結月ゆかりによる Erdély induló (ハンガリー軍歌 日本語吹替え版 2番×2ループ)

結月ゆかりによる Erdély induló  (ハンガリー軍歌 日本語吹替え版 2番×2ループ)

こちらのリクエスト曲は「トランシルヴァニア行進曲」という、1940年に作成されたハンガリー王国時代のマジャール語の軍歌(の日本語吹き替え版)になります。リクエストもらって聞いた瞬間なんか波長が合ったので、気づいたら動画が出来上がっておりました。(今年のリクエスト曲なのにね・・・)トランシルヴァニア地方は大雑把に述べると、ローマ帝国→トランシルヴァニア侯国(支配層のハンガリー人少数、ルーマニア人多数)→オスマントルコ→オーストリア・ハプスブルク帝国→オーストリア=ハンガリー二重帝国→ルーマニア(現在)と支配者がぽんぽん変わっている地域です。ハンガリーは、1920年6月4日にトリアノン条約の成立によって領土が著しく削減されており、北部ハンガリー、トランシルヴァニア、ヴォイヴォディナなど、古くから保っていた国土の多くを失いました。(なんと国土の72%・・・)そのためハンガリー国内には不満が鬱積し、右派・愛国者を中心に失地回復運動が隆盛することとなり、WW2では枢軸側に加わります。当初は1938年のミュンヘン協定、カルパト・ウクライナへの侵攻作戦、1939年のスロバキア・ハンガリー戦争、等である程度の領土を回復しますが、最終的には連合国相手に戦いをはじめて劣勢に陥り、単独講和をすすめようとするもナチス・ドイツ軍と矢十字党によるクーデターによって敗戦までソビエトと戦わされる羽目となるのでした。(戦後は赤くなります。)この1944年のソビエトとの戦いでちょっと興味深いのが、対戦車砲が不足していたハンガリーの苦肉の策として、個人携帯兵器(対戦車ライフル、対戦車ロケット、集束手榴弾、ライフル擲弾等)で敵戦車を撃破した兵には農地が与えられる、というお達しがあった事でしょうか?撃破さえすれば戦死しても親族に土地が与えられるそうですが・・・どれほど効果があったやら??なお、動画にある44M SZR無反動ロケットは、一応スターリン戦車を破壊出来るほどの貫通力(300mm)だったみたいです。36M Nehézpuska20mm重ライフル??500mで11mm、100mで20mmだっぺよ・・・。(まぁ、がんばれ・・・。なお、45kgあるぞ。)あと、歌の中に「スキタイ」の単語が出てきますが、マジャール人はスキタイ人の子孫であるという説がハンガリーにはあるのだそうです。(考古学的には微妙)次回投稿予定:2023年3月23日次弾装填:क़दम क़दम बढ़ाये जा(今年のリクエスト曲ですがこれもなんか気に入ったので作ってしまいました。)★本日のうちのMMD的家系図くま式 結月ゆかり ChaChaMARU型

http://www.nicovideo.jp/watch/sm41904476