【ゆっくり解説】 02_レジスタとCPUの命令

【ゆっくり解説】 02_レジスタとCPUの命令

CPUのレジスタなどの解説です。2進数の解説からするので初心者でも安心!前回のものと少しかぶっている内容もありますが、大事なことなので2度やりました。※アセンブリ言語部分はAT&T形式の記法です(GNU系を使ってるので)。Intel記法ではオペランドが逆になったりします。前回( sm40322348 ) 次回( sm40356759 )ようつべでもやってます。 https://youtu.be/PAtqvu3egMA---- 使用したもの一覧・Teraterm Version 4.106(SVN# 9298)・OBS Studio 27.2.4 (64bit) (ターミナル画面録画のため)・FreeBSD 13.0・gcc (FreeBSD Ports Collection) 10.3.0・GNU objdump (GNU Binutils) 2.37・GNU gdb (GDB) 11.2 [GDB v11.2 for FreeBSD]----参考文献全般的に間違いがないかの確認のため・Wikipedia https://www.wikipedia.org/ レジスタ関連(本文中で言及したマニュアルはこちらのリンクの先から参照してください)・Intel® 64 and IA-32 Architectures Software Developer Manuals https://www.intel.com/content/www/us/en/developer/articles/technical/intel-sdm.html のIntel® 64 and IA-32 Architectures Software Developer’s Manual Combined Volumes: 1, 2A, 2B, 2C, 2D, 3A, 3B, 3C, 3D, and 4・Tech Docs | AMD https://www.amd.com/ja/support/tech-docs のAMD64 Architecture Programmer's Manual, Volumes 1-5

http://www.nicovideo.jp/watch/sm40335535