うp主が使っているフレーム補完のスクリプトとアプリの紹介とリアルタイム補完

うp主が使っているフレーム補完のスクリプトとアプリの紹介とリアルタイム補完

フレーム補完動画作成に使っているアプリのざっくりした紹介とスクリプト、及びffdshowを利用した同スクリプトでのリアルタイム補完になります。わりとやっつけ感満載の編集です。基本的な導入方法や使い方などは色んなサイトで散見されますので割愛しています。必須・AviSynth+MT https://github.com/pinterf/AviSynthPlus/releases ・MVTools2 https://github.com/pinterf/mvtools/releases 使用アプリ・AviUtl http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ ・TopazVideoEnhanceAI(高画質化とアップコンバートがAIで簡単にw※要高スペックGPUと時間) https://topazlabs.com/video-enhance-ai/ ・SoundEngineFree(各自好みがあるけど私は使い慣れたこれ) https://soundengine.jp/ ・Upconv http://59414d41.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-f6163f.htmlCodec (人それぞれ好みのCodecがあるけど私はこれ)UtVideoCodec http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28 あると便利AvsPmod(64bit環境なら64bit版で幸せになれる) https://www.videohelp.com/software/AvsPAviSynth のスクリプトは千差万別あるので一概にこれがとは言えません。目指す目的が違えばスクリプトも変わりますし、私もちょっと齧った程度でフレーム補完でしかAviSynthのスクリプト弄らないのでこれが正しいとはとてもではないが言えません。自分はぬるぬる感よりも出来るだけ綺麗で見ててもあまり違和感ない補完フレームを目指していて、しかもRX5000シリーズ以降はFluidMotionが無くなってしまったので、今後GPUを買い替えた時でも60fpsを楽しめるようにしているだけです。まぁ自分のスクリプトもせっかく作ってお蔵入りするのもあれなんで今回見せましたが、まだまだ改善点のある代物である点は留意していただければ幸いです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38167379