大祓詞(おおはらえのことば)(大祓祝詞)

大祓詞(おおはらえのことば)(大祓祝詞)

神社本庁版です。祝詞の一つで、大祓詞は中臣祓詞ともいいます。毎年六月と十二月の晦日に、犯した罪や穢れを祓うため、祭祀官の中臣氏が平城京の朱雀門で奏上していたからです。祓戸四柱の瀬織津姫(せをりつひめ)、速開都比売(はやあきつひめ)、気吹戸主(いぶきどぬし)、速佐須良比売(はやさすらひめ)が登場します!※神社本庁記載の通りの文字、カナでテロップを作っています。例)本当は「せをりつひめ」ですが「せおりつひめ」としております。。。六月と十二月の晦日にはぜひ聞いて半年間のお祓いをしてください。歌: Saki AI Lite (Synthesizer V)▼ホツマ研究に熱狂したいです。正しい研究結果をどんどん発信して楽しみたいです。今は他の仕事をして生活費を稼いで研究を続けております。応援お願いします。天照大神が常に食べていた長寿の秘訣を青汁にしました! 神の青汁: https://aojiru.hikaru.earth/ 単品:3,690円 定期便:3,000円▼ホツマツタヱに関しての考察。ひかるかたがたHP https://hikaru.earth/# おおはらえことば #おおはらえののりと #祓戸四神 #神社 #神道 #お祓い

http://www.nicovideo.jp/watch/sm41715184