【養老孟司先生】の考え方 脳化社会でこそ体を動かすことが重要 体から脳を活性化する考え方 脳も体の一部である

【養老孟司先生】の考え方 脳化社会でこそ体を動かすことが重要 体から脳を活性化する考え方 脳も体の一部である

【賢者の思考】養老孟司先生の考え方 脳化した社会では脳(心)を過剰に重視する傾向にあるが 脳は体の一部であり、体を動かすことの重要性を養老先生は説かれておられます。 このことは地方の畑仕事をしている老人の方が、ぼけにくいことからも明らかに思われます。 脳と体は一体であり、体からスイッチを入れることで脳、心は健全性を保てるのだと思います。 脳と体を持った個は、個として独立して存在するのではなく、共同体や世界と一体である そういう存在であるという指摘もうなづけます。 これは、個々の種がばらばらにあって、まとめて生態系と呼ぶ考え方ではなく、 もともと生態系があり、その構成要素として個々の種がつながっている、そういう見方に なろうと思います。 考えてみれば人間の体自体、多くの菌やウイルス、細胞の集合体ということになるので 私たち個ですら集合体という見方も可能であり、世界と個の共通性と似ている面もあると考えます。 養老先生が語る体を動かすことの重要性 https://youtu.be/zDlLBPaI-j0

http://www.nicovideo.jp/watch/sm41022030