おしゃれなコード進行 その1

おしゃれなコード進行 その1

Twitter → @MAGAL_migi作りかけで現在行き詰まってしまっている曲なのですが、とても気に入っているので公開します。GarageBandで作成しています。音楽理論はまだまだ勉強中なのですが、自分なりに少し解説したいと思います。2小節目はⅣm7の曲をよく見かけると思いますが、Ⅳm6にすることで、ありきたりな感じが薄れています。そんな気がします。このコード進行は、各コードの構成音が次のコードに対して半音の動きが多くあって滑らかであるため、(おそらくdim7の多用によってか?)ストリングスなどの楽器とも相性がいいです。そんな気がします。使用例にもある通り、アップテンポな曲などにも使えるでしょう。また、ループするだけでもリズムパターンやベースを変えてあげるとギリ1曲通して使えます。そんな気がします。不定期でまた更新したいと思います。早くPCの作曲ソフト使えるようになってVOCALOID導入したい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38226976