ニコ生アーカイブ:「配信応援サイト」進捗説明 #1

ニコ生アーカイブ:「配信応援サイト」進捗説明 #1

2020年11月29日放送分のアーカイブになります。---現在開発中のwebサービスの進捗説明。現在は「配信応援サイト」と題して、リスナーがライブにアクション(演出)を送信できる、配信応援の仕組みを開発中です。(ゆくゆくは手数料のかからない投げ銭システムの実装の場として活用していく予定です)<旧動画タイトル>ニコ生アーカイブ:「配信応援サイト」進捗説明 #1---開発ページ: https://cheerzon.jpn.orgTwitterhttps://twitter.com/sikozon--- 「全額が配信者に届く投げ銭サービス」を作ろうとしています。利用のイメージとしては、このサービスのサイト上で配信者が自分のページを作成し、リスナーがそのページ上から投げ銭を行うことで、同ページ上で様々な演出が表示され、それをOBSなどを介して実際のライブ配信に反映することで、ライブおひねりやその演出を実現するという仕組みです。あとはこちらの話になりますので利用者には関係ないですが、これにかかる手数料を無料化することで、手数料無料の投銭サービスが完成する、という算段になっています。ライブサイトの投銭機能の有無や仕組みに依存せず使える、いわば「外付け」の投げ銭システム。既存のもので言うと、StreamLabsやDoneruの様な立ち位置からの投銭サービスに類します。類するサービスと共通の利点として「基準を満たしていなくても投げ銭が利用できる」 という点、そして固有の要素(差別化)としては「ピンハネが無い」という大きな利点をもつサービスとなります。(※無料化の実現方法については、コロンブスの卵的なところなので現段階では秘匿とさせていただきます。)---【当動画利用素材など】(順不同) ▼ニコニ・コモンズ素材鷺宮カノVRM:td35031清流(鳥の声あり):nc74167▼SE/環境音「効果音ラボ」様: https://soundeffect-lab.info/ ▼ソフトウェアVDRAW(おぐら様): https://ogulabo.booth.pm/AviUtl (KENくん様): http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/OBS Studio(jim様、OBS Studio Contributors様): https://obsproject.com/--- 自己紹介動画: sm36512685 サイト概要説明動画: sm36906971

http://www.nicovideo.jp/watch/sm37893353