【ざっくり哲学解説】マルティン・ハイデッガー(Martin Heidegger/1889~1976)

【ざっくり哲学解説】マルティン・ハイデッガー(Martin Heidegger/1889~1976)

ドイツの哲学者。フライブルク大学ではじめ神学を学び、のち哲学に転じた。現存在(Dasein/ダーザイン)人間は、世界の内部のさまざまな存在者(事物)の一つにとどまらず、存在することの意味を了解し、常に存在に関心をいだいている。そのような「存在とは何か」という存在の問いを常にいだき、存在へとかかわる人間の際立ったあり方を、ハイデッガーは単に存在するだけの事物と区別して、現存在と呼ぶ。世界-内-存在無世界的に孤立している事物に対して、現存在としての人間は常に世界の中でさまざまな道具存在としての事物(道具的存在者)を配慮し、それらと交渉しながら存在している。「世界−内−存在」は、部屋の中に机があるというような空間的な事物の関係ではなく、人間が根本的に世界へと開かれ、さまざまな事物とかかわりながら存在しているという、人間の実存の構造である。ハイデッガー流文章の特徴~わかりみがなさすぎてぴえん><(古今亭志ん生登場)ええ~、こういうのを言語明瞭意味不明の文章といいまして、昔の若者なら「わけわかめ」、今どきの若者なら「イミフ」とか言われてスルーされそうな文章ですが、しどいのになるってえと、てめえの読解力がなさ過ぎて理解できないことを棚にあげて「あたおか」なァんていうやつも出てくる。これじァハイデッガーさんも気の毒ですな。ぴえん。現代っ子たちは、いいたいことを短くまとめるのが得意なようですが、ハイデッガーさんにはどうやらその発想はなかった!ようで。(ハイデッガーの文章が難解な理由は後述)ちな、このわかりみ真逆な文章を頭ピーマンパリピな人にもわかりやすく要約してツイッター投稿したらこうなりました。俺ら、あるとかないとか?存在的な?意味なんてマジ卍わかってねえし。てか、なしよりのあり.ありよりのあり.なしよりのなし.ありよりのなし.とか言ってる時点でなんとなく知ってんじゃね?[ハイデッガー:存在と時間~序論-第1章-第2節] 意訳★詳細解説はこちら: https://aokikenji.com/martin-heidegger

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38849201