【X JAPANの歴史と魅力】ジャンルの先駆者とビジネスセンス。

【X JAPANの歴史と魅力】ジャンルの先駆者とビジネスセンス。

YOSHIKIさんのお話をするなら「X JAPAN」での活動は欠かせないポイントです。今回は「X JAPANの歴史と魅力」と題して、大きく2つのトピックを挙げてみました欲し「2大トピック」①新たなジャンルの先駆者:ヴィジュアル系の元祖②エクスタシーレコード:自社レーベル設立【ヴィジュアル系の元祖】諸説ありますが、X JAPANは日本のヴィジュアル系に大きな影響を与えたと言っても過言ではないと思います。「エネルギッシュな活動はこんな所にも表れる!?」・KISSのような髪を立ち上げた激しいスタイル!!・LIVE打ち上げなケンカが耐えなかった!?・いくつかのLIVEハウスは出禁に!笑【関東三大粗大ゴミバンド!?】・X・横須賀サーベルタイガー・ディメンシア奇しくもその三大バンドに所属していたメンバーがやがて集まり、伝説のバンド「X JAPAN」に。こう考えると何か感慨深いモノがあります。【誰よりもストイックな練習スタイル】ケンカ騒動など荒々しい姿が目立ちますが、その練習スタイルは本当にストイックだったそう。YOSHIKIさんに至っては「1日何十時間」も練習をし、そのスパルタについて行けなくなり、脱退するメンバーも少なくなかったと言う。Rockバンドの脱退理由としてはなんとも珍しく、いかにもX JAPANらしいなぁと感じる部分です。【抜きん出たビジネスセンス】演奏や音楽表現に長けていただけでなく、「自社レーベル」を作るなど「ビジネス」として「音楽を成り立たせる」。言わずと知れた「エクスタシーレコード」は今や、数々のバンドがデビューを果たしてきました。ゼロからレーベルを作るのは考えるよりも大変で、当初YOSHIKIさんは「プレス」「印刷工場」「出版社」「レコード店」など自らの足で回り、その流通網を築いたそうです。その行動力、凄い!!【次の世代への架け橋になる】こうしたX JAPANの活動を見ていると、「自分達の音楽」を追求しながらも「体系的」に音楽を確立し、次の世代のアーティストの育成にも力を注いでいる側面があります。ここからも、ただのロックバンドじゃないな、と感じると同時に是非、そのスタンスは学びたいと思う部分です。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38816646