教訓の無い物語を知りなさい。癡れるように、擦れるほどに繰り返し、貴方の古典としなさい。/thus feat.初音ミク【オリジナル曲の心算】

教訓の無い物語を知りなさい。癡れるように、擦れるほどに繰り返し、貴方の古典としなさい。/thus feat.初音ミク【オリジナル曲の心算】

 どうも、教訓の無い物語を繰り返し読んでいるthusです。◆POEMLOID投稿祭出展作品です。(詳細: https://twipla.jp/events/531579 )・主催:かねイルカ( user/17196816 )・運営:Klayn( user/97017803 ),ukiyojingu( user/34921351 ),あずきねこp( user/118673064 ) ・公式アカウント: https://twitter.com/poemloidpostfes  ポエトリーリーディングに初めて出会ったのは、アメリカ民謡研究会のhaniwaさん( user/10853 )による「どうか貴方は感情を汚さないで。」( sm32169105 )。凄く衝撃的で、それ以降ポエトリーリーディングへの興味・関心自体はモリモリにあったものの、どう考えてもvoiceloidの独擅場だろうと思って敬遠していました。しかし、こういう投稿祭があると聞いて、さあどうしようかと本格的に悩み始めました。多分できなくはないけど、vocaloidで話法調声は凄く時間が掛かるのではと。 苦しい時、そんな時、「1分でわかるボカロの喋らせ方」( https://twitter.com/shaito_otiahs/status/1483397723558535170 )というのを偶々見つけ、お陰様で話法調声が簡単ではあれどできるようになり、試しに次回ネタ曲投稿祭の曲候補に使ってみたら、自然とはいかないまでも、私が想像していた以上に凄く上手く行ったので、そのままポエトリーリーディングへと応用することにしました。 ところで、現在は漸くと言ったところ、10周年記念アルバム制作に1年越しに着手しているのですが、編曲作業は楽しい所があるものの、自分の曲の改善点を見つけて修整を繰り返す作業、言い換えれば、自分の曲に永遠に×を付け続ける作業とも言えるので、これが大変辛いのです。頑張ります。 今年投稿するのはこの曲が最後です。Best wishes for the new year. 良い御年を。 Best wishesと言えば、サトシが遂に引退しますね。否、砂利ボーイか。そういえば砂利ってサトシと読めなくもないですね。2022/12/29:1千→2千再生//30:2,525→4千再生//31:8千再生2023/01/01:1万再生//03:2万再生//05:3万再生

http://www.nicovideo.jp/watch/sm41551002