは節義を全うできてるんですかね?え~っと、それに関しては中の人に聞いて下さい;(11c~、黄蓋の「突破戦法」で右の王異と乱戦)>流石突破!ヌルヌル動くぜ過去の動画での黄蓋と騎馬の荀灌とのヌルヌル合戦(?)を思い出しました(19c、相手の戦技+諸葛亮の「八卦の軍略」(2枚掛け)に「火計」で対処した件)>八卦されて一瞬、ヒヤッとするが直ぐにプランが立てれるのはさすが熟練者やなと思う恐縮です、序盤にした無茶を教訓にして相手が切り札を出し切るまで我慢したのもあります>おつ×4>おっつおっつおつ&おっつありです m(_ _)mコメを書いて下さった方ありがとうございました m(_ _)m

http://www.nicovideo.jp/watch/sm37786918