【良い声・歌声って何だろう??】今回は話ながら一緒に考えたい動画です(。・ω・。)

【良い声・歌声って何だろう??】今回は話ながら一緒に考えたい動画です(。・ω・。)

「今回のテーマ」良い声・歌声って何だろう??結論から言う「結論めいたモノはない」のですが、、、笑歌を練習する人にとって(私を含む)「良い声とは?」と言うテーマは永遠かな、と感じます(。・ω・。)いくつかのヒントと、私なりの考えを交えながら、今回は話ながら一緒に考えたい動画として、お届け致します(^^)/~~~【「ヒント1」倍音】→「声のトーン(声質)」を決める大きな要素でもある。※全世界共通のもの!以前の動画でもご紹介しましたが、倍音には「2種類」あると言われます。【1】整数次倍音・・・きらびやかな声質例)浜崎あゆみ、B’z、Superflyなど・非整数次倍音・・・カサっとドライな声質例)宇多田ヒカル、桑田佳祐、コブクロ、ZARDなどこれを練習法に取り入れるのは至難の業ですが、「良い声」を探求する上で、大切な要素のなるのは間違いなさそうです(。・ω・。)【「ヒント2」メラビアンの法則】→「人は見た目が9割」と言うフレーズでも有名。「人が人を判断する要素」・見た目=55%・声など=38%・言 葉=7%特に「声など」の音の情報は「4割近く」の割合で、人を判断する際に注力が注がれるそうです。歌い手としては無視できないデータですね(。・ω・。)【「本題」キャラクターを大切にする】「今回のテーマ」良い声・歌声って何だろう??→私なりに大事だな、と感じているのがコレです☆☆声に特徴がある(個性的)☆声質に独特な世界観がある一言で言うと「他の人とは違う何か」がある声。これが「魅力」であり「良い声」になりえるのでは、と考えてます。よく「私は、あの人のような声になりたい」と言うものがありますが、(私もよく考えてました(^_^;)笑)それなら「本家」がいれば、それで十分。「誰にも似てない自分の声」だからこそ「価値」があり、それは「魅力」になりえるのではないかなと思います(。・ω・。)【「余談」一生懸命さは心を打つ】単純な話、どんな「声」でもどんな「声質」でも「一生懸命」に歌っている人の歌は心を打ちます。※これは歌だけの話じゃないですね(^_^;)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38988645