【運用失敗】ダリ絆・ご覧のように現バージョンでもトリントンのハイメガゼータは強いです。ただし、当たり前ですがバージョンアップ前ほどの手軽さは失われましたね。具体的には【反面教師としてお役立てください】

【運用失敗】ダリ絆・ご覧のように現バージョンでもトリントンのハイメガゼータは強いです。ただし、当たり前ですがバージョンアップ前ほどの手軽さは失われましたね。具体的には【反面教師としてお役立てください】

WRハイメガの遅延とリロードの長さ。これを体にしっくりくるまで慣らしておかないと、いざという時にカットも被せも出来ないという状況に陥りがちですまた、WRハイメガのリロードに気を遣って「WRハイメガ→MSハイメガ→フライトゲージ温存してリロード待ち」という作業に遅延や組み立てのミスが発生すると、ご覧のようにいざという時に火力を発揮できない事になります加えて言うと、これもご覧の通りですが、空中戦が得意な格闘機が台頭してきたことで、ハイメガゼータの安全マージンが取れる距離が更に遠くなりました。トリントンの地形だとコロニー内ではそれほどの影響はありませんが、ハイメガ接射でダウンを取った後変形でめくって逃げるという動作、敵が高所にいた場合は成立しないです。勿論うp主を捕まえたビギナ・ギナはジャンプベタ踏みで旋回してゼータのケツに噛み付いてるんですが、ジャンプベタ踏みでそれが出来る機体が敵にいる(味方にもだけど)というのが大きな環境の変化の一つと言えるでしょうこの試合は敵タンクの処理を味方に任せてうp主が自重していれば勝てたゲームでしたね。フライトゲージの調整ミス、WRハイメガの遅延の考慮に入れない突っ込み方等、反省すべき点は多々あります文字通り反面教師になると思いますので、視聴者の方が同じ轍を踏まないようにうpしておきますね因みに「枚数有利アンチかけたの何故?」と初心者の方は思うかもしれないので言っておきますこのステージで敵タンクに裏抜けされたら負けがほぼ確定するので、抜けられそうになった時点で砲撃チームに犠牲を払わせてでもアンチを成功させるべきです今回はうp主がハイメガ撃ち損ねて枚数有利アンチを仕掛けた格闘機を見殺しにしてしまっているのが痛いミスでした「このステージで敵タンクに裏抜けされたら負けがほぼ確定する」というのは何故?不思議に思った方は動画内で質問していただいても構いませんし、周りのガンダム博士に聞いてみても良いと思います

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38624377